エンジニアの副業は週1からでも可能?副業の例や探し方も解説
- ITエンジニア
- 副業
社会人の不安のひとつに、提案資料・企画書の作成があります。提案資料は社内メンバーへの企画プレゼンや、クライアントへの売り込みなど、さまざまな場面で必要となります。
しかし、提案資料・企画書をどのように作れば良いか分からない人は多いでしょう。新社会人ならなおさらです。
そこで今回は、提案資料・企画書作成の参考になるサイト&具体例を合計15個ご紹介します。これらを参考に、素敵な提案資料を作ってください!
資料作成のコツ・新入社員が最初に知るべきポイントまとめ
Workship MAGAZINE
提案資料・企画書を多くまとめたサイトはいくつかあります。大企業の提案資料をまとめたサイトから、個人作成の提案資料をまとめたサイトまでさまざまです。
ここでは参考になる代表的なサイトを7つご紹介します。
BIGLOBEが運営する、販売力強化・業務効率化に役立つオウンドメディアです。
大手企業案件の提案資料・企画書が多く掲載されており、非常にハイクオリティなものが多いです。また各スライドには企画のポイントが書かれており、何を目的として、どのように制作されたかが一目で分かります。
ここに掲載されているスライドを参考にすれば、レベルの高い提案資料を作れるでしょう。
販売促進の専門メディア『販促会議』が主催する、販促企画コンペティション特設サイトです。厳しい選考を勝ち抜いた、ハイレベルな提案資料・企画書を閲覧できます。
企画のコンセプトや企画書のタイトルが簡潔に示されており、シンプルで見やすい設計です。
提案資料の作り方だけでなく、斬新な企画を考える上でも非常に参考になります。
250を超える提案資料・企画書スライドがまとめられたサイトです。
「デザイン・UI&UX」「プログラミング」「マーケティング・グロース」「組織運営・働き方」「企画書・プレゼン」など、ジャンル別にカテゴリ分けされています。それぞれの企画書にはスライド内容の要約が記されており、一目でコンセプトが分かる設計です。
提案資料一つひとつのクオリティが非常に高く、デザインの美しいものが多いです。
ビジネス特化型SNSで有名なLinkedIn Corporationが運営する、世界各国のスタイリッシュな提案資料・企画書がまとめられたサイトです。
個人ユーザーが自由にプレゼン資料を投稿できるサイトではありますが、比較的クオリティの高いスライドが集まっています。また、トップページにはその日の人気スライドが掲載されています。
英語のスライドがメインになりますが、日本語の提案資料も多く投稿されています。日本語の提案資料を閲覧する場合は、「提案」「資料」「企画」「プレゼン」などのワードで検索しましょう。
Webブラウザ上で提案資料・企画書スライドを表示させるサービスです。
このサービスを利用して制作された提案資料はSlidePlayerのサイト上にも投稿されるため、他人が作った提案資料を覗き見ることが可能です。これまでに100万以上の提案資料が投稿されており、規模は世界最大です。
英語のサイトですが、日本語の提案資料も非常に多く投稿されています。
総合情報サイト「All About」にも、提案資料についてまとめられたページがあります。
企画書のスライド一つひとつを細かく解説しているので、初心者にはとても分かりやすいです。提案資料の参考事例だけでなく、提案資料のテンプレートやプレゼンのテクニックなども多く掲載されています。
なお、企画書具体例の掲載数は少なめです。
アメリカ発の画像収集・共有サービス「Pinterest」には、多くの提案資料・企画書がまとめられています。スライドのキャプションや説明はなく、極めてシンプルな設計です。
参考になる企画書を自分でまとめておくこともできるため、お気に入りの提案資料はPinterestにどんどん追加しましょう。
資料の閲覧には会員登録が必要です。
ここからは提案資料・企画書の具体例を取り上げていきます。
今回は企業の決算説明会資料を参考に、あまり高度なテクニックが用いられていない、初心者でも参考にしやすいものを8つご紹介します。
玩具メーカーで有名なタカラトミーの決算説明会資料です。
細かすぎない表や文字並びで、見やすい構図となっています。写真や図、文章の全体のバランスがとても良く、強調箇所が太字&大文字で分かりやすく表現されています。
なお、タカラトミーのアニュアルレポートは世界的にも認められており、グローバル標準の美しい企画書を作るならぜひとも参考にすべきでしょう。
IT企業最大手の一角であるサイバーエージェントの決算説明会資料です。
全体がゴシック系フォントで統一されており、とても力強い印象を受けます。文字と図表の割合が程よく、カラーバランスも明るくポップな印象を与えるよう工夫されています。
普段作る提案資料・企画書が硬くなりがちな人は、ぜひこの資料を参考にしましょう。
ポータルサイトとして有名なYahoo!JAPANの決算発表資料です。
基本的に文字が大きく、非常に見やすいです。提案資料・企画書をプロジェクターでスライドに写す場合は、この資料のように文字を大きくした方が賢明でしょう。
また、強調箇所にYahoo!カラーが用いられており、自社の特性が現れています。企画書を自社カラーで統一するのは、簡単にできる良いデザイン方法でしょう。
大手化粧品会社である資生堂の決算説明会資料です。
資生堂カラーで統一されたデザインで、洗練された印象です。重要な箇所は文字が大きく表示されており、メリハリがしっかりしています。
また写真が非常に効果的に用いられています。写真を多用する提案資料・企画書を作成する場合は、ぜひこちらの資料を参考にしましょう。
ソーシャルゲームで有名なGREEの決算説明会資料です。
シンプルで分かりやすいデザインであり、可読性が高いです。高度で難しいテクニックはほとんど用いられていないため、初心者でも真似しやすい提案資料です。
なお、フォントには「メイリオ」を採用していますが、提案資料・企画書には非常によく使われるフォントなので覚えておきましょう。
『ロリポップ!』『minne』などを運営するGMOペパボの決算説明会資料です。
グラフや図表の作り方が上手く、スタイリッシュな印象です。全体の色調が統一されており、一本筋の通った印象を受けます。
ZOZOTOWNで有名なスタートトゥデイの決算説明会資料です。
多くの会社が比較的カラフルなスライドを作成する中、スタートトゥデイのスライドはモノクロで統一されています。今風でスマートかつ分かりやすい資料ですね。
SHOPLISTを運営するCROOZの決算説明会資料です。
黒背景に白文字を基本に、目立たせたい部分をゴールド加工しています。シンプルな設計ながらも、シックかつゴージャスな印象を受けます。リッチな提案資料・企画書を作成したい場合には参考になるでしょう。
慣れないうちは大変な提案資料作成ですが、要所を掴めば誰でも作れるようになります。
ここで挙げたまとめサイトや具体例を参考に、ステキな企画書を作成してください。
あわせて読みたい!▼
資料作成のコツ・新入社員が最初に知るべきポイントまとめ
Workship MAGAZINE
新社会人必見!仕事を円滑に進めるためのビジネスハック13選
Workship MAGAZINE