エンジニアの副業は週1からでも可能?副業の例や探し方も解説
- ITエンジニア
- 副業
Googleフォトは写真に特化したバックアップ用のツール。基本無料で容量も無制限という便利さで他サービスを圧倒していた優れたサービスでしたが、2021年5月31日で「無料で無制限」ではなくなりました。
この情報を受けて、ネット上では下記のような意見が見受けられました。
今回の記事では、このような悩みを抱えている方に役立つ情報を解説を交えてお伝えします。
Googleフォトは、Googleが提供している写真・動画専用のオンラインストレージサービスです。
利用にはGoogleのアカウントが必要ですが、Googleのアカウントにログインできればどの端末からでもアクセスできることが最大の特徴。さらに、条件付きですが2021年5月31日までは容量の上限が無制限で保存できるという素晴らしい仕様から人気を集めていました。
その特徴から、iPhoneやAndroidなどスマートフォン端末からよく利用されています。特にiPhoneの場合、デフォルトではiCloudという専用のオンラインストレージにバックアップされますが、無料プランだとその上限が5GBということもあり、写真・動画のバックアップのみGoogleフォトを利用するユーザーも多いです。
「2021年5月31日までは”条件付き”で容量の上限が無制限」と説明しましたが、この部分について詳しく解説します。
Googleフォトに写真を保存しようとした時、画質について「高画質」と「元の画質」のどちらで保存するのかを尋ねられます。独特な表現なので「高画質」を選びがちですが、高画質を選択した場合、1600万画素が上限で、それ以上の画素数がある写真は圧縮されてしまいます。
“条件”というのは、実はこのこと。「高画質」設定であれば、Googleの無料会員が保有する総容量の15GBにカウントされず、容量無制限で利用できました。実際、iPhoneのカメラの画素数は1200万画素。よほどのプロでない限り1600万画素までそのまま保存できて、その容量は無制限というまさに神ツールだったのです。
しかし2021年6月1日以降は、無料会員は「全ての写真」において15GBまでの制限となりました。15GB以上の容量を保存したい場合は、あらゆる場合で有料プランに契約する必要がある、という意味です。
「これまでに100GB以上の写真を保存している! すぐに有料プランを契約しないとダメ?」
という声も多いですが、安心してください。ヘルプページには以下のような記載があります。
2021 年 6 月 1 日より前にバックアップされた高画質およびエクスプレス画質の写真と動画は、Google アカウントの保存容量を使用しません。(出典:Googleフォトヘルプページ)
過去アップロードした画像については保存容量に含まないとのことです。そのため、いますぐ有料プランを契約する必要はありません。
無料会員の容量上限である15GB。この15GBはGoogleドライブに保存しているファイルなども含めた、Googleサービスのストレージ総容量を指します。
15GB以上保存したい場合は有料プランを契約する必要があり、この有料プランの名称を「Google One」といいます。料金形態は以下のとおり。
容量 | 月払い(税込) | 年払い(税込) |
15GB | 無料 | 無料 |
100GB | 250円 | 2500円 |
200GB | 380円 | 3800円 |
2TB | 1300円 | 13000円 |
10TB | 6500円 | なし |
Google Oneを契約するか、他のサービスへの移行を検討するか、という選択が求められますが、個人的にはGoogleフォトを継続利用してもいいのでは?と考えています。
これまで保存してきた容量がカウントされないという強みに加えて、やはりGoogleフォトというサービスの使い勝手の良さもメリット。そのうえ他サービスでも利用できる容量も増えることから、「すぐに移行先を探さないと!」という状態ではないのかなとおもいます。
「Googleフォトから移行する」もしくは「これから保存する写真はGoogleフォトに保存しない」という方におすすめのフォトサービスを2つ紹介します。
個人的には「Googleフォトのままでいい」が大前提ですが、これから紹介する2つのサービスなら、条件次第では移行する可能性も十分ありえます。そう考える理由も合わせて解説していきます。
Amazon Photosは、Amazonの有料会員である「Amazon Prime」に登録しているユーザーが利用できるフォト特化のサービス。写真に関しては容量の制限がなく、Prime会員になっている限り無制限で写真を保存できます。
「Amazon Primeに入ってるし容量無制限ならAmazon Photosでいいじゃん!」と思った方、1点だけ注意が必要です。
Amazon Photosはあくまでも写真の容量が無制限であり、動画容量は通常5GBが上限です。スマートフォンで撮影した写真・動画を自動でバックアップするよう設定していると、すぐに上限に達してしまうので注意が必要です。
動画の容量を増やす場合の料金表は下記のようになります。
容量 | 月額 / 年額 (税込) |
100GB | 250円 / 2490円 |
1TB | 1200円 / 13800円 |
2TB | 2600円 / 27600円 |
3TB | なし / 41400円 |
4TB | なし / 55200円 |
5TB | なし / 60900円 |
10TB | なし / 138000円 |
20TB | なし / 276000円 |
30TB | なし / 414000円 |
iCloudはApple社が提供しており、クラウドストレージ・フォトどちらにも対応しているサービスです。Android端末やWindows端末を利用している方はあまり恩恵がありませんが、iPhoneおよびMac端末を利用している方にとっては「写真」アプリが共通していることから、MacでもiPhoneでもiPadでも同じアプリで同じ写真がいつでも参照できるのが魅力です。
またiCloudを設定していると、各Apple製端末のバックアップを保存することもできることから、バックアップ・オンラインストレージ・写真バックアップすべてをまかなえるサービスとなっています。
無料会員の場合は容量上限が5GBしかありませんが、下記のように料金を支払うことで容量の上限は増えていきます。
容量 | 月額料金 (税込) |
50GB | 130円 |
200GB | 400円 |
2TB | 1,300円 |
こちらはあまり得策ではないのですが、普段使っているオンラインストレージサービスに写真を保存するという手もあります。フォトに特化したサービスではないため、写真を見やすい形で表示してはくれず、通常の写真ファイルとして保存されます。
「過去の写真をためておく場所」と割り切れる人や、写真は見やすくなくても構わないという方にオススメの手段です。
Dropboxはパソコンにあるファイル、スマートフォンにあるファイルをそのまま高速でバックアップできるオンラインストレージサービス。
テキストファイルなどは変更履歴を管理してくれるなど、ビジネスマンだけでなく個人でもメリットの多いサービスです。もちろん写真のアップロードも可能です。
Microsoftが提供しているOne Driveは、WindowsのPCを持っている方におすすめのオンラインストレージサービス。大抵の場合はWindowsパソコンに純正でインストールされています。
Microsoftアカウントでログインしておくことで、まるで普通のフォルダを触っているような感覚でクラウドストレージにアクセスできます。
One Driveは『Microsoft365』という月額制のOfficeを契約していると、1ヶ月あたり1,284円でWord、Excel、PowerPointに加えてOne Driveが1TBついてくるのでおすすめです。
Googleフォトの有料化の概要から、オススメの代替サービス紹介、オンラインストレージの紹介をしました。
記事内でも紹介したように、個人的にはGoogleフォトの継続利用がおすすめ。また、これを期に今までの写真を見返してみて、本当に必要な写真・動画だけに絞ってみることもおすすめです。案外スクリーンショットなどいらない写真が見つかって、無料会員で済むかもしれませんよ。
(執筆:セイタモ 編集:少年B)