FREENANCE Ad

運用費節約!AWSコストカットのための必須キーワードまとめ

ic
FREENANCE Ad

Amazonが提供するクラウドサービス「AWS(Amazon Web Service)」。自社でインフラ設備の購入、メンテナンス、機種選定など行う必要がなく、費用を抑えることができるため、さまざまな企業で導入が進められています。

本記事では、AWSの代表的な機能である仮想サーバー「EC2」を題材に、AWS利用コストを抑えるために必要なポイントとなる「運用費を決める3つのインスタンス」「運用費を把握するための2つのツール」について解説していきます。

効率よくコストカットする方法を押さえましょう!

AWS運用費を決める3つのインスタンス(オンデマンドインスタンス、リザーブドインスタンス、スポットインスタンス)

AWSの仮想サーバー「EC2」は、サーバーの利用状況に応じて費用がかかりますが、サーバーリソース(インスタンス)の購入については下記3つのモデルが存在します。

  • オンデマンドインスタンス:サーバー利用時間に応じて費用がかかる
  • リザーブドインスタンス:一定期間(1年/3年)の継続利用を約束することで、使用料金への割引が適応される
  • スポットインスタンス:希望する入札価格でリソースを購入する

オンデマンドインスタンスが基本の価格で、サーバーの利用状況に応じて「リザーブドインスタンス」「スポットインスタンス」に切り替えていくことで節約が可能となります。

今回は、「リザーブドインスタンス」「スポットインスタンス」の2つについて解説していきます。

リザーブドインスタンス(最大で75%割引)

イメージとしては電車やバスの定期券購入に近く、一定期間(1年/3年)の利用契約を結ぶことで、利用料金の割引が行われます。オンデマンドインスタンスに比べて、最大で75%の割引が適応されます。

リザーブドインスタンスの中で、さらに3種類の支払い方法に分かれており、

  • 前払いなし:初期費用がかからず利用時間ごとの費用が割引となる。割引率は少ない。
  • 一部前払い:初期費用を支払う代わりに割引率が上がる。割引率はかなり高い。
  • 全額前払い:契約期間中の使用料金を初期費用として一括で支払う。割引率が最も高い。

▲リザーブドインスタンスの申し込み方法による支払い総額の違い

リザーブドインスタンスには一定期間の利用拘束があるため、まずはオンデマンドインスタンスを利用してサーバー稼働状況や必要な性能を見極め、常時稼働や稼働率が高めの部分からリザーブドインスタンスに切り替えつつ、コストダウンを進めていくのが良いでしょう。

スポットインスタンス(最大で90%程度の割引)

こちらは、金券ショップで値引き価格で売られているチケットがイメージに近いです。オンデマンドインスタンスに比べて、50~90%引きで購入できるケースが多いです。

スポットインスタンスの特徴は、リザーブドインスタンスのように長期契約や初期費用に縛られることなく割安の価格で使用できることです。その一方で、その価格が時期により変動するため、設定した入札価格を希望価格が上回っている期間はインスタンスを利用することができません。

▲スポットインスタンス時価と入札価格の関係

そのため、定常的に運用する部分についてはオンデマンドインスタンスやリザーブドインスタンスを使用して、リアルタイム性や常時性を求められない(=安い価格帯のときにリソースが使用できれば良い)データ解析やアップデートのバッチ処理などにスポットインスタンスを使用するケースが多いです。

AWS運用状況を把握する2つのツール(コストエクスプローラー、トラステッドアドバイザー)

ここからは、AWSコスト節約の第一歩となるAWS運用状況の把握に使える2つのツール「コストエクスプローラー」「トラステッドアドバイザー」について説明します。

これらのツールでAWS運用状況の把握・変更の検討を行い、その方針に従って前項で説明したインスタンスの使い分けなど契約内容の見直しを図るのが、AWSコスト節約の最初の一歩となります。

コストエクスプローラー(Cost Explorer)

コストエクスプローラーは、AWSにかかっているコストの計算および直近の使用状況から将来かかるコストを予測してくれるツールです。

生活費を下げるために、家計簿を付けて生活にかかっている様々なコストを把握するイメージです。

AWSのコストエクスプローラーの場合は、家計簿にあたる部分は自動で記録してくれるので、それを運用者が定期的に見てコストが下げられるところはないか、無駄に契約してしまっているものはないかなどを判断するためのツールになります。

トラステッドアドバイザー(Trusted Advisor)

コストエクスプローラーは実際にかかっている費用を把握するためのツールでしたが、その情報をもとにコストを節約するアドバイスをしてくれるツールがトラステッドアドバイザーです。家計簿を見せたら生活コストを最適化してくれる家計アドバイザーのようなイメージでしょうか。

具体的には、使用率の低いインスタンスを指摘して過剰な契約になっていないか促したり、使用率が高いインスタンスに対してリザーブドインスタンスでのコストダウンを提案したりといった機能があります。

全ての機能を使用するには別途費用がかかるのですが、全体の運用費がそれなりに大きいのであればその費用に見合った節約が見込めるかと思います。

 

まとめ

本記事では、AWSのクラウドサーバー「EC2」を題材に

  • 運用コストの削減→オンデマンドインスタンス、リザーブドインスタンス、スポットインスタンスの使い分け
  • コスト削減の準備としての運用状況把握→コストエクスプローラー、トラステッドアドバイザーの活用

についてご紹介しました。

Amazon社のAWS開発チームによる公式関連資料が下記に掲載されています。より詳しい情報を知りたい方はこちらもご覧ください。

▽AWS Black Belt Techシリーズ リザーブドインスタンス & スポットインスタンス

▽AWS Black Belt Techシリーズ Cost Explorer & AWS Trusted Advisor

数年前の資料となっていますが、様々なケースが網羅されているので自分の利用シーンと照らし合わせてみてはいかがでしょうか。

SHARE

  • 広告主募集
  • ライター・編集者募集
  • WorkshipSPACE
エンジニア副業案件
Workship