FREENANCE Ad

3Dアバター作成アプリ『VRoid Studio』の使い方・つまずくポイントを徹底解説!初心者が実際に使ってみた感想付き

VRoid公式
FREENANCE Ad
DESIGNER

2018年8月3日、ピクシブ株式会社から人型アバターの3Dモデルを作成できるアプリケーション『VRoid Studio』がリリースされました。
『VRoid Studio』を使えば、誰でも無料でオリジナルの3Dキャラクターを作ることができます。

今回は、実際にアプリを使って3Dアバターを作成しながら、『VRoid Studio』の各機能と使い方をお伝えしていきます。

実は私自身、このような3Dモデルのアプリケーションを使うのは初めてなのですが……初心者でもアバター完成までたどり着けました!「難しそう……」なんて先入観を抱かずに、最後まで読んでもらえたら嬉しいです!

『VRoid Studio』を使ってできること

冒頭でも述べましたが、『VRoid Studio』は誰でも無料で、人型アバターの3Dモデル(3Dアバター)を作成できるアプリケーションです。3Dアバターとは、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)プラットフォーム上で自分の分身として動かせるキャラクターをさします。バーチャルYouTuber(Vtuber)などで近年大きな注目を集めていますね。

従来は、プロのデザイナーでも難しかった3Dモデリングでしたが、『VRoid Studio』を使えばモデリングに詳しくない人でも簡単にオリジナルアバターを作れます。

今後、さまざまな分野でVR/ARのサービスが増えていくことが予想されていますが、
『VRoid Studio』でキャラクターを作成しておけば、VRMに対応したさまざまなアプリケーションであなただけのオリジナルアバターとして利用できるでしょう。

アプリのダウンロードと起動の仕方

早速、公式サイトから『VRoid Studio』をダウンロードしてみます。

『VRoid Studio』公式ページ ダウンロード

ダウンロード窓

▲ZIPファイルを解凍すると、操作方法のガイド、ライセンステキスト、アプリケーションが入っています

スクリーンサイズ

▲アプリ起動時にスクリーンサイズを選びます

「Play!」を押すと、「新規作成」と「開く」2つの選択肢が出てくるので、「新規作成」ボタンを押します。

キャラ名をつける

▲名前をつけたら「はじめる」ボタンを押し、いよいよアバター作成に入ります!

なお、キャラ名はアルファベットのみが使えます。日本語を入力すると「はじめる」ボタンを押した後にエラーが出て進めません。

 各機能の紹介と操作方法

1. 基本操作

デフォルトで、青色ショートヘアの少女が組み込まれています。この状態から、顔や髪型、体型等を自分好みに編集して、オリジナルアバターを作っていきます。

操作方法

まずは、基本的な操作方法を紹介しておきます。

  • ズームイン・ズームアウト
    Windowsの場合→マウスホイールを動かす
    Macの場合→2本指でトラックパッドを上下にスライドする
  • 回転
    Windowsの場合→右クリックしながらマウス移動
    Macの場合→2本指でトラックパッドを押しながら移動
  • アバターの位置調整
    Windowsの場合→shiftキー+マウス移動
    Macの場合→shiftキー+トラックパッド移動

2. 顔編集 操作方法

顔編集

▲作成画面が「デザイン」と「テクスチャー」に分かれている

それぞれ操作方法の詳細を下記で解説していきます。

バーを動かす

▲顔・デザイン画面

「デザイン」画面では、目や鼻、口など顔の各パーツの位置や大きさを変えられます。バーを左右に動かすだけなので簡単に操作できます。

テクスチャとレイヤー

▲顔・テクスチャ画面

チークと口紅を入れ、瞳の色をピンクがかった色にしてみました。優しげな表情に。

画面左側でレイヤーを増やしたり、削除したりすることができます。レイヤーとは、デザインをスムーズに描くためのフィルムのようなものです。レイヤーを重ねることで編集したくない部分を動かさず、編集したい部分だけを動かせます。

細かい調整をする時は消しゴムを使い、描いたデザインや加えた色味をまとめて消したい時は、レイヤーの削除をするとスムーズです。削除したいレイヤーを選び左クリックすると選択肢がいくつか出てくるので、「削除」を選びます。

3. 髪型編集 操作方法

髪型編集の最大のポイントは、3Dの特性を活かして、アバターを360度くるくると動かしながら、平面上で見える範囲でのみ毛束を足していくことです。このようにすれば、初心者でもよりリアルな髪型が作れます。

髪の毛の範囲

▲髪型編集・デザイン画面・髪の毛の範囲を設定

画像の①から③の順にクリックしていきます。
アバターの上に、白い網と緑の点が表示されるので、緑の点を動かして髪の毛の範囲を設定します。この操作でデフォルトのショートヘアからロングヘアにすることも可能です。

画面左側に、「プロシージャルヘア」と「手描きガイドを追加」という選択肢があります。「プロシージャルヘア」をクリックすると、自動で生成された髪型が表示されますが、どちらにせよある程度手動で調整を加えなければなりません。今回は「手描きガイドを追加」を選び編集していきます。

毛束カラーリング

▲髪型編集・デザイン画面・毛束をカラーリング

次に①の鉛筆マークをクリックすると、画面右側に毛束の作成画面が出てきます。
なお、ベースヘアーは消去できますが、毛束の色味の調整をし、3Dアバターに反映させてから消すのがおすすめです。

毛束の微調整

▲髪型編集・デザイン画面・毛束の微調整

ベースヘアや毛束を加えると、手描きガイドの下に毛束ごとに表示されていきます。

ベースヘアや毛束は、表示されている文字の右側をクリックすることで削除できます。また、毛束を選択しctrlキー(command)+deleteキーで操作を取り消せます。

カラーリング以外にも、以下の項目で毛束の微調整ができます。

  • 「厚み」
    毛束の立体感を決められます。数値をあげると、毛束の立体感が増します。
  • 「ひねり(強さ)」
    毛束のカールの強さを決められます。数値が真ん中(0.00)に近いほどカールが緩やかになります。
  • 「ひねり(位置)」
    毛束のどの部分でカールさせるかを決められます。
  • 「滑らかさ」
    数値が小さいほど直線的で硬そうな髪質になり、数値が大きくなると柔らかそうな髪質になります。
  • 「断面形状」「形状」
    毛束の大まかな形を決められます。それぞれ4種類から選択可能です。
  • 「5点の折れ線グラフ」
    毛束の太い部分、細い部分を決められます。これによって光が反射する部分(ハイライト)の位置が決まってきます。
髪型完成

▲髪型が完成しました!

髪型は、髪型編集のデザイン画面のみを使い、ほとんどを完成させられました。
テクスチャ画面を使うと、顔編集と同様にレイヤーを重ねてさらに詳細な編集ができますが、ここでは省略します。

4. 体型編集・(衣装編集) 操作方法

体型編集

▲体型編集・デザイン画面

体型編集のデザイン画面では、画面右側のバーを使って身長や身体パーツの調整ができます。

体型編集テクスチャ

▲体型編集・テクスチャ画面

体型編集のテクスチャ画面では、レイヤーを利用することで体に模様を書いたり肌の色味を変更できます。陰影テクスチャのどの部分が3Dの部分と繋がっているかは、上記画像を参考にしてもらえたらと思います。

衣装編集については2018/09/18現在、制服以外の衣装は内蔵されていません。今後の開発に期待したいですね。

これで3Dアバターが完成しました!

完成した3Dアバターの撮影・エクスポート

アバターの撮影&PNGファイルで保存

撮影画像

▲撮影した画像はPNGファイルで保存される

完成した3Dアバターは、表情やアニメーションを付け加えたうえで撮影できます。「撮影」ボタンを押すと、保存するためのウィンドウが出てきますので、任意の名前を入力して保存します。

アバターをVRMファイルでエクスポート

VRMファイルとは、株式会社ドワンゴが作った「VR向け3Dアバターファイルフォーマット」です。このファイル形式はデバイス上では直接開けませんが、『Unity』など別のアプリケーションで読み込むと開くことができます。Unityとは、開発環境が内蔵されたゲーム開発ツールです。

VRMファイルは、以下の手順でエクスポートできます。

  1. 「エクスポート」をクリック
  2. タイトルと作者を入力し、画面右下の「エクスポート」をクリック
  3. 「save」をクリック

これで、作成した3DアバターをVRMファイルでダウンロードできました!

現在、「Vroid Studio」で作った3DアバターはVRMファイルでのみエクスポートできるようです。今後、他のファイル形式にも順次対応していくとのことでした。

デザイン初心者が『Vroid Studio』を使って気づいた3つの注意点

1. 操作の取り消し方を知っておこう!

「変なところに髪の毛を書いてしまった」「色味を間違えた」など操作を取り消したい時に、どうしたら取り消せるか分からずにつまずきました。

→取り消し方は、毛束やレイヤーを選択してctrl(command)+deleteキー
 同じく消したいものにカーソルを合わせ、左クリックで削除を選択することも可能です。

2. こまめに『保存』しよう!

こまめに保存する

実は今回、髪の毛を描き終わったところでアプリが強制終了というトラブルが……。作りかけのアバターが跡形もなく消え失せてしまいました。

操作中はこまめに保存することをおすすめします。保存の仕方は、画面左上の「ファイル」から「保存」を選択するだけです。またはctrl(command)+Sでも保存できます。

3. デザイン初心者でもそれなりに作れる!液タブがあればもっと便利

こういった類のデザインツールを初めて操作したのですが、直感的な操作で意外と簡単に3Dアバターが作れました。

今回は、マウスのみを使って作成したのですが、レイヤーの細かい描写などは液タブがあった方が効率よく進められそうだと感じました。

おわりに

いかがでしたか?実際に3Dアバターを作りながら、『VRoid Studio』の操作方法を解説していきました。

「なんとなく難しそう」「デザインは未経験だから無理……」と敬遠していた方も、この記事をきっかけに「意外と簡単かも。私にも3Dアバター、作れそう!」と思っていただけたら、ぜひ3Dアバターの作成に挑戦してみてください。

SHARE

  • 広告主募集
  • ライター・編集者募集
  • WorkshipSPACE
週1〜3 リモートワーク 土日のみでも案件が見つかる!
Workship