デザイナー向け求人サイト&転職エージェント21選。探す前に知っておきたい5つのこと

デザイナー向け 求人サイト 転職エージェント
DESIGNER

デザイナーを筆頭にしたクリエイティブ職は、転職や求人が活発におこなわれています。しかし企業や案件を探すノウハウや注意点は、あまり知られていません。

この記事では転職活動に必要な知識と、デザイナー向けの求人が多く集まる求人サイト&転職エージェントをご紹介します。

求人サイトと転職エージェントの違い

求人サイトの特徴

求人サイトとは、さまざまな業界・職種の求人情報が紹介されているWebサイトを指します。職種、仕事の内容、報酬条件、雇用形態などの求人情報が掲載されており、求職者はそれらの情報を検討・比較して自らの手で応募します

勤務地や働き方(出社かリモートか)など、細かい条件が載っていることも多く、他社と比べやすいのが特徴です。基本的には職種や業界を問わず、勤務地も全国規模ですが、求人サイトによっては専門職を取り扱っている場合もあります。

  • さまざまな業界、職種の求人情報がみられる
  • 他社と比較、検討しやすい
  • 自分で案件を探して応募する

転職エージェントの特徴

転職エージェントとは、自分に合った会社や仕事を探して紹介してくれるサービスを指します。求人サイトとの違いは、専任のキャリアアドバイザーがつき、希望職種や条件についてヒアリングしてくれ、見合った仕事を紹介してくれる点です。

なかには応募書類の添削や面接練習の対応なども、サービスに含まれている転職エージェントもあります。報酬条件の交渉をしてくれる場合もあるため、求人サイトと併用するのがおすすめです。

  • 専任のキャリアアドバイザーがつく
  • 自分に合った会社や仕事を紹介してくれる
  • 求人サイトと併用すると、効率よく転職できる

求人サイト&転職エージェントを探す前に知っておきたい5つのこと

1. 細かいことは、動き出してから決めよう

「どうやって転職しようかな」「どのエージェントが信頼できるかな」と悩んでいるうちに、いい仕事はどんどん失われていくもの。

自分に適した転職方法やエージェントは、実際に転職活動をおこなう中で分かってきます。早めにサービスに登録し、走りながら考えることが大切です。

2. 系統の違うサイトにそれぞれ登録しよう

転職エージェントは、クリエイティブ職に特化したものは多くありません。またクリエイティブ職を専門にしたサイトでは、求人数や大規模案件が少ないケースもあります。

なので転職活動をおこなうときは、「クリエイティブ職を専門としたサービス」と「さまざまな業種を扱う転職サービス」の両方に登録することをおすすめします。

自分の目的に合った転職をおこなうために、いろんなサービスを活用して自己分析を深めていきましょう。給料などの条件だけではなく、デザイナーとして「何をつくりたいのか」「誰の課題解決をしたいのか」をじっくり考えるのが大切です。

3. 未経験分野の求人も見てみよう

デザイナーの求人を探しつつ、違う分野の求人を見てみるのも仕事探しのコツです。デザイナーでは当たり前の条件が、他の業界や業種だとまったく異なるケースも多々あります。業界が違うだけで、収入が大きくアップすることも。

以下は、dodaによる調査「平均年収ランキング(業種別の平均年収/生涯賃金)【最新版】」です。

業種 年収(万円)
建設業 441
メーカー業 481
情報通信業 460
金融・保険業 491
学術研究,専門・技術サービス業 439
不動産業,物品賃貸業 441

自分の仕事に対する感覚を、相対的に確認しておきましょう。

4. ポートフォリオは早めに整えよう

デザイナー転職では、履歴書や職務経歴書以上に「ポートフォリオ」が重要視されます。自分のスキルやセンス、実務経験を可視化できるため、応募企業に強い印象を与える武器になります。とくに人気企業や競争率の高いポジションでは、ポートフォリオの完成度が合否に直結するケースも珍しくありません

準備するときは、ただ作品を並べるのではなく、制作の背景や工夫したポイント、使用ツール、成果などを添えて、閲覧者が理解しやすい構成に仕上げるのが理想です。PDFでまとめるパターンと、Webポートフォリオを併用すると、応募先によって柔軟に対応できます。実績が少ない場合は、自主制作や架空案件を掲載しても問題ありません。自分の世界観やデザイン思考をアピールできるよう、早めに準備を始めましょう。

5. スキルだけでなく、社風との相性も大切に

転職活動では「スキルや条件」だけでなく、「社風」や「働く人の雰囲気」との相性も非常に重要です。せっかく希望のポジションに就いても、チームの文化や価値観が合わなければ、早期離職につながってしまうこともあります。

とくにデザイナー職は、コミュニケーションやチームワークが求められるシーンも多く、環境との相性は成果にも直結します。

社風の情報は求人票だけではなかなか掴めませんが、転職エージェントに聞いたり、口コミサイト・企業のSNS・社員インタビューなどを活用すれば、ある程度の雰囲気は掴めます。また、選考の過程で社内の人と話す機会がある場合は、遠慮なく「働き方」「チームの雰囲気」「評価制度」なども質問してみましょう。ミスマッチを防ぐためにも、相手を知る姿勢を持つことが大切です。

デザイナーにおすすめの求人サイト&転職エージェント21選

ここで一度、デザイナーが転職するときにおすすめのサービスを一覧でまとめます。

名称 特徴
1. マスメディアン 「宣伝会議」が運営するエージェント
2. レバテック あらゆる業界を横断する大手転職エージェント
3. Geekly IT業界の幅広い業種
4. プロの転職 広告・IT業界に特化した転職支援サービス
5. Tech Stars Agent IT/Web/ゲーム系に強み
6. Green フロントエンド寄りのデザイン仕事ならここ
7. デザインのお仕事 大手メーカーが多数出稿している
8. 美術手帖Jobデザインの現場 狭く深くみたいならここ
9. クロスデザイナー デザイナー特化型エージェント
10. IT転職ナビ IT業界最大規模!
11. HIGH-FIVE UI/UXデザイナーの求人に強み
12. MORE WORKS ポートフォリ作成が充実
13. 優クリエイト グラフィック系が充実
14. CINRA job 良記事が充実し、業界で認知の高い企業が揃う。
15. クリエイターズナビ 検索条件が詳細
16. ファミキャリ! ゲーム業界に特化した転職エージェント
17.ラクジョブ アニメ・マンガ・ゲーム業界ならここ
18. DTPジョブズ 印刷関連にチャレンジするならここ
19. しゅふクリ・ママクリ 「宣伝会議」が運営する女性向けエージェント
20. マイナビクリエイター  大手の規模感と安心感
21. WORK PORT  転職活動の進捗管理が簡単にできる

以下で詳しくご紹介します。

1. マスメディアン

▲出典:マスメディアン

宣伝会議グループ会社が運営する、広告/Web/マスコミの求人情報に特化した転職支援サービスです。宣伝会議が蓄積してきたノウハウがフルに活かされています。掲載企業は、大手企業からスタートアップ企業までさまざまです。

業界未経験の人に向けたセミナーも開催されています。

求人数の多さ  ★★★★★
正規雇用の多さ  ★★★★★
URL https://www.massmedian.co.jp/

2. レバテック

▲出典:レバテック

人材紹介会社のレバテックは、さまざまな転職サービスを展開しています。たとえば『レバテック キャリア』では正社員の募集情報のみを、『レバテック フリーランス』ではフリーランス向けのお仕事を紹介しています。

自分の目的によってサービスを選べるので、効率的に仕事を探したい人におすすめです。

求人数の多さ  ★★★☆☆
正規雇用の多さ  ★★★☆☆
URL https://levtech.jp/

3. Geekly

▲出典:Geekly

転職エージェントのGeeklyが、求人情報を公開しているWebサイト。6,000件以上の非公開求人を保有してたり、社風を教えてくれたりします。

転職のノウハウを直接指導してくれるのは、Geeklyの転職エージェントならでは。

求人数の多さ  ★★★★☆
正規雇用の多さ  ★★★★★
URL https://www.geekly.co.jp/

4. プロの転職

▲出典:プロの転職

『プロの転職』は、広告/IT業界に特化した転職エージェントサービス。

デザイナーを中心としたクリエイターの転職支援に強みを持っています。美大や広告制作会社出身のエージェントが多数在籍しているため、深い業界事情を聞けるのが特徴。デザイナーのキャリアと真摯に向き合って転職先を提案してくれるため、安心して任せられると評判です。

求人数の多さ  ★★★★☆
正規雇用の多さ  ★★★★☆
URL https://proten.jp/

5. Tech Stars Agent

▲出典:Tech Stars Agent

『Tech Stars Agent』はエンジニアを主なターゲットとした転職マッチングサービス。エンジニアがメインではありますが、デザイナーの求人も多くあります。

IT/Web/ゲーム系、それぞれの業界に特化したプロのキャリアアドバイザーが、転職を全力でサポートしてくれます。

求人数の多さ  不明
正規雇用の多さ  不明
URL https://techstars.jp/lp/agent/

6. Green

▲出典:Green

約3万件以上の求人を掲載している大型求人サイト(2024年1月時点)。Web/IT関係のお仕事が多く掲載されています。

ITエンジニア、Webデザイナー、WebディレクターといったWebクリエイティブ系の求人から、企画提案営業、Webマーケティングといった求人までさまざま。大手ならではの豊富な募集が魅力です。

求人数の多さ  ★★★★★
正規雇用の多さ  ★★★★★
URL https://www.green-japan.com/

7. デザインのお仕事

▲出典:デザインのお仕事

デザイナーのための求人サイトです。1997年に開設し、これまでに10,000件以上の求人を掲載してきました。特徴的なのは、応募フォームやプロフィールの入力欄がないこと。応募者は、企業に直接メールや書類を送ります。

また「働き方をデザインする」ための取り組みとして、インタビューコンテンツの作成にも取り組んでいます。

求人数の多さ  ★★☆☆☆
正規雇用の多さ

★★★★★

URL https://jobs.japandesign.ne.jp/

8. Job by 美術手帖

▲出典:美術手帖Jobデザインの現場

雑誌『美術手帖』を発行する、美術出版社による求人サイト。Webや出版業界で広く知られているような有名企業の求人が厳選されています。

企業のストーリーを詳しく載せている求人サイトは増え続けていますが、『Job by 美術手帖』では、最低限の情報のみが掲載されています。

求人数の多さ ★★☆☆☆
正規雇用の多さ

★★★★☆

URL http://artdesignjobs.bijutsu.press/

9. クロスデザイナー

▲出典:クロスデザイナー

クロスデザイナーは、7,000人のデザイナーが登録するデザイナー特化型エージェントサービスです。デザイナー特化型エージェントは貴重で、かつ週1~やリモート案件90%以上など、多様な働き方にも対応します。

検索機能も優れており、デザイナー特化型ならではの15種類以上の職種やUI/UX、Webデザインなどの多様な領域、さらにはこだわりの働き方など、さまざまな要素から案件を検索できます。デザインを活用した転職をご検討の方におすすめです。

求人数の多さ  ★★★☆☆
正規雇用の多さ  ★☆☆☆☆
URL https://www.xdesigner.jp/

10. IT転職ナビ

▲出典:IT転職ナビ

日本最大級のIT/インターネット/ゲーム業界の求人・転職サイト。外部の求人サイトとも提携を結んでいるので、さまざまな求人を一括して閲覧できます。掲載数はなんと、約10万件以上(2025年4月時点)。

より多くの選択肢から転職活動をしたい人に、おすすめしたいサービスです。

求人数の多さ ★★★★★
正規雇用の多さ ★★★★★
URL http://www.itnavi.jp/

11. HIGH-FIVE

▲出典:HIGH-FIVE

HIGH-FIVEは、クリエイター出身の創業者が立ち上げた、デザイナー専門の転職エージェントです。​「量より質」を重視し、厳選された求人を紹介しています。​とくにUI/UXデザイナーの求人に強みがあり、キャリアアップや年収アップを目指す経験者に適しています。

​また、親身なサポートが評判で、転職活動全般にわたるアドバイスを受けられます。

求人数の多さ  ★★★☆☆
正規雇用の多さ  ★★★☆☆
URL https://high-five.careers/

12. MORE WORKS

▲出典:MORE WORKS

採用後の細かな業務内容や、企業との関わり方から色を探せる求人サイト。

ポートフォリオの作成画面では、YouTube、Dribbble、SlideShareなど、外部サービスに投稿したコンテンツを、簡単にインポートできます。

求人数の多さ  ★★★☆☆
正規雇用の多さ  ★★★☆☆
URL https://www.moreworks.jp/

13. 優クリエイト

▲出典:優クリエイト

人材派遣と正社員の紹介をメインとした転職サイトです。30年間、4,000社を超える企業と取引をしてきた実績があります。

エントリーシートを詳細に記入できるため、マッチングの精度が高いことが特徴です。

求人数の多さ ★★★★☆
正規雇用の多さ ★★☆☆☆
URL http://www.y-create.co.jp/

14. CINRA job

▲出典:CINRA job

音楽・デザイン・アートなどをテーマにしたメディアや、ブランディングなどを手がけるCINRAが運営する求人サイトです。

企業のインタビュー記事が多数掲載されているのが特徴。一緒に働くかもしれない人たちが、どんなミッションを持って働いているのかを事前に深く知ることができます。

求人数の多さ ★★☆☆☆
正規雇用の多さ ★★★☆☆
URL https://job.cinra.net/

15. クリエイターズナビ

▲出典:クリエイターズナビ

『クリエイターズナビ』は、クリエイティブ業界に特化した求人サイトの中でも、とくに検索条件が細かく、自分に合う仕事が探しやすいです

公式Twitterアカウントでは、新着の求人情報や仕事探しに役立つ情報を配信しています。

求人数の多さ  ★★★☆☆
正規雇用の多さ  ★★★★☆
URL http://cr-navi.jp/

16. ファミキャリ!

▲出典:ファミキャリ!


ゲーム業界に特化した転職エージェントで、UI/UXデザイナーやグラフィックデザイナーの求人が豊富です。​運営元のクリーク・アンド・リバー社は、クリエイター支援に定評があり、業界との強いコネクションを活かした求人紹介が可能です。​ゲーム業界への転職を考えている方に適しています。

求人数の多さ  ★★★☆☆
正規雇用の多さ ★★☆☆☆
URL https://career.famitsu.com/

17. ラクジョブ

▲出典:ラクジョブ

『ラクジョブ』は、日本唯一のアニメ/マンガ/ゲーム業界に特化した求人転職検索エンジンです。

2025年4月時点では6600件を超える求人があり、そのうちの多くがゲーム関連の求人です。他の転職サイトでは見られない珍しい求人も豊富に掲載されています。

求人数の多さ  ★★★★★
正規雇用の多さ  ★★★★☆
URL http://raku-job.jp/

18. DTPジョブズ

▲出典:DTPジョブズ

DTP関連職種に特化した求人サイトです。未経験者やブランクのある人でも応募できる求人が多数あります。

短時間勤務や週1,2回からの募集も多数あるので、副業やパラレルワークを考えている人にもおすすめです。

求人数の多さ  ★★★☆☆
正規雇用の多さ  ★★★☆☆
URL https://www.dtp-jobs.com/

19. しゅふクリ・ママクリ

▲出典:しゅふクリ・ママクリ

『しゅふクリ・ママクリ』は、クリエイティブを一生の仕事にしたいと考える女性におすすめのサービスです。残業が月に 20 時間以下、時短勤務可能など、女性に嬉しい求人情報が盛りだくさんです。

また、働くママさんのインタビュー記事が豊富に掲載されています。結婚や出産のあとのキャリアをいかに積み上げるかや、家事・育児と仕事をどう両立するかの参考になるでしょう。

求人数の多さ  ★★☆☆☆
正規雇用の多さ  ★★★☆☆
URL https://shufukuri-mamakuri.massmedian.co.jp/

20. マイナビクリエイター

▲出典:マイナビクリエイター

ゲームやWeb業界に特化した転職エージェント。2025年4月時点で8000件以上ある求人のほぼすべてが正社員の募集です。サイト内で、『転職ノウハウ』と題した転職に役立つ記事が公開されています。

求人数の多さ ★★★★★
正規雇用の多さ ★★★★★
URL https://mynavi-creator.jp/

21. WORKPORT

▲出典:WORKPORT

幅広い業界をカバーする転職エージェントです。『eコンシェル』という機能を使えば、転職活動の進捗が一目でわかります

求人数の多さ ★★★★☆
正規雇用の多さ ★★★★★
URL https://www.workport.co.jp/

おわりに

転職活動は、思ったようにいかず辛いことも多々あります。しかし、自身のキャリアアップや目標の実現に近付くための大きな一歩になることは間違いありません。

伴走してくれるような自分に合った転職サービスを探し、慎重に企業を見極めつつも積極的に行動していきましょう。

(執筆/編集:Workship MAGAZINE編集部)

SHARE

  • 広告主募集
  • ライター・編集者募集
  • WorkshipSPACE
デザイナー副業案件
Workship