【社労士解説】ジョブ型雇用時代におけるフリーランスの生存戦略とは?
- コラム
- とは
- フリーランス/個人事業主
Webサイトやツールを利用するときに、会員制のものであれば必ず新規会員登録をしなければなりません。ユーザーを獲得できるかを決める、かなりデリケートな関門です。
登録後も、ログインフォームの使いやすさは満足度に直接関わってくる部分です。
今回は、ログインフォームや新規会員登録フォームを作るときのポイントを、事例とともにまとめました。
一般的なユーザーは、当たり前ですが自分にとって価値を感じないサービスに登録してくれることはありません。
求人のマッチングサイトLinkedinの場合は、”Connect to Opportunity”や”Relationships matter. Build yours”などのメッセージで価値をはっきりと、直接的に表しています。
トップページからすぐログインまたは新規登録できるよう導線を設計しましょう。わかりやすい位置にボタンを配置することが大切。
ログインなしでは利用できないSNSのように、ログインの優先度が高めのサービスの場合、リンクを飛ばすのではなく、流入した最初のページ上部に登録フォームを表示してしまいましょう。Twitterでも同じ手法を使っています。
「サイン~」で始まる言葉はときに明確ではなく、人によっては違いがわかりづらいこともあります。
GoDaddyでは、ボタンの色を変えたり説明を導入するほか、「サイン」という言葉を限定しました。さらにヘッダーへも組み込むことによって差別化しています。
FacebookやTwitterなどの、SNSアカウントに登録されている情報を使ってログインができると、ユーザーにとっては情報を入力する手間や、パスワードを覚えておく手間が省けるため、かなり便利に感じてもらえます。
本当に必要でない限り、新規登録でユーザーネームを設定させないようにしましょう。Eメールや電話番号であれば、ユーザーは簡単に記憶できます。
電話番号の入力が必要なら、国番号をユーザーに入力させるのではなく、Cookieの情報などから自動設定しておきましょう。選択肢は残しましょう。
新規登録をするはずのユーザーが間違えてログインページに行ってしまうことはよくあります。どちらのページにも「ログイン画面」と「新規登録画面」のリンクを設置しておくなどして、つながりを作ってあげましょう。
PCでのみ可能ですが、ログインページではデフォルトで最初の項目を選択するように設定しておくことで、ユーザー入力する場所をクリックする必要性がなくなります。
ユーザーがWebサイトに入ってすぐ円滑にサービスを使用できるように、ログイン状態を保つという選択肢を与えるのも大切です。
前回ログインした人が再度使用するときに、すでに情報が保存されていると便利です。
ラベルは大文字、小文字は統一し、上揃えにしておくと見やすいです。マテリアルデザインでは、短く明確なものがよく使われています。
仮のプレースホルダをラベルに使用するべきではありません。パスワードの文字数や番号など、実用的なアドバイスにのみ使用しましょう。
パスワードを正しく入力したかを確認するため、見えるようにしておくことも大切です。基本的にパスワードは隠されているべきですが、ユーザーが必要に応じて表示できるとさらに使いやすく感じるものです。
ユーザーがパスワードを正しく入力しているつもりなのに、何度もエラーになってしまうのにはCAPS Lockがオンになっていることが原因かもしれません。通知してあげましょう。
パスワードは、当然ながら複雑であるほどハックされづらいため、ユーザーが簡単すぎるパスワードを設定しないようなセキュリティ対策も大切です。数字や大文字・小文字の組み合わせを確認して、パスワードの強度を一定のレベルまで上げるようにしましょう。
ログインエラーやと黒く情報の抜け漏れがあった時には、具体的にどこを改善するべきか指摘しましょう。
パスワードを忘れたときにはどうしたら良いか、というボタンは必ずログインページに置いておきましょう。メールアドレスや携帯番号、秘密の質問などで再設定ができるようになっているサービスも多いですよね。
これが当たり前のように置いてない場合、ユーザーはどうしても使いづらさを感じてしまいます。
(翻訳:Kelala)