エンジニアの副業は週1からでも可能?副業の例や探し方も解説
- ITエンジニア
- 副業
自社のWebサイトをできるだけ検索上位に表示させようとする施策をSEO対策といいますが、その手法は大きく「ホワイトハットSEO」と「ブラックハットSEO」の2つに分類できます。
今回ご紹介するのは、ブラックハットSEOについて。ホワイトハットSEOとの違いや、具体的な手法、メリットやデメリットなどについて解説していきます。
注)ブラックハットSEOは極めて悪質な手法です。絶対に真似しないでください
「検索エンジンから評価されるためにどのようなWebサイトを作ればよいのか」という部分は、Googleが提供するウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)で定められています。
もちろん検索エンジンのアルゴリズムもこのガイドラインに従って作られており、よりユーザーの役に立つページ、質の高いページが検索上位に表示されるよう改善が繰り返されています。
ホワイトハットSEOとは、このガイドラインに素直に従って検索上位を目指す手法。これに対してブラックハットSEOは、ガイドラインを無視したやり方で検索上位を狙います。
つまりブラックハットSEOは、ルールの穴を突くようなSEO対策であり、決してクリーンな方法と呼べるものではありません。
一言にブラックハットSEOといっても、その手法はさまざま。ここでは代表的な6つの具体例をご紹介します。
自演リンクとは、ブラックハットSEOの中で最も代表的な手法。他のサイト運営者が自発的に設置する(自然リンク)以外の方法で、被リンクを獲得します。
具体的には以下のような方法があります。
ページの内容そのものを評価するアルゴリズムの精度は年々少しずつ向上しているものの、まだまだ被リンクの効果は絶大。なぜなら多くのサイトからリンクを受けているサイトは、それだけ信頼性の高いサイトであると判断されるからです。
あなたも自分が運営しているサイトにリンクを設置するなら、信頼できるサイト、読者が参考になるサイトを選びますよね。
自演リンクを行うことで、検索エンジンに自社サイトがあたかも人気のあるサイトであるかのように錯覚させ、上位表示を狙っています。
しかしSEO業者からのリンク購入や、複数サイトからの自演リンクは、Googleではリンクプログラムと見なされることがあり、SEOガイドライン違反にあたります。
SEOに影響する被リンクとは?バックリンクを集めるための3つのポイント
Workship MAGAZINE
専用のソフト等を利用し、関連するキーワードをかき集めて時間や手間を書けず大量のコンテンツを作成する手法です。
例えば転職に関するサイトを作りたいと考えている場合、「退職」「求人」「キャリア」「面接」といったキーワードを盛り込んだページを、ワードサラダ等の手法により無数に作っていきます。
大量にページを作るといっても、キーワードをとにかく機械的に詰め込むだけですので、人間が読めばすぐにおかしい文章だと気づくでしょう。
ワードサラダと呼ばれるこうしたコンテンツは、一昔前まで確かにSEO対策に有効でした。しかし現在は、検索エンジンの精度が向上しているため、すぐにスパムと見抜かれることがほとんどです。
ワードサラダとは?その意味と、SEO対策で絶対に使ってはいけない理由
Workship MAGAZINE
テキストの文字色を背景色と同じにしたり、極端に文字サイズを小さくしたりといった方法でユーザーには見えないようにテキストを設置する手法です。
この手法の目的は、ユーザーにはテキストを見せず検索エンジンのロボットにだけテキストを認識させること。普通に記事を書くと表れないはずのキーワードを、無理やりアピールするために行われます。
しかしこの手法も、現在の検索エンジンにはすぐに見抜かれるため、効果のないSEO対策です。
隠しテキストと同様、ユーザーに分からない形でリンクを設置する手法です。
被リンクだけでなく、外部の権威性の高いサイトにリンクを飛ばすことも、SEO対策として有効ではあります。
しかしいまの検索エンジンは、隠しリンクも簡単に見抜きます。まったく意味がないばかりか、ペナルティを受けて検索圏外に追いやられることもあるため、手を付けてはいけない手法です。
リダイレクトとは、あるページに訪れたユーザーを別のページへ自動的に遷移させる仕組みです。例えばドメインを変更した時、古いURLにアクセスした人を新しいURLへ送る等で使うことがあります。
これに対し不正なリダイレクトとは、ユーザーの意図にそぐわないページへ無理やり飛ばすこと。例えば釣りの情報について調べていたのに、アダルトサイトや詐欺サイトにリダイレクトするのは不正なリダイレクトと判断されます。
ユーザーからのアクセスを増やして検索エンジンからの評価を高める手法として知られていますが、もちろん悪質な手法です。
他人が運営しているブログのコメント欄に、記事の内容とまったく関係ない自サイトへのリンクを貼る行為のことです。ツール等を利用して、所構わず機械的にコメントしていく方法もあります。
コメントスパムは自社サイトへの被リンクを目的に行うものですが、そもそも最近のコメント欄ではリンクを貼っても自動的にnofollow属性(外部へSEO効果を渡さない設定)を付与されることが多く、意味がありません。
営業妨害と捉えられる可能性もあるので、これも絶対にやってはいけない手法です。
新規でドメインを取得し、イチからサイトを運営していくとなれば、ある程度アクセスを集めるまでに最低でも数ヶ月の期間を要します。
SEO対策の知識がまったくなければ、最初の1年間はほとんど成果が上がらないこともあるほどです。
しかし最初から被リンクなどにより検索エンジンからの評価を高めておくことができれば、運営を始めてから数日で検索上位に表示されることも珍しくありません。通常であれば長い年月かけないと追い越せないような巨大サイトに勝てる可能性もあります。
しかし後述するとおり、デメリットの方がはるかに多いです。
ホワイトハットSEOとの違いでも説明した通り、ブラックハットSEOはいわば検索エンジンの裏をかいた手法です。
Googleは常にユーザーへより良いページを提供しようとしているため、GoogleにとってブラックハットSEOはユーザーニーズを満たさない極めて悪質なものとして認識されます。
そのため、たとえ最初は効果があっても、いつペナルティを受けて検索圏外に飛ばされてしまうか分かりません。
実際に、これまでも低品質なサイトの順位を下げるパンダアップデートや、被リンクに関する評価を見直したペンギンアップデートなどによって、多くのサイトが検索結果からはじき出されました。
今はまだ通用してしまっているブラックハットSEOに関しても、順次対策を練ってくることは間違いありません。
現在の検索エンジンは以前より格段に賢くなっており、ガイドラインに従わないサイトを検出する精度が上昇しています。ブラックハットSEOが完全に通用しなくなるのも、時間の問題でしょう。
ブラックハットSEOは無駄な努力に終わってしまう可能性が高いため、最初からホワイトハットSEOでコツコツ良質なWebサイトを作成しましょう。
パンダアップデートとペンギンアップデートの違いは?対策法も紹介
Workship MAGAZINE
ブラックハットSEOを駆使すれば、一時的に上位表示させられるかもしれません。
しかしペナルティを受けてしまえば、それまでの苦労は水の泡。改善を行うことでペナルティを取り消してくれる可能性はありますが、ペナルティ解除に労力をかけるのであれば、最初からホワイトハットSEOで勝負を仕掛けていくべきです。
ホワイトハットSEOは、最初はなかなか効果が出ないでしょう。しかし提供するコンテンツが良質であれば、いつか必ず評価されます。
1年先、2年先を見据えて、コツコツと良質なコンテンツを充実させていきましょう。
こちらもおすすめ!▼
本質的なSEO対策方法、珠玉の13ポイント。Googleが求めるのは「より良いユーザー体験」
Workship MAGAZINE
ドメインパワーは簡単には上がらない?! SEO効果を最大化する方法を徹底解説
Workship MAGAZINE
被リンク(バックリンク)ってどれくらい効果があるの?相関分析してみた
Workship MAGAZINE