「専門スキルを伸ばす VS 幅広い領域に挑戦する」フリーランスの生存戦略討論
- スキル
- フリーランス/個人事業主
- 座談会
フリーランスは会社員に比べて収入が不安定と思われやすく、社会的信用が低く見られがちです。とくにフリーランス1年目は収入の証明が難しく、賃貸契約に苦労する場合が多いでしょう。
この記事では、フリーランス1年目に向けた入居審査の注意点や対策をご解説し、おすすめの不動産サイトを5個ピックアップしています。
目次
フリーランスは賃貸料の支払い能力を信頼されておらず、賃貸契約が通りにくい場合があります。とくにフリーランス1年目の場合、その傾向は顕著に……。
賃貸契約で必要な書類を確認し、フリーランス1年目が入居審査を受ける際の注意点を見ていきます。
入居審査では、支払い能力がもっとも重視されます。賃貸料金の1年分が年間所得の30%以内であれば、一般的に支払い能力があると判断されます。
しかし毎月決まった給与が支払われる会社員と異なり、月毎に収入差が生まれるフリーランスは、支払い能力の証明に不安を持たれやすい傾向です。
なお審査の際、フリーランスは身分証明書や住民票のほかに、入居審査に以下のいずれかの書類が必要になります。
書類の種別 | 概要 | 取得方法 |
課税証明書 (非課税証明書) |
年間の所得額に応じて支払う、住民税の証明書 | 請求は、その年の1月1日時点で住んでいた地域のみ請求できます |
納税証明書 | 年間の所得額に応じて支払う、所得税の証明書 | オンラインでの交付請求または郵送請求できます |
所得証明書 | 前年1月1日〜12月31日の所得を証明する書類 | 地域によって名称や発行の有無に差があります |
確定申告書の写し | フリーランスが、年度末に税務署に申告した書類 | コピーが収入証明書の代わりとなります |
フリーランス1年目の入居審査が厳しいのは、フリーランスとしての収入証明が困難だからです。
通常は前年度のフリーランス活動の収入証明を提出することになりますが、1年目は前年のフリーランスとしての実績がありません。1年目は2年目以降よりも、大家さんに納得してもらうための対策が必要になります。
たとえば以下のような点には注意しましょう。
収入証明ができないフリーランス1年目の入居審査では、大家さんに安心してもらうための工夫が必要です。支払い能力の証明はさまざまな対応方法があるため、不動産会社で自分の状況や経済状態に応じた入居審査の相談を行いましょう。
ここではフリーランス1年目の入居審査を通しやすくするポイントをご紹介します。
自分の支払い能力を証明することが難しいフリーランス1年目は、両親や支払い能力のある友人に連帯保証人をお願いすると無難です。
連帯保証人を立てられない方は、保証会社を利用する選択肢もあります。なお近年は、保証会社の加入が必須の物件も増えています。
金融機関の窓口で残高証明書を発行してもらい、貯金額を提示することで支払い能力を証明する方法もあります。
ただし入居審査に必要な貯金額は、大家さんや管理会社の判断となることが多いため、不動産会社と相談しながら物件選びを行いましょう。
信用情報とは、クレジットカードやローンなどの利用情報のことで、CIC(信用情報機関)によって管理されています。最近では携帯電話利用料の滞納なども、信用情報に関わってきます。
信用情報も重要な判断基準となりますので、クレジットカードの滞納や自己破産の経験がある方は要注意です。クレジットカード契約が必須の賃貸物件は避けるとよいでしょう。一方でとくに滞納歴のない方は、信用情報がクリーンなため支払い能力を信頼してもらえる可能性が高いです。
なお審査を行う保証会社のなかにも、信用情報を利用する信販系と、独自の審査基準を利用する独立系があります。信用情報が不安な方は独立系のほうが審査に通りやすいため、事前に不動産会社に相談することをおすすめします。
保証会社や連帯保証人が立てられず、貯金額の提示も難しい場合は、残念ながら入居審査で落ちてしまうことも……。
とにかく部屋を借りたい方は、シェアハウスに住むことも検討しましょう。一般的な賃貸物件よりもシェアハウスは審査が緩いケースが多く、家賃も安い傾向にあります。
現役エンジニアが教える!エンジニアこそシェアハウスに住むべき理由
Workship MAGAZINE
物件選びで大切なのは、賃貸料金が自分の収入に合っていることです。ぜひ以下の表で確認してみてください。
※目安は賃貸料金1年分が年間所得の30%以内
年間所得 | 推奨される家賃/月 |
200万円〜300万円 | 50,000円〜75,000円 |
300万円〜400万円 | 75,000円〜100,000円 |
400万円〜500万円 | 100,000円〜125,000円 |
500万円〜600万円 | 125,000円〜150,000円 |
600万円〜700万円 | 150,000円〜175,000円 |
700万円〜800万円 | 175,000円〜200,000円 |
フリーランス1年目の物件選びの参考になる、代表的な不動産サイトを5つ紹介します。
フリーランス不動産は、フリーランス特化型の不動産サイトです。
大家さんはフリーランスへの理解がある人ばかり。また、事前に行う「適性検査」によって大家さんとフリーランス、双方にリスクの少ない入居審査を実現しました。契約手続きはすべてオンラインで完結できるため、何度も不動産会社を訪問する必要はありません。
サエグサ不動産株式会社では、賃貸物件を借りるときの入居審査のサポートが受けられます。フリーランス向けの支援サービスはフリーランス株式会社と連携しており、以下の流れで利用できます。
- フリーランス株式会社の「ネコのて」に応募してください。
- フリーランス株式会社よりSlackの案内があり、キャンペーンコードが掲載されています。
- サエグサ不動産株式会社にキャンペーンコードを連絡してください。(電話またはLINE)
(引用:フリーランス株式会社)
サエグサ不動産会社では、神奈川県や東京都、関東近郊の物件を取り扱っています。
中央エステートは、フリーランスの賃貸契約経験が豊富で、状況に応じた入居審査の提案が受けられます。
公式ホームページによると、店長さんの趣味が高じてテナントの賃貸契約にとどまらず、SEOなどのデジタルマーケティングなどの提案もあるそう。
「当たり前を当たり前に出来る不動産屋」をコンセプトにしており、フリーランス1年目へのサポートも期待できるでしょう。
ホームズは、日本トップクラスの物件情報を保有しているため、ニーズに合わせて物件を紹介してもらえるのが魅力です。一般のアパートやマンションの賃貸だけではなく、戸建てや事務所、テナントの賃貸物件まで豊富に取り扱っています。
サイトには「不動産サービス&関連ツール」「住まい探しのお役立ち情報」「住まいの基礎知識・ノウハウ」といった賃貸契約に役立つ情報も掲載しており、物件探しの参考になります。
アーバン不動産は、敷金・礼金ゼロの物件を多く取り扱っています。初期費用を抑えられるのは嬉しいですね。また口コミが多数掲載されているため、物件案内から契約手続き、アフターサポートまで、どんな対応が受けられるのか想像しやすいのも安心なポイント。
不動産会社として24時間にわたり「入居者向け専用ダイヤル」を設けており、緊急トラブルが起こったときにも心強い不動産会社です。
フリーランス1年目は収入の証明が難しいため、会社員と同様の要件でも審査に落ちることもあります。しかし貯金残高証明や連帯保証制度を利用することで、フリーランス1年目でも賃貸契約することは可能です。
まずはフリーランスをサポートしている不動産会社に相談して、賃貸契約する方法を検討していきましょう。
(執筆:ちとせはるか 編集:イズミカズキ)
【実体験】フリーランスは賃貸物件を借りにくいって本当? 家を借りるコツも解説
Workship MAGAZINE
心の安定はローンと等価交換⁈ フリーランスの「家を買う」問題
Workship MAGAZINE
おしゃれな不動産サイト30選。センスの良いデザイナーズ賃貸・リノベ物件が簡単に見つかる!
Workship MAGAZINE