仕事のミスで損害賠償 数百万円!? フリーランスが備えるべきリスク 他

こんにちは、Workship MAGAZINE編集部の猫宮です。

最近のニュースから、フリーランス・副業者のみなさんに役立つものを抜粋してご紹介します。よろしくお願いします。

過去のフリーランス・副業ニュースはこちら

【1】フリーランスが知らなきゃヤバい損害賠償リスク。事例と対処法をまとめました【弁護士直伝】

仕事のミスにより、損害賠償が発生するリスクはフリーランスにもあります。トラブルにあってからでは遅いので、事前に対策をしておくことが重要です。

そんなフリーランスの損害賠償リスクについて、フリーランス関係の事件を多数手がける弁護士・河野先生に聞きました。

【損害賠償のよくある例】

  • 納品物に不備があった
  • 納期遅延によりWebサイト公開が遅れた
  • SNSに守秘義務違反のことを投稿した
  • 制作物に著作権侵害があった
  • 個人情報を外部に漏らした

「まだ損害賠償のための対策をしていなかった」「どんなケースで損害賠償になるのかイメージが湧かない」といった人は、ぜひ以下の記事をご一読ください。

フリーランスの障害賠償について

記事を読む(Workship MAGAZINE)

【2】成長企業ほどフリーランスを積極活用!活用率が非成長企業の2倍に

全国1,000社を対象にした調査で、成長企業におけるフリーランス活用の実態が明らかになりました。売上や純資本額が2年以上増加している成長企業は、フリーランスを企業成長の重要な戦力として位置づけています。

調査結果のサマリーは、以下のとおりです。

  • 成長企業のフリーランス活用率は33.6%で、非成長企業の約2倍(16.6%)
  • 成長企業の73.3%が「正社員と同等の裁量を付与」
  • 89.2%が「イノベーションへの貢献を実感」
  • フリーランス活用の課題第1位は「スキルミスマッチ」(33.4%)
PR TIMES

▲出典:PR TIMES

調査結果から、成長企業がフリーランスを補助的な戦力ではなく、イノベーション創出の担い手として戦略的に活用していることがわかります。特に、DX人材(プログラマーやエンジニア)の需要が最も高く、次いでコンサルタントやデザイナーなど、専門性の高い職種での活用が目立ちます。

また、今後のフリーランス活用については、53.9%の企業が増員や新規活用を検討しており、77.3%が継続的な活用を視野に入れています。2025年問題や人手不足、DX推進の課題に直面する日本企業にとって、フリーランス人材の活用は持続的な成長への重要な鍵となりそうです。

記事を読む(PR TIMES)

【3】解雇規制緩和はフリーランスにとって絶好のチャンス?【社労士解説】

「解雇規制緩和」と聞いて、フリーランスにどんな影響があるのかイメージできる方はいますか?

筆者もフリーランスとして働いていますが、記事を読むまでどんな影響があるのかイメージできませんでした。記事では以下の内容をまとめているので、対策しておきたい方はご一読ください。

  • 解雇規制緩和ってなに?
  • 解雇規制緩和でフリーランスの仕事はどう変わる?
  • 来たるべき解雇規制緩和時代に備え、フリーランスが備えておくべきことは?

解雇規制緩和はフリーランスにとって絶好のチャンス

記事を読む(Workship MAGAZINE)

【4】会社員の約3人に2人が「フリーランスには夢がある」と回答。昨年比約13ポイント増加

都市部在住の会社員350名を対象にした調査で、フリーランスの働き方に対する関心が高まっていることが明らかになりました。調査結果のサマリーは、以下のとおりです。

  • 66.0%が「フリーランスには夢がある」と回答
  • フリーランスに求めるのは「働く場所と時間の自由」が49.4%で最多
  • フリーランス独立の適正年齢は「30代」が42.6%で最多
  • フリーランス新法施行後、約17%の企業が新たな取引ルールを設定
PRWIRE

▲出典:PRWIRE

調査から、フリーランスを目指す人々の意識変化も見て取れます。昨年は「収入」重視がトップでしたが、今年は「働く場所と時間の自由」が最重視項目に。テレワークの定着により、柔軟な働き方への関心が高まっていることがうかがえます。

また、フリーランス独立の適正年齢として「20代」との回答が昨年の4.3%から11.4%に増加。AIやデジタルツールの活用により、若年層のフリーランス独立のハードルが下がっていることがわかります。

2024年11月に施行された「フリーランス新法」と合わせ、フリーランスという働き方の選択肢がより身近なものになってきているようです。

記事を読む(PRWIRE)

【5】【フリーランス生活6ヶ月目】会社員生活との違いや学びをまとめてみた

20年の副業ライター経験を持つ中山さんが、53歳で思い切って会社員からフリーランスへ転身。収入の変動や若手クライアントとの関係性など、独立前の不安要素から、実際に直面した変化、そして意外な気づきまでを赤裸々に語ります。

  • 人間関係はそんなに変わらない
  • フィードバックの少なさは悩みの種
  • ChatGPTと話す機会が増えた
  • 孤独は意外と大丈夫
  • 会社員時代より規則正しく生活できてる

「50代からの独立に不安を感じている」「フリーランス生活の実態が知りたい」といった方は、ぜひ以下の記事をご一読ください。

フリーランスと会社員生活との違い

記事を読む(Workship MAGAZINE)

【6】フリーランスの約86%が生成AIを未活用、課題は情報漏洩への不安や学習機会の不足

フリーランス940名を対象とした調査で、一般フリーランスにおける生成AIの活用実態が明らかになりました。調査結果のサマリーは、以下のとおりです。

  • 一般フリーランスの85.8%が生成AIを「あまり活用できていない」「使ったことがない」
  • 生成AIを活用できている14.3%の主な用途は「文章作成や校閲」(63.2%)
  • 活用していない理由1位は「必要性を感じない」(57.7%)
  • 課題1位は「情報漏洩や不正使用への不安」(27%)
PR TIMES

▲出典:PR TIMES

この調査からは、一般フリーランスにおける生成AIの浸透度の低さが浮き彫りとなりました。一方で、生成AI教育を導入している「リモラボメンバー」では75.4%が活用できているという対照的な結果に。学習機会の有無が活用度に大きく影響していることがわかります。

また、情報漏洩への不安(27%)や学習機会の不足(26.3%)が主な課題として挙げられており、生成AIリテラシー教育の重要性が示唆されています。AIツールの進化が加速するなか、適切な学習機会の提供がフリーランスの業務効率化のカギとなりそうです。

記事を読む(PR TIMES)

Workship LABに参加しませんか?

フリーランス・副業向けマッチングサービス『Workship』は、個人事業主の悩みや日々のニュース、ノウハウをみんなで共有していく相談コミュニティ『Workship LAB』を運営しています。

個人で働きがちな人の悩みを減らすために立ち上がりました。 一人ひとりが、心身ともに健康で、より良くはたらくためのヒントを得られる場を目指します。

参加にご興味のある方は、職種とフリーランス(副業も含む)に関する活動実績がわかるXアカウントを通じて、こちらから参加リクエストを申請してください。審査通過の場合、コミュニティへの参加が許可されます。

最後までフリーランス・副業ニュースをご覧いただきありがとうございました!

(執筆:猫宮しろ 編集:Workship MAGAZINE編集部)

SHARE

  • 広告主募集
  • ライター・編集者募集
  • WorkshipSPACE
週2日20万円以上のお仕事多数
Workship