Instagramでインフルエンサーになるには?アカウント設計からフォロワー増加、収益化までの道のり【インフルエンサー直伝】
- インフルエンサー
現在フリーランスとしてライターをしている筆者。フリーランス志望の方から相談を受けるなかで、こんな質問をよくいただきます。
「さまざまな職種があるなかで、なぜ今の仕事を選んだんですか?」
「どうして書くことが自分の強みだと気付けたんですか?」
うーん……何でなんだろう……。いつも言葉に詰まります。
なぜなら、私の場合は、“ライター”に辿り着くまでに2つの職種を経験しているので、「自分は書くことが得意だ!」と自覚するまでにそこそこ時間がかかったからです。
では、自分に合った仕事を最短で見つけるにはどうすればいいのでしょうか。自己理解の第一人者・八木仁平さんに聞いてみました!
株式会社ジコリカイ代表。 ブロガーを経て、2017年に「すべての個性が調和した世界をつくる」ことをビジョンに、株式会社ジコリカイを設立。 著書『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』は30万部を超え、ベストセラーに。(Twitter:@yagijimpei)
フリーランス4年目のライター。雑貨営業→広告代理店ディレクター→ライターへ。なぜ自分が終着点としてライターを選んだのかはあまりよくわかっていない。(Twitter:@milkprincess17)
目次
ゆぴ:
八木さんは大学卒業後からフリーランスとして働いていますよね。なぜ就職ではなく、新卒フリーランスを選んだんですか?
八木:
僕の場合、「会社員としての働き方が合わない」というのはアルバイトや内定者インターンの時点で感じていたんです。
コンビニのバイトなんて、2ヶ月でクビになったし……。
ゆぴ:
えっ、なぜ!?
八木:
「あなたは仕事のモチベーションも低くて、あまりシフトも入れないから、もうバイトに来なくていいよ」って電話越しに言われました。
八木:
そんな働き方を繰り返していたので、「この環境ではパフォーマンスが出せないだろうな」というのには敏感になっていました。
幸い、当時は大学3年生のときに始めたブログの収入が伸びていた時期だったので、そのまま独立して新卒フリーランスになることにしました。
でも、自分が何のために働いているのかがわからなくなってしまって……。メンタルをやられていた時期がありました。大好きなラーメンも、味がしなくなったんです。
ゆぴ:
そんなことが……。
八木:
このままじゃヤバいと思い、いろんな人に「僕は何をすればいいんですか!?」と聞きまくったのですが……誰も明確な答えを教えてくれないんですよね。結局答えは見つからず、焦った僕はタイに行きました。
八木:
そこで気付いたのが、「やりたいこと」は自分の内側にあるということ。
自己理解のコーチングを受けたり、本を読んだり、セミナーに行ったり、すべての時間を「自己理解」に費やすなかで、自分はこれまで、「才能」をうまく活かせてなかったから苦しかったのだと知りました。
人にはそれぞれ「才能」がある。それを活かせるようになれば、自分の生き方に迷いがなくなっていくんですよ。
ゆぴ:
八木さんは、自分の「才能」を見つけたんですね。
八木:
僕の場合、自分の才能は「情報整理」「体系化」などであることがわかったので、「自己理解のメソッドを体系化して伝える」ことが仕事になりました。
才能を知ることで、自分に合った仕事を選んだり、自分オリジナルの仕事を作ったりできるようになると思うので、今日はフリーランスが「才能」を見つけて活かすためのステップをお話ししますね!
八木:
自分の才能を知るためのワークはいくつかあるのですが、今回は選りすぐりのものをご紹介します。
下記の3つの質問を、自分に対してぶつけてみてほしいんです!
八木:
僕たちは、「自分なら当たり前にできること」が、できていない状態を目の当たりにしたとき、苛立ちを覚えるんですよ。「どうしてこんなこともできないの?」って。
ゆぴ:
うわぁ、わかります。わたしの場合、効率の悪いことをしている人に対してイライラすることが多いのですが、それは「効率よく物事をこなす」才能があるってこと……?
八木:
まさに!
イラッとするということは、自分がそのことを高いレベルでできているということ。ぜひ、自分がイライラした瞬間を思い出してみてください!
八木:
基本的に、短所と長所は、表裏一体なんですよ。
たとえば、僕は人見知りなので、人が集まっている場所に行ったり、新しく人付き合いを始めたりすることがあまり得意ではないんです。
でも、「だからこそ」人と付き合う必要がなく、自分と向き合うことができる……とも言い換えられませんか?
ゆぴ:
たしかに、そう捉えることもできるかも。
八木:
世間一般的に「人見知り」というのは短所と言われていますが、どんな短所でも見方を変えれば必ず長所になります。
ほかにも、ネガティブ「だからこそ」リスクを先回りして考えることができるとか、相手の目線に立って考えることが苦手「だからこそ」自分の意見をストレートに伝えることができるとか。
ゆぴ:
質問1、2とも、ネガティブな要素から考えるのが面白いですね。
八木:
人はポジティブなことよりも、ネガティブなことをよく記憶する生き物なので、褒められたことを探すのはハードルが高いんですよね。
相手がお世辞で言っている可能性もあるし、自分も謙遜して受け止められていなかったりするし……。
「あなたの長所は何ですか?」と言われても、なかなか出てこないと思うので、短所から探して「言い換える」ほうがラクに自分の強みを見つけることができますよ!
八木:
多くの人は「仕事=苦しいもの」だと思っていますが、本来は仕事は遊び感覚でできるほうが結果が出るものなんですよ。
自分には遊びのように楽しいのに、まわりからは仕事として受け止められる。頑張らなくてもできることが「才能」なんです。
ゆぴ:
なるほど。簡単にできるものだから、大したことがないのかと思っていました。
八木:
なぜか、多くの人は「頑張ってできるもの」こそが仕事だと考えてしまいますが、頑張らないでできることが大事なんです。
たとえば、「会議の進行役をすること」が楽しいなら、「みんなの意見を引き出してまとめる」ことが才能。「動物の世話をすること」が楽しいなら、「日々ケアをして変化を見る」ことが才能。
日々の業務を洗い出してみて、「この仕事はラクにできるな」ということを思い出してみてください。
ゆぴ:
ちなみに、「才能」を言語化するポイントはありますか? わたしが人よりもラクにできる「文章が書ける」というのは「才能」とはちょっと違う気がして……。
八木:
そうですね。「文章を書く」「進行役をする」というのは個別具体的なものなので、「その行為のなかの、とくに何が楽しいのか?」に向き合うといいと思います。
たとえば、「文章を書く→気持ちを言葉にする」「進行役をする→意見を引き出してまとめる」のように一般化して、ほかの事柄にも適応できる形に変えてあげてください。
ゆぴ:
八木さんは「体系立てて伝える」才能を持っていますが、それを「本を書く」「メソッドをまとめる」「動画で話す」などの仕事に転用していますよね。
「この才能なら、この仕事がいい!」というのはどうすればわかるんですか?
八木:
自分が「嫉妬する人」を探すといいと思います。
嫉妬するのは「そんなこと自分にもできる!」と思うからであり、自分とその人との「才能」が近いからこそなんです!
ゆぴ:
嫉妬にそんな裏側が!
八木:
多くの人は、自分から遠い存在を目標にして、短所を改善しようとします。
でも、本当に真似したほうがいいのは「身近」な「嫉妬する人」。その人をロールモデルにして、どんな仕事をしているのか、どんなスキルを持っているのかを観察するのが、才能を活かす近道です!
八木:
逆に嫉妬しない仕事は、自分には才能がない証拠なので、憧れだけで仕事を選ぶと失敗する可能性が高いです。
ゆぴ:
なるほど、嫉妬する人がやっている仕事を真似るって新しいですね。
ゆぴ:
自分の才能に向いているっぽい仕事を見つけたら、あとはどうすればいいですか? トライアンドエラーを繰り返すしかない?
八木:
それはそうですね。
僕の場合も、対面コーチングを100回くらいやったり、セミナーで大人数を相手に教えたりしてきましたが、どれも向いていなくて、最終的に本と動画を通して伝えるところに落ち着きました。
どれも「体系立てて伝える」ことに変わりはないけれど、その才能がどんなことで活かされるかはやってみるしかないです。仮説を立てて、トライして、より精度の高い仮説を立てていきましょう。
八木:
フリーランスには、ラクな道を取ろうとしてもがかない人も多いですが、選んだ仕事を天職にする工夫をし、精一杯もがくことも大事かなと思っています。僕もこれまでずっともがいていたし、いまも絶賛もがいているところです(笑)。
自分の才能をうまく活かすために、どんどんもがいてください!
ゆぴ:
八木さんが思う、自分の「才能」をうまく使えているフリーランスは、どんな人たちですか?
八木:
才能を使って「自分をタグ付けできている人」ですね。
「自分はこういうことが得意ですよ」とアピールできないと、仕事はやって来ません。そのために、自分の「才能」を人の役に立つ形に言語化しておくこと。
僕は最初、「自己理解を徹底的に深めるプログラム」と打っていたのですが、これではあまり興味を持ってもらえませんでした。しかし「やりたいこと探しを終わらせられるプログラム」と言語化してからは、めちゃめちゃ問い合わせが来るようになりました。
ゆぴ:
第三者に刺さるように自分の「才能」を表現するんですね。
八木:
あと、これはすごく大事なことなんですけど、フリーランスこそ、短所は克服しないでください。
ゆぴ:
えっ!?
八木:
短所を克服することに時間を割くよりも、自分の「才能」を磨いて尖らせることに注力したほうが、フリーランスとして結果が出やすいからです。
僕は苦手な「人付き合い」を手放したおかげで、本を書いたり、発信をしたりすることに全力を注げるようになりました。
それに、短所があることは社会貢献なんですよ。
ゆぴ:
社会貢献……?
八木:
フリーランスは、人脈作りや経理、マネジメントなど、すべてを自分でやらなくちゃいけないけど、どれも外注することができますよね。
短所があるからこそ、人に頼れる。人に頼ることは新しい仕事を生み出すことなんです!
何でもかんでも自分でやってしまいがちだけど、「人に頼ることは社会貢献」だと考えれば、グッと頼みやすくなりますよね。
ゆぴ:
たしかに。その視点はなかったです。
八木:
そして、誰かに頼むことで得た大切な時間は、すべて自分の「才能」を伸ばすことに注力する。
フリーランスはどうしてもクライアントに向き合う時間が長くなりがちですが、もっと内側に目を向けて、ぜひ自分の「才能」と向き合ってみてください!
そんな八木仁平さんの最新作、『世界一やさしい「才能」の見つけ方〜一生ものの自信が手に入る自己理解メソッド〜』が発売中!
「短所は克服しない」「憧れはあきらめる」「成功者の真似をしない」など、これまでの通説をひっくり返すようなアプローチで、「一生ものの自信」が手に入る1冊です。
「自分の才能を見つけて、仕事に活かしたい!」という方は、ぜひ読んでみてください。あなたの隠れた才能が見つかるかも?
(執筆:いしかわゆき 編集:じきるう)