各メールサービスごとに、署名を設定できる機能があることを知っていますか?
あらかじめ署名を登録しておけば、ワンクリックもしくは自動で、メールの文末に署名を付けることができます。別のアプリに署名文を保存しておく必要がないので、いちいちコピー&ペーストする手間がいっきに省けますね。
今回は、10個のメールサービスの署名設定方法をご紹介します。
目次
1. Gmail
メールサービスではおなじみの『Gmail』は、初期設定では署名項目が空白になっています。ここに独自の署名を設定することで、メール送信時の署名入力がいっきに楽になります。
『Gmail』の場合、ひとつのアカウントにつき作成できる署名は1種類のみ。複数の署名を使いたいときは、Gmailアカウントを複数持つか、返信型定型文を利用できます。
署名設定のやり方
- Gmailのメール「設定」を開く
- 「設定」画面の「全般」タブをクリック
- 「署名:」項目に、署名を入力する
2. Outlook
Microsoftが提供するメールサービス。
Outlookでは、ひとつのメールアカウントで「プライベート」や「仕事用」など複数の署名を管理できます。
署名設定のやり方
- Outlookを開いて「ファイル」タブから「オプション」を選択
- 表示されたオプションから、「メール」をクリック
- 「メッセージ作成」から「署名」を選んでクリック
- 「署名の編集」で署名を入力する
- 「既定の署名の選択」で、署名を設定したいアカウントを選ぶ
- 「OK」を押して完了
3. Yahoo!メール
Yahoo! が提供するメールサービス。
『Yahoo!メール』はひとつのアカウントにつき署名は1種類のみです。また、メール送信時に自動で署名がつくモードにするか、自動挿入しないモードにするか選べます。
署名設定のやり方
- 『Yahoo! メール』トップの「設定・利用規約」から「メールの設定」をクリック
- 「アカウント管理」から「メールアカウント」を選ぶ
- 署名を入力する
- 「保存」を押して完了
4. Thunderbird
『Thunderbird』は、『Gmail』、『Outlook』に次いでメール業界のシェアNo.3のメールサービス。
Webブラウザである『Mozilla』に搭載されたメール機能のみを独立させたものです。
署名設定のやり方
- 署名を設定したいメールアカウントをクリック
- 「設定」の「署名編集」欄に署名を入力する
5. Becky!
『Becky!』は、ユーザーの間で使いやすいと評判の、有料(税込み 4,320円)のメールサービス。それぞれの署名に見出しをつけて保存することで、ひとつのアカウントで複数の署名を管理できます。
署名設定のやり方
- 『Becky!』を開いて「ツール」を選び、「メールボックスの設定」をクリック
- 「メール作成」タブをクリックし、署名編集欄に署名を入力
- 「OK」を押して完了
6. eM Client
『eM Client』は、Windows向けの無料メールソフト。カレンダー機能やタスク管理機能が付いていてビジネス向きです。さらに、GmailやGoogleアカウントと完全連携できるところが魅力です。
署名設定のやり方
- 『eM Client』を開き、新規メール作成画面を展開
- 文章入力画面の上に表示されている筆のボタンをクリックし、「署名」選択
- 署名を記入
- 「OK」を押して完了
7. Opera Mail
『Opera Mail』は、Opera Softwareが提供するメールサービス。
フィルタを利用して特定のメールを抽出する機能に長けています。フィルタは自分でカスタマイズできるので、仕事でメールの分類をよくする方におすすめです。
署名設定のやり方
- 『Opera Mail』を開いて「ツール」から「メールアカウント」を選択
- 「編集」メニューで署名を入力
8. サイボウズメールワイズ
サイボウズ株式会社が提供するメールサービス。受信したメールを複数人で共有でき、履歴を一元管理できるサービスです。複数バージョンの署名を登録できるので、署名を使いわけたい方におすすめです。
署名設定のやり方
- 『サイボウズメールワイズ』を開き、「共有設定」でアカウントを選択
- 「基本設定」の「署名」をクリック
- 署名の名前と内容を入力する
9. Shuriken
『Shuriken』は、株式会社ジャストシステムが提供するメールサービス。メールの細かい設定のをカスタマイズできるので、複数アカウントを簡単に管理できます。また、署名を自動でつける設定にすると、余計な操作を一切することなく署名を入力できて便利です。
署名設定のやり方
- 『Shuriken』を開いて「設定」の「共通の設定」を選択
- 「詳細設定」にチェックを入れる
- 「グループ」の「メール送信」を選択
- 「設定一覧」から「署名の編集」を選び、「編集」をクリック
- 「署名の編集」ダイアログボックスが表示されたら「追加」をクリック
- 署名の名前と内容を入力する
- 「OK」を押して完了
10. 秀丸メール
『秀丸メール』は、有限会社サイトー企画が提供するWindows向けのメールサービス。どんなにメールの量が多くても、読み込みと起動、検索のスピードが抜群に速いので、毎日大量のメールに対応している方におすすめです。
署名設定のやり方
- 『秀丸メール』を開いて「共通のテンプレート」を選択
- 署名を入力する
まとめ
いかがでしたか?署名設定の機能は、時間の有効活用にもなります。ぜひ試してみてくださいね。