エンジニアの副業は週1からでも可能?副業の例や探し方も解説
- ITエンジニア
- 副業
コロナ禍の影響で、急速に普及したリモートワーク。
リモートワーク導入の効果が話題になる一方、問題点も浮かびあがっています。
そこで、今回はリモートワークとはどのような働き方なのかを確認しつつ、リモートワークのメリットとデメリットをまとめました。
リモートワークを検討している方、会社でリモートワークを導入するかお悩みの方は是非参考にしてください。
目次
リモートワークとは、「オフィスに行かず、自宅やコワーキングスペースなどで働くこと」。英語では、Remote(遠隔) Work(仕事する)と書きます。
リモートワークと似た言葉に、ノマドワークや在宅勤務、テレワーク、クラウドソーシングがあります。これらとリモートワークとの違いは何でしょうか?
ノマドワークとは、パソコンやタブレットを持ち歩き、カフェやコワーキングスペースなどで仕事をするワークスタイルのことです。「ノマド」はフランス語で「遊牧民」を意味します。ノマドワークをおこなう「ノマドワーカー」は、雇用の有無に関係なく仕事をします。
一方でリモートワークは、企業の従業員が社外で作業する労働形態です。自宅での勤務も含まれます。
総務省によると、テレワークとは「ICT を活用した場所や時間にとらわれない柔軟な働き方」。リモートワークと異なるポイントは、時間の概念にも触れていることです。
働く時間にも柔軟性を持たせた分、リモートワークよりも自由なワークスタイルといえます。
テレワークは「雇用型テレワーク」と「自営型テレワーク」の2種類に分類されます。
雇用型テレワーク
- 在宅勤務:自宅を就業場所とするもの
- モバイルワーク:施設に依存せず、いつでも、どこでも仕事が可能な状態なもの
- 施設利用型勤務:サテライトオフィス、テレワークセンター、スポットオフィス等を就業場所とするもの
自営型テレワーク
- SOHO:主に専業性が高い仕事を行い、独立自営の度合いが高いもの
- 内職副業型勤務:主に他のものが代わって行うことが容易な仕事を行い、独立自営の度合いが薄いもの
在宅勤務は、厚生労働省によると「自宅で業務をおこなうこと」と定義されています。勤務場所が自宅に限定されていますが、リモートワークの1種です。
クラウドソーシングとは、「不特定多数の人に仕事を委託すること」。英語のcrowd(群衆)とsourcing(業務委託)をかけあわせた言葉です。
クラウドソーシングの仕組みは、発注者がインターネット上のウェブサイトで受注者を公募し、仕事を発注するというもの。
つまり、クラウドソーシングは外部委託業務を行う勤務形態です。たいして、リモートワークは従業員としての業務をする場合も外部から依頼された委託業務を行う場合も含まれます。リモートワークのほうが働き方の定義としては広いといえるでしょう。
リモートワークは、導入する企業と働き手、それぞれ違うメリット・デメリットがあります。まずは働き手側のメリット/デメリットを解説します。
自宅で働くことの多いリモートワーク。会社と違い、自分好みのデスクや椅子、モニターを使えます。部屋の明るさや温度が自分次第なのも嬉しい点。また、場所の指定がなければ、旅をしながら働くことも可能です。
自分に合わせた快適な環境を作りやすいため、集中力や生産性が大きく向上することがあります。
オフィスに出勤する必要がないため、移動時間がほとんどかかりません。在宅の場合、出勤にかかる時間は0分です。
また、オフィスに集まらないため、同僚や上司と世間話する機会や接待、会議も比較的少なくなります。
空いた時間を業務や勉強、休養にあてられるため、業務効率があがる可能性があります。
リモートワークは、家事や育児、介護と両立しやすいのもポイントです。
子どもの様子を見守りつつ仕事したり、休憩中に家事をこなしたりできるため、制約がある人でも比較的働きやすい業務形態といえます。
リモートワークでは、ランチや会議が少なくなるため、人と話す回数が減ります。そのため、孤独からストレスを感じる人もいます。
孤独が辛い人は、チャットやビデオ会議で雑談する機会を作ったり、コワーキングスペースを利用して人と話したりして、寂しさを解消しましょう。
コワーキングスペースについて知りたい方は、ぜひ以下の記事を参考にしてみてください。
東京都内おすすめコワーキングスペース地域別まとめ2024【取材あり】
Workship MAGAZINE
工夫すれば生産性を上がる反面、スケジュールやタスクを自己管理できないと生産性が低下してしまいます。
上記のようにならないよう、仕事の生産性を上げる工夫をしましょう。時間割を作ったり、進捗報告を頻繁に行ったりするのもオススメです。
リモートワークではネット環境が必須です。
オンラインで会議や商談が行われることも増えたため、ネット環境はさらに重要に。音声の遅延や途中切断があると、自分の印象を悪くする可能性もあります。
リモートワークを行う際には、安定して通信できるネット環境を整えておきましょう。
ここからは、企業の経営者や人事部門の担当者にとって、リモートワーク制度を導入することで想定されるメリット/デメリットを解説していきます。
従業員がオフィスで働く場合、以下のようなコストが発生します。
リモートワークを導入するだけで、コストを削減できるのは企業にとって大きなメリットでしょう。
「働き手にとってのメリット」で説明したように、リモートワークの場合、従業員は業務環境やタスク管理の工夫ができる余地が増えるため、生産性の向上が期待できます。
さまざまなメディアで、リモートワークで生産性を向上するノウハウもが紹介されています。ぜひ、情報を集めて社内に共有してみてください。
リモートワークでの勤務を条件とする求職者が増えています。
また、リモートワークを導入すると、
などの制約がなくなるため、優秀な人材を採用できる可能性が高くなります。
条件にあう人材となかなか出会えないという場合は、リモートワークOKと広報し採用活動をおこなってみるのもオススメです。
リモートワークを導入すれば、多くの人がストレスを感じる通勤の必要がなくなり、従業員のスケジュールにも余裕が生まれるため、従業員満足度が上がる可能性があります。
従業員の満足度が上がれば離職率も下がり、結果的に業務体制の安定や会社の業績につながります。
リモートワークは社員の自主性に委ねることが多いため、最終的に生産性が上がるかどうかは従業員次第です。
企業側としては、コミュニケーションツールの導入や目標設定などで、従業員の生産性が上がるよう工夫する必要があります。
リモートワークによって従業員同士が直接会話する機会は減ります。
非生産的な会議や長すぎる雑談を省けるのがメリットですが、一方で信頼関係を築くために必要なコミュニケ―ションが取れなくなる可能性も。
チャットツールやグループウェアを導入することで、仕事で必要なコミュニケーションをとれる状況を作ることが大切です。
リモートワークには、会社への帰属意識をなくすという懸念もあります。
会社への愛着がなくなってしまうことを避けるために、
などの施策が重要になります。オフィスに行かなくなる分、会社での働きがいをどのように作るかがポイントです。
リモートワークは時間、場所に縛られない働き方のため、勤務時間による評価ができません。
必然的に「成果」を基準に評価することになりますが、成果の定義はわかりづらいもの。成果の定義がわかりづらいと従業員は「ちゃんと評価されていない」と考えてしまいます。
成果の基準を明確化し、従業員に対してしっかりと説明しましょう。
最近ではオンラインで完結できる会社も増えてきましたが、まだまだ紙の書類による管理や、契約書の押印、FAX対応をせざるを得ない会社も多いでしょう。
「印鑑を押すために会社に出社」なんてニュースが流れることもありますが、笑いごとではありません。会社の状況や取引先にあわせて、どうしても出社せざるを得ない社員がいることは把握すべきでしょう。
リモートワークを導入するために、働き手も企業も注意すべきポイントがあります。
先述したとおり、リモートワークのデメリットには「孤独になりやすい」「タスクを自己管理する必要がある」「ネット環境に依存する」という問題があります。逆に言うと、これらを解消することでリモートワークは快適なものになるでしょう。
中でもネット環境は、仕事の効率性を考える上でもっとも大切な要素です。以下では、繋がりやすいWi-Fiをお得に利用できるレンタルサービスを3種類ご紹介します。
■クラウドWi-Fi
月間100GBまで使い放題のポケットWi-Fi。最新機種のルーターを使えるため、通信速度も下り150Mbps、上り50Mbpsと速いのが特徴です。
最大10台まで同時接続ができるので、家族みんなで使えます。料金も一律3,150円と分かりやすいのも嬉しいですね。最短即日で届く使い勝手のいいWi-Fiです。
■地球Wi-Fi
初月、無料で借りられるポケットWi-Fi。
このWi-Fiも100GBまで制限なく使い放題。その時々につながりやすい回線へと自動接続するため、オンラインMTGでも遅延が少ないのがポイントです。
海外でも利用できるため、出張や旅行もこのWi-Fi一台で対応できます。
■NETAGE
どのWi-Fiがいいか悩んでいる方や、実際に試してから決めたい方におすすめの『NETAGE』。
初期費用や手数料もなく1日400円〜から借りられるため、さまざまなWi-Fiルーターを気軽に試せます。17時までに注文すれば翌日受け取りが可能。返却も、コンビニやポストから発送できるなど、最小限の手間で自分にあったWi-Fiルーターを探せます。
企業側のリモートワーク導入のデメリットとして、「従業員の生産性を管理できなくなる」「コミュニケーションの減少」「会社への愛着心低下」「社員を評価しにくい」「押印やFAX対応ができない」などが挙げられました。それらを解消するためには、リモートワークに適したルール作りのほか、オンラインで使える各種サポートツールを導入して、社員が働きやすい環境を作る必要があります。
リモートワークにおけるおすすめのサポートツールとして、以下のようなものがあります
■eFax
自宅のPCやスマホから、FAXの送受信ができるサービスです。自分で固定電話回線を用意する必要もなく、しかも専用のFAX番号まで付与してもらえます。
FAXのためにオフィス出社……なんてことをしている方は、ぜひ導入してみてはいかがでしょうか。
■クラウドサイン
契約書の送付・押印・保管がすべてオンライン上で完結できる電子契約サービス。
押印の手間が省ける他、郵送費削減や契約書管理スペースの削減にも繋がります。弁護士監修のため、法律面も安心です。
この記事を読んでみて、リモートワークという働き方に魅力を感じた方も多いのではないでしょうか。そのような方におすすめなのが、フリーランス。働く場所や時間などをすべて自分で決められる働き方です。
近年は、政府が働き方改革を進めていることもあり、さまざまな企業がフリーランスを求めています。
フリーランスのためのお仕事マッチングサービス『Workship(ワークシップ)』では、600以上の企業案件を掲載。そして、実際に公開募集している案件の66%がリモート案件です。
またWorkshipにはエージェント機能もついており、契約後の働き方やトラブル対応など応募後のサポートまでしてくれるので、これからフリーランスとしての独立を考えている方でも安心です。
ぜひこの機会に、フリーランスという働き方を選択肢のひとつに入れてみてください。
(執筆:きよふみ 編集:Workship MAGAZINE編集部)
リモートワーク/テレワークの勤怠管理ツール11選。新しい働き方をスムーズに導入するために
Workship MAGAZINE
オンライン会議をスムーズにするホワイトボードツール14選【付箋、同時コメント、画面共有機能など】
Workship MAGAZINE
リモートワークが一気に広まったけど、みんなどんな感じでやってる?30人にアンケートをとってみた
Workship MAGAZINE