FREENANCE Ad

NFCタグでできること7選!スマホをかざすだけでカンタン自動操作

BUSINESS

スマホが登場したおかげで、さまざまなことがより便利に、より簡単にできるようになりました。

知らないことがあればすぐにインターネットで検索できるのはもちろん、はじめて来た土地でもマップアプリがあれば道に迷うこともありません。暇な時間も、ゲームやSNSをしていれば一瞬で過ぎていきます。

しかしそんな便利な生活も、慣れてしまえば当然と感じてしまうもの。「スマホを活用してもっと便利にならないか」「自動化できることはないか」と考える方もいるでしょう。

そこでご紹介したいのが「NFCタグ」。今回はNFCタグの概要と、具体的にそれで何ができるのかをご説明します。

NFCタグとは

NFC1

NFCとは「Neer Field Communication」の略。日本語では「近距離無線通信」と訳されます。SuicaやPASMOなどのICカードに使われているFeliCaをイメージすると分かりやすいかもしれません。

そしてNFCタグは情報を読み取る際に使われるタグのこと。このNFCタグにスマホをかざすだけで、さまざまな動作が実行できます。またFeliCaと違い、NFCタグはスマホから簡単に情報を書き換えることが可能です。

NFCタグはAndroid、iOSの両方で利用できます。

ただしiPhoneの場合は、5s以前の古い機種では対応できないため注意してください。

NFCタグでできること

NFCタグを使うとどんなことが実現できるのか、具体的な例をいくつかご紹介します。

なお、以下でご紹介する「NFCタグでできること」は、Android用自動化アプリ『Tasker』と組み合わせることを前提としています。iOSでは勝手が違うこともありますのでご了承ください。

もし、iOSでNFSタグを利用する場合には、シンプルな操作性の『NFC Tools』がオススメです。

1. ノートパソコンに貼り付けたNFCタグでテザリングのオン/オフを切り替える

NFC2

最近は無料で使えるWi-Fiスポットが増えてきましたが、どこでもWi-Fiが飛んでいるという保証はありません。そんなとき役立つのがスマホのテザリング機能です。

テザリングの設定は、スマホの設定画面を開き、テザリングをオンにするだけ。しかしもっと作業を効率化したい……という方は、ノートパソコンにテザリングをオンにするNFCタグを貼り付けておきましょう。パソコンを開くついでにスマホを置くだけで、インターネット環境を作り出せます。

書き換え方法はこちらの記事をご覧ください。今回紹介する「できること7選」はどれもほぼ同じ方法で設定することが可能です。

2. 車載ホルダーに固定してマップアプリを起動する

Googleマップなどの地図アプリで用いられている位置情報機能は高精度化し続けています。目的地を設定して道案内をしてくれるナビ機能も充実しており、車に乗った際はカーナビ代わりに使っている方もいるのではないでしょうか。

そんな時にもNFCタグは効果を発揮します。ダッシュボードの車載ホルダーにNFCタグを貼り付けておけば、スマホを固定したと同時にマップアプリを起動することが可能。まるで本物のカーナビのようなスムーズさでドライブを始められます。

3. 名刺に載りきらない情報を書き込んでいく

NFC4

ビジネスシーンで初対面の相手と出会えば、ほぼ名刺交換の流れになるでしょう。名刺は自分のことを知ってもらえる有効な手段ではありますが、名刺の小さい面積で説明できるのは名前やメールアドレス、電話番号くらい。無理やり情報を詰め込もうとすれば、デザインが崩れて見にくい名刺になってしまいます。

そこで提案したいのが、名刺の角や裏にNFCタグを貼り付けておくこと。NFCタグの中に多くの情報を記録しておけるだけでなく、他の名刺にはない物珍しさから相手にインパクトを与えられます。NFCタグ入り名刺を発注できるMOOや、三櫻から発売中のNFCタグ用カードキットなどにも注目です。

4. 日用品をすぐに購入

ティッシュやシャンプー、歯磨き粉などの日用品は、ストックが少なくなったと気づいた時に購入する方がほとんどかと思います。気づいた瞬間に購入すれば問題ないものの、すぐに困るわけではないので、ついつい後回しにしがちなことも多いでしょう。使い切ってしまってからストックを買い忘れていたことに気付いた……という方も多いのではないでしょう?

NFCタグがあれば、かざすだけでAmazonなどネット通販の購入ページを開くことが可能。買い物に出かけたり、Amazonでいちいち検索したりする手間を省けます。

たとえば洗濯用洗剤であれば、洗濯機のボタン横にでもNFCタグを貼り付けておくとよいかもしれません。気付いた時にすぐ行動へ移せるようになり、買い忘れで困ることが少なくなるでしょう。

5. 寝る前に素早くアラームを設定

NFC5

スマホのアラームを設定し忘れてうっかり寝坊してしまったという経験、あなたも一度くらいはありませんか? アラームは1分もあればすぐに設定できるものですが、眠気に襲われているとそれすらも面倒くさく感じてしまいますよね。

しかし普段携帯を置いておく場所にNFCタグを貼っておけば、寝る前にスマホをいつもと同じ場所に置くだけでアラームを設定できます。これで「つい設定し忘れた」なんて失敗をする心配は必要ありません。

6. クライアントとの面談中、ポートフォリオを素早く提示する

フリーランスの方であれば、クライアントとの面談でポートフォリオを提示する機会があるはず。せっかく時間をとってもらっているのですから、できれば待たせずスマートに対応したいですよね。操作がモタつくると、準備不足な印象も与えてしまいます。

そんなときのために、NFCタグをスマホやタブレットに貼り付け、ポートフォリオをすぐに提示できるように設定しておくとよいでしょう。

7. 帰宅時にパソコンを起動する

NFC6

「家に帰ったら、まずはとりあえずパソコンを起動させる」という人も多いのではないでしょうか。手を洗って、服を着替えて……など、帰宅してやることが終わってようやくパソコンを立ち上げても、完全に起動するまでには多少の時間がかかります。帰宅してすぐに電源ボタンを押せればいいのですが、パソコンのある部屋が遠くて面倒なこともあるはず。

そこで、帰ってきたときスマホを置く場所(例えばリビングのテーブルなど)にNFCタグを貼っておけば、そこにスマホを置くだけでパソコンを起動させられるようになります。

NFCタグを使うための準備

NFCタグを購入する

NFCタグは家電量販店やAmazonなどの通販サイトで販売されています。

値段もお手頃で、NFCタグ1枚あたり数十円~200円程度。手の届きにくい金額ではありません。

NFCタグ Amazon検索画面

なかでも、料金が安く比較的簡単に手に入りやすい編集部オススメのNFCタグはこちらです。

NFCタグを書き換える

NFCタグは読み取りだけでなく、書き換えもスマホから簡単にできるのが魅力。ただし読み取りはアプリなしでもできるケースがあります(やりたい動作によっては専用のアプリが必要)が、書き換えにはNFCタグ書き込み用のアプリが必須です。

書き換え用のアプリは国内 / 海外からさまざまなものがリリースされています。Google PlayやApp Storeで「NFC」で検索し、いろいろ試しながら自分にとって使いやすいものを探しましょう。

編集部が利用したなかで、オススメのツールは以下です。

NFCタグに登録できる具体的な動作には、下記のようなものがあります。

  • テキストを表示
  • アプリを開く
  • Wi-FiやBluetoothのオン・オフ切り替え
  • 電話を発信
  • 印刷

NFCタグへの書き込みが済んだら、あとはスマホをかざして使うだけです!

まとめ

面倒なスマホの操作を自動化することができるNFCタグ。値段もそれほど高くなく、タグへの書き込みもスマホから簡単に実行できます。

いつもの操作を自動化したいと考えている方は、ぜひ試してみてください。

(執筆:山田ユウキ 編集:Workship MAGAZINE編集部)

SHARE

  • 広告主募集
  • ライター・編集者募集
  • WorkshipSPACE
週1〜3 リモートワーク 土日のみでも案件が見つかる!
Workship