エンジニアの副業は週1からでも可能?副業の例や探し方も解説
- ITエンジニア
- 副業
フリーランスは仕事場所が自由な人が多い一方で、1人で仕事をしているとモチベーション維持に悩むことも多いでしょう。また、新型コロナウイルスの影響によって、在宅ワークをしている社会人の方も作業効率が低下してしまったなどの悩みを抱えてるのではないでしょうか。
今回は、在宅ワークや勉強のモチベーション維持に効果的な「オンライン自習室」をご紹介します。
そのメリットや注意点、おすすめのサービスを順に見ていきましょう。
目次
オンライン自習室とは、「Webカメラ」を活用して自宅にいながら自習室のような緊張感を再現できるツールです。学生から社会人、フリーランスまでさまざまな人が利用しています。
仕組みは非常にシンプル。ZOOMやスカイプなどのビデオチャットツールで、自分の作業環境をライブ放送するだけです。
日中はもちろん、深夜・早朝でも利用可能。もちろん移動時間はゼロです。
オンライン自習室では、作業のノルマや目標を、チャットを通じて宣言するものが多いです。
なお、この宣言から得られる効果は絶大です。人間の脳は、
といった思考となるため、タスクに対するモチベーションが高まるのです。タスクに向けて作業計画を立てることで効率的に時間を使えます。
画面を通じて自分の作業を見られることは、
といった思考となるため、サボらずタスクをこなせるようになります。
またオンライン自習室によっては管理人やスタッフがおり、タスク進捗を管理してもらえることも。通常の自習室では、あまり他人に作業を観察されないため、これはオンライン自習室ならではの特徴でしょう。
それではオンライン自習室とオフライン自習室の違いは何でしょうか。表で比較してみましょう。
オンライン自習室 | オフライン自習室 | |
料金 | ・無料のものがほとんど | ・公共施設を除くと、利用毎に料金がかかるため、費用がかさむ |
作業効率 | ・常に手元が映し出されるため、適度な緊張感をもてる ・スマホを使用することができないため、集中できる ・外部からの音声をシャットアウトできる ・音読/発声できる ・飲食ができる ・早朝や深夜も集中して作業できる |
・周りの人と話してしまう ・外部の音がうるさくて集中しにくい ・自習室内だと発声できない ・解放時間に制限がある ・スマホを使用してしまう |
移動時間 | ・自宅で完結できる | ・移動に時間がかかる ・交通費がかかる |
サポート | ・サービスによっては監督者が進捗管理をしてくれる | ・監督者はいないことが多い |
『MyroomNeo』は、オンライン自習室に欲しい機能がすべて詰まったサービスです。他のオンライン自習室サービスは受験生のみを対象としていることが多いですが、MyroomNeoは在宅ワークに励む社会人も支援してくれます。
主な内容は、Webカメラによる監視、専用チャットを使用した宣言と報告、管理人による監督サポートなど。集中力の発揮やモチベーション維持に役立つでしょう。
またユーザーニーズに合わせて、Webカメラによる相互監視と専用チャットのみの「基本コース」と、作業の監視やタスク進捗の管理を行ってくれる「監督コース」が用意されています。
入会金無料で、2週間の無料トライアルもあり。試用期間終了後の自動課金は行われないため、軽い気持ちで試しに使ってみてはいかがでしょうか。
サービス名 | MyroomNeo |
料金 | 【基本コース】 ・学生:900円/月 ・一般:1,900円/月 【監督コース】 ・学生:2,900円/月 ・一般:3,900円/月 ※支払い方法は「PayPal」または「銀行振込」 ※継続日数に応じて年間最大5,700円分のギフト券プレゼント |
使用ツール | ビデオ会議アプリ「Zoom」 チャットアプリ「Chatwork」 ※Webカメラを使用しないご利用も可能 |
サービス内容 | 【基本コース】 ・Webカメラ(相互監視) ・専用チャット(連絡と閲覧) ・Webカメラ映像の監督 【監督コース】 ・基本コースの内容 ・宣言と報告のチェック ・オンライン勉強合宿(9時間〜15時間) |
『自宅を自習室に、医進館に。』は、ZOOMを使用したオンライン自習室サービスです。
同時接続100名・24時間の利用が可能。無料で利用でき、ノルマの確認や教え合いマッチングなどの機能も用意されています。目標が高い仲間が集まるため、お互い切磋琢磨しながら勉学に励めます。
ただし受験や国家資格試験などの勉強がメインであるため、在宅ワークでの参加は断られるケースもあります。
サービス名 | 自宅を自習室に、医進館に。 |
料金 | 無料 |
対象 | 大学受験や資格合格を目指す人/勉強を目的とする人 |
使用ツール | ビデオ会議アプリ「Zoom」 |
サービス内容 | ・Webカメラ(相互監視) ・各種専用チャット ・ノルマ宣言/達成確認 ・耐久レース |
『ZOOM医進館』は、無料で利用できるオンライン自習室サービスです。
24時間365日いつでも利用でき、ZOOMやスカイプを使用してスマホやタブレットから参加可能。
なお、あくまで勉強に特化したサービスのため、在宅ワークでの利用は断られることもあります。資格試験などの勉強を考えている方はぜひサービス利用をご検討ください。
サービス名 | ZOOM医進館 |
料金 | 無料 |
対象 | 難関大学受験や国家資格受験などを目指す人 |
使用ツール | ビデオ会議アプリ「Zoom」 |
サービス内容 | ・Webカメラ(相互監視) ・ノルマ宣言/達成確認 ・耐久レース/勉強合宿 ・小テストの実施 |
▲出典:獣医専門予備校VET
獣医専門予備校が運営する無料オンライン自習室サービス『獣医専門予備校VET』。学生だけでなく、社会人も利用することができます。
普段は集中できないような深夜や早朝といった時間帯でも、オンライン自習室は解放されているので、効率的に作業することが可能です。
LINEで友達追加することで気軽に参加できるので、試しに利用してみてはいかがでしょうか。
サービス名 | 獣医専門予備校VET |
料金 | 無料 |
対象 | 学生/社会人誰でも利用可能 |
使用ツール | ビデオ会議アプリ「Zoom」 |
サービス内容 | ・Webカメラ(相互監視) ・退出自由 |
難関資格取得を目指すオンライン自習室サービス『資格スクエア』。社会人も学生も無料で利用することができます。集中力が途切れやすい、朝やお昼を中心にオンライン自習室が解放されています。
目標や意気込みを事前に申告するため、課題感を持って作業/勉強に励めます。
サービス名 | 資格スクエア |
料金 | 無料 |
対象 | 資格取得を目指す社会人/学生 |
使用ツール | ビデオ会議アプリ「Zoom」 |
サービス内容 | ・Webカメラ(相互監視) ・ノルマ宣言 |
これがオンライン自習室の最大のメリットです。オンライン自習室は他の方と相互監視して仕事/勉強を行うため、緊張感を持って集中して作業できます。
またオンライン自習室には早朝から作業している方がたくさんいるため、刺激を受けて生活リズムを正すきっかけにもなり得ます。
カフェや図書館に行くとなると、移動によけいな時間がかかってしまいますよね。
自習室のような環境を自宅に再現できるため、移動時間を削減できます。
オンライン自習室では音声がミュートされており、発声も遠慮なくできます。一般的な自習室や図書館では、声を出すことはなかなか難しいですよね。
急な電話やビデオ会議が入っても、周りを気にせず行えます。
スマートフォンをWebカメラ代わりに使う場合、その間スマホが触れなくなるため、「スマホいじり」が強制的になくなります。
現代人のほとんどがスマホ依存症状態と言われている昨今。ついついスマートフォンに手が伸びてしまい、作業が中断してしまった経験はありますよね。
そのような視点で考えると、スマートフォンをWebカメラにする仕組みはメリットといえます。
先述した「スマートフォンが使えない」というのは、もちろん注意点でもあります。
もし仕事や勉強にどうしてもスマートフォンが必要なばあいは、スマートフォンを使う時間だけWeb自習室から退出する必要があるでしょう。
オンライン自習室では、手元の映像が映し出されます。もちろん顔がバレることはありませんが、デスク周りが映ってしまう可能性は大いにあります。
とくに郵便物や宅配物の箱などには個人情報が記載されていることも多いです。オンライン自習室の利用前には必ず映像を確認し、個人情報となるものが映っていないか気をつけましょう。
オンライン自習室のメリットは「人に見られること」ですが、それは同時にお互いモラルを守る必要があるということです。
例えば高校生が同じ画面にいるのに、喫煙をするといったことは控えたいですよね。喫煙の際は離席するなど、お互いが気持ちよく使えるよう配慮しましょう。
オンライン自習室は仕事や勉強の効率を上げるために非常に便利なサービスです。自分に合ったサービスを選び、作業環境を整えましょう!
また、必ずしも今回ご紹介したサービスを利用する必要はありません。Webカメラとビデオチャットツールさえあれば、誰でもオンライン自習室をつくれます。時間を決めて、友人同士で行うのもおすすめです。
(執筆:佐藤誠 編集:Workship MAGAZINE編集部)
ポモドーロ・テクニックを使った“25分”の時間管理術。仕事に集中できない人必見!
Workship MAGAZINE
仕事中の眠気対策に!眠くならない方法8選/アイテム4選
Workship MAGAZINE
東京都内おすすめコワーキングスペース地域別まとめ2024【取材あり】
Workship MAGAZINE