アジャイル開発を更に加速化させる「継続的デリバリ」の可能性

ENGINEER

アジャイル開発における手法である「継続的デリバリ(Continuous Delivery, CD)」について、一度は耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。

継続的デリバリによる開発はますます主流となりつつありますが、一方でその定義や特徴をあまり理解していない人が多いのも事実です。この記事では、従来のアジャイル手法と継続的デリバリの違いを説明しながら、その魅力を解説していきます。

アジャイル開発とは?

アジャイルと呼ばれる開発手法は2001年にアメリカで発表され、現代のソフトウェア開発のあり方を大きく変えました。大きなシステム開発を小さな課題に噛み砕き、ひとつずつ実装とテストを繰り返していくこのアジャイル開発によって、より素早く、より質の良い開発が可能となりました。

アジャイル開発のもうひとつの重要な要素として、継続的なフィードバックが開発サイクルに導入されているという点も重要でしょう。

アジャイル開発から一歩進んだ「継続的インテグレーション」

アジャイル開発が更にグレードアップしたものが、「継続的インテグレーション(Continuous integration, CI)」です。この開発手法の特徴は、継続的なコードの向上が期待できることです。

継続的インテグレーションでは、コードの確認と動作テストが継続的に行われ、常にアップデートさる仕組みをもちます。

アジャイル開発と継続的インテグレーションのプロセスのおかげで、より効率的にプロジェクトを推進できるようになりました。現代の企業には、この開発を行うためのツールとテクニックが必要不可欠です。

ソフトフェア開発が始まった初期の頃は、上流工程から下流工程へ順に開発が進んでいくウォーターフォールモデルが主に使用されていました。それがプロダクトの開発に最適の手法であると思われていたのです。現在では、かならずしもウォーターフォールモデルの開発手法をとるべきではなくなりました。コラボレーションと綿密なコミュニケーションを取ることで、市場で勝ち残る必要があるのです。

真のアジャイル開発手法「継続的デリバリ」

昨今では、ソフトフェア開発における更に一歩進んだ方法として、「継続的デリバリ」が注目を集めています。継続的デリバリは、従来のアジャイル開発の手法に比べてさらに短い期間で新しいバージョンをリリースできるソフトフェア開発の手法です。DevOps、継続的インテグレーション、アジャイルなど、既存の手法を発展させる形で発案されました。継続的デリバリによって、効率的に、そして非常に素早く市場に参入できます。

この継続的デリバリが革命的なのは、開発・テスト・デプロイといったソフトウェアのリリースプロセス全過程を自動化/簡略化し、今までは数ヶ月かけて行っていたリリースが、数分単位で行えるようになった点です。このことで、最新のバージョンを頻繁にリリースでき、新しい機能の実装やバグの修正も、今までとは比べ物にならない速度で行えます。

また、継続的デリバリは、単に開発サイクルを素早いものにしてくれるだけではありません。継続的デリバリによって、開発のプロセスが一回限りではなく「継続的に」行われるということが重要です。リリースを一度したら終わりではなく、継続的なアップデートを常に繰り返していくことで価値を創出していくのが、継続的デリバリの特徴といえるでしょう。

アジャイル vs 継続的デリバリ

アジャイルもだんだんと時代遅れになりつあります。しかし、アジャイルが開発側のコミュニティにもたらした影響は無視できません。アジャイルと継続的デリバリの違いを理解し、どの開発手法を選択すべきか、よく考えましょう。

1. 継続的デリバリは未完成の状態でのリリースが可能

アジャイル手法では、リリース前にプロダクトを完成させる必要があります。一方で継続的デリバリでは、基本的な機能さえ備わっていれば、プロダクトの完成前からリリースが可能となります。

継続的デリバリではフィーチャートグル(未完成の機能を、トグルOFFの状態でマージしリリースすること)の手法により、開発未了の機能を含んだバージョンをプロダクトとしてリリースすることが可能になります。つまり、コードをデプロイしたうえで、継続してアップデートに取り組めるのです。これらのプロセスが繰り返されるごとに新しい機能がアップデートされ、それが積み重なることで価値が生まれていきます。

2. 継続的デリバリはアジャイル手法よりもテスト環境が厳しい

継続的デリバリを使用することで、継続的インテグレーションが作成されプロダクションレベルをエミュレートします。厳しい環境に置かれることで、より効率性に基づいたコミットを行うことができます。

継続的デリバリは今後のトレンドになりうるか?

アジャイル手法に比べて、継続的デリバリは以下のような利点から今後のトレンドになることが予想されます。

  1. 開発成功率の向上
  2. いつでもリリースできることで、組織のムダな時間や努力を大幅に削減し、絶対的なリスクが少ない
  3. プロダクトに関わるメンバーのコミュニケーションがスムーズである
  4. 定期的なリリースによってプロダクトの確実な向上が計れる
  5. 小さな変更も素早くリリースできることから、ソフトウェアの質が担保される

今回の記事では、アジャイル開発とその成長について説明してきました。継続的開発の仕組みを理解したうえで、ぜひあなたのプロジェクトにも継続的デリバリを導入してみてください。

(著者:Rashmi Ingle 翻訳:Mariko Sugita)

SHARE

  • 広告主募集
  • ライター・編集者募集
  • WorkshipSPACE
週1〜3 リモートワーク 土日のみでも案件が見つかる!
Workship