プレゼンで役立つ、ピクト図解の書き方を学んでビジネスモデルをスマートに提案!話題の具体例6選

BUSINESS

こんにちは、Workship MAGAZINEライターのじきるです!

皆さんは「ピクト図解」というものをご存知でしょうか。ビジネスプロデューサーの板橋悟氏が考案したビジネスモデルの表記方法です。2010年にバイブル本『ピクト図解』が出版されたことで一躍有名になりました。

今回はピクト図解のメリット、書き方、具体例をご紹介します。

ピクト図解とは?

ピクト図解とは、す。誰が(Who)・誰に(Whom)・何を(What)・いくらで(How much)の「3W1H」に着目し、シンボル記号を用いてビジネスモデル図に落とし込んだものです。ビジネスモデルを分かりやすくシンプルに可視化することができます。

ピクト図解を使ってプレゼン資料を作成するメリット

ピクト図解をビジネスモデル図として採用することで、以下のようなメリット(長所)があります。

 

シンプルな表記ルール

ピクト図解は、後述する3カテゴリー8種類の記号で表記されます。いずれも非常にシンプルなため、手書き・デジタル問わず簡単に制作することができます。

時間をかけずに描写できるため、企画会議などでも活躍すること間違いなしです。プレゼンの最中にリアルタイムで描くこともできるでしょう。

 

思考の整理に有用

複雑なヒト・モノ・カネの流れを一つの図にまとめることができるので、思考を整理するのに便利です。

また日常的にピクト図解を制作することで、ビジネスの流れが頭の中で浮かび上がるようになります。ビジネス思考を身につけるためにも有益です。

 

誰にでも理解できるユニバーサルなデザイン

ピクト図解は非常にプレーンで分かりやすい表記がなされているため、誰でも一目でヒト・モノ・カネの流れを把握することができます。

また全体がシンボル記号により設計されているため、究極的には言語の壁を超えて意思疎通することも可能です。

 

ピクト図解の書き方

ピクト図解は、8種類のシンボル記号を使用して作成します。使用する記号は、以下の3カテゴリーに分類されます。

  • エレメント
  • コネクタ
  • オプション

【エレメント】とは、ヒト・モノ・カネをシンプルなアイコンで表したものです。ヒトは人型アイコン、モノは“○”アイコン、カネは“¥”アイコンで表記されます。なお多くの場合、ヒトは個人(人間の形)と企業(縦長の長方形)に分けて表記されます。

【コネクタ】とは、モノとカネが行き来する流れを矢印記号で表したものです。モノの流れを表す際は“先端を▲型に塗りつぶした矢印記号”を、カネの流れを表す際は“先端を塗りつぶさない矢印記号”を用います。

【オプション】とは、ピクト図解を見やすくするための補助ツールです。モノ・カネの流れを統合したまとめは“{  }”、時間の経過を示したタイムラインは“矢印記号にTマーク”、補足は“吹き出し”で表記されます。

 

(出典:PICTO ZUKAI

以上のシンボル記号を使用し、誰が(Who)・誰に(Whom)・何を(What)・いくらで(How much)の順で図式化します。誰と誰が、何をいくらで交換しているのか、交換のペアを書き出しましょう。

注意点として、コネクタは必ずモノとカネのセットで記入する必要があります。場合によってはモノが無料で提供されることもありますが、その際はカネの流れを「0円」と書きましょう。

その他、各種オプション(補助ツール)を用いつつ、ピクト図解を構築していきます。

 

(出典:PICTO ZUKAI

 

ピクト図解 具体例まとめ6選

ピクト図解の作り方が分かったところで、実際にピクト図解で表されたビジネスモデルの具体例をご紹介します。これらの具体例を参考に、ピクト図解の書き方を実践的に学んでいきましょう。

 

 

amazonのビジネスモデル<まとめ記号、0円取引、吹き出しの使い方>

Eコマース最大手のamazonに関するピクト図解です。amazonのような巨大なサービスでも、ピクト図解にすることでヒト・モノ・カネの流れをシンプルに表すことができます。

amazon利用者やamazonマーケットプレイス利用者は、複数のモノ・カネと関わっているため、【オプション】のまとめ記号(“{  }”)が用いられています。「商品検索」というサービスにお金が発生しない(”¥ 0円”)こともポイントです。

また、理解しやすいように各所に”吹き出し”が挿入されています。吹き出しには細かいルールがありません。ピクト図解を制作する際は、状況に応じて分かりやすいように吹き出しを差し込んでみましょう。

amazonのビジネスモデル

 

ネスプレッソのビジネスモデル<タイムラインの使い方>

ネスプレッソのコーヒーに関するピクト図解です。コーヒーメーカー(本体)という初期費用と、専用のコーヒーカプセルというランニングコストの仕組みが簡潔に表されています。

このピクト図解では「コーヒーファン」の時間軸(“矢印記号にTマーク”)が考慮されており、顧客とネスプレッソの長期的な関係がシンプルに提示されています。

ネスプレッソのビジネスモデル

 

Airbnbのビジネスモデル<応用的なカッコ>

民泊サービスでおなじみのAirbnbに関するピクト図解です。Airbnbを通した、ホストとゲストの関係性を表しています。

Airbnbでは、場合によって部屋を借りる際に「保証金」がかかることがあるため、保証金のお金の流れが”(  )”内にうまく記載されています。やや応用的な表記ですが、システムが分かりやすく表現されています。

Airbnbのビジネスモデル

 

ドラクエ9がヒットした理由<応用的な矢印>

Nintendo DSのゲームソフトであるドラゴンクエスト9が大ヒットした理由を表したピクト図解です。従来のドラクエシリーズとドラクエ9の違いを、2つのピクト図解を用いて表しています。

縦軸のタイムライン(“矢印記号にTマーク”)の他に、補助的に横軸のタイムライン(”緑の半円矢印”)が挿入されています。応用的な表記ですが、ゲームソフトを中古で売れない理由が簡潔に描かれており、一目で理解できる図解となっています。

ドラクエ9がヒットした理由

 

フリーミアムモデル<ヒトの集合>

フリーミアムモデル(基本的なサービスを無償で提供し、高度なサービスについては有料で提供するビジネスモデル)を表したピクト図解です。

ピクト図解の表記ルールを応用し、「多くの顧客」を複数のヒト・アイコンで表現しています。視覚的にも非常に分かりやすい表記でしょう。

フリーミアムモデル

 

Appleのビジネスモデル<ピクト図解の列記>

Appleのビジネスモデルの進化を表したピクト図解です。ピクト図解を年代順に列記することで、ビジネスモデルがどのように変容したかを簡潔に提示しています。

このように、全てのビジネスモデルを一つのピクト図解で表すのではなく、複数に分けて列記することで分かりやすくするテクニックもあります。

Appleのビジネスモデル

 

おわりに

いかがでしたか?

ピクト図解の表記ルールは非常にシンプルであり、また応用の幅がとても広いです。ピクト図解を使いこなすことで、スマートで分かりやすいビジネスモデル図を作り上げることができるでしょう。

みなさんもぜひ、ピクト図解の書き方をマスターし、デキるビジネスマンを目指してください!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

 

SHARE

  • 広告主募集
  • ライター・編集者募集
  • WorkshipSPACE
週2日20万円以上のお仕事多数
Workship