エンジニアの副業は週1からでも可能?副業の例や探し方も解説
- ITエンジニア
- 副業
Webアプリケーションなどのコードに対してテストを実施する「テストエンジニア」。
開発の知識とスキルを踏まえつつ、あらゆる不具合の可能性を考慮してコードに向き合う、さまざまな知識が必要とされる専門性の高い職種です。
テストエンジニアのなかには、その専門性を生かしてフリーランスとして活躍する方もいます。
この記事では、テストエンジニアがフリーランスとして働く場合の単価相場や年収、将来性、取得すべき資格、仕事獲得方法までご紹介します。
目次
テストエンジニアとは、ソフトウェアやハードウェアの開発において、製品が仕様通りに作られているかをチェックする職種。テストを実施し結果を報告、改善案を作成するまでが業務内容です。
テストエンジニアは基本的に以下のような流れで仕事を行います。
これまでの製品テストでは、開発規模が大きいほど多くのテストケースが必要となり、テスターとテストエンジニアも多数求められていました。
しかし、テストの自動化ツールが普及したことで、AIによって膨大なテストケースを網羅的に実行できるように。そのため、ツールを導入している大規模な開発現場では、以前よりテスターの需要は減少している傾向にあります。
しかし、テスト設計や結果の分析など自動化が難しい領域では変わらずテストエンジニアが求められているほか、テストツール自体の正確性を検証する際にも必要とされます。
そのため、テストエンジニアの需要はなくならず、なかでも短期やプロジェクトごとに契約できるフリーランスのテストエンジニアの将来性は高いと考えられます。
フリーランスのテストエンジニア向け案件の平均月単価は40万円〜60万円ほど。そのため、単純に計算すると年収は480万円〜720万円程度となるでしょう。
ただし、テストエンジニアの案件は月10万円のものから150万円ものまであり、人によって年収の差が大きい点は考慮しなければなりません。
単価が低い案件は実質テスターのような業務内容のものが多い一方、単価が高い案件はテスト設計や結果の分析など高い知識と技術が要求される傾向があります。
フリーランスのテストエンジニアとして年収を上げるためには、テストの知識やプログラミングの言語などを学習し続けスキルアップしていくことが大切です。
IT関連のエンジニアは基本的に資格よりも、「どのような作業をこれまで行ってきたか」という実績で判断されます。
しかし、テストエンジニアのように人材の数が少ない職種の場合、資格の保有数も判断されるポイントになります。
なかにはテストエンジニア専用の資格もあり、取得すれば案件獲得に役立つでしょう。
フリーランスのテストエンジニアが取得しておきたい資格は以下のとおりです。それぞれの詳細について解説します。
『ソフトウェア品質技術者資格認定』とは、一般財団法人日本科学技術連盟(JCSQE)が運営する認定試験。
テストはレベルに応じて初級と中級に分けられており、ソフトウェア品質に関わる問題が幅広く出題されます。
『IT検証技術者認定試験』とは、一般社団法人IT検証産業協会(IVIA)が運営するテストエンジニアの資格試験。製品品質の水準を保証する技術を持っていることを認定する試験といえます。
テスト現場での実務能力を重視した資格になっており、
とレベルにあわせて細かく試験が分けられています。
『JSTQB認定テスト技術者資格』とは、ソフトウェアテスト技術を証明するための資格試験。「JSTQB」という日本におけるソフトウェアテストの技術者認定組織が運営しています。
JSTQBは国際的な資格組織である「ISTQB」に加盟しているため、JSTQB認定テスト技術者資格を所持していれば、海外でもソフトウェアテスト技術があると証明できます。
JSTQB認定テスト技術者資格は難易度によってレベルが分かれており、ソフトウェアテストに関する基礎力を計る「Foundation Level(FL)」と、より高度な知識と技術を必要とする「Advanced Level(AL)」があります。
さらにALの資格は「テストマネージャー」、「テクニカルテストアナリスト」、「テストアナリスト」の3種類に分かれており、より細かく知識が試されます。
テストエンジニアは、実際にできあがったコードに対してテストを実施します。そのため各種プログラミング言語の認定資格があれば、どのコードに詳しいかをアピールできるでしょう。
たとえばHTMLの場合、HTML5プロフェッショナル認定試験などがあります。
プログラミング言語の種類について、あらためて抑えておきたい方は以下の記事をご覧ください。
初心者におすすめのプログラミング言語6選【現役エンジニアが解説】
Workship MAGAZINE
続いて、テストエンジニアの案件の獲得方法について解説していきます。
クラウドソーシングとは、インターネット上で企業が不特定多数の人に対して案件を発注する業務委託のことです。
とくに『CrowdWorks』や『Lancers』が有名で、求人サイト感覚で利用できます。クラウドソーシングの運営元が個人と企業を仲介してくれるため、トラブルが発生した際も安心できる点が魅力でしょう。
クラウドソーシング 4サービス徹底比較!ガチ利用者が長所/短所/案件獲得方法を解説します
Workship MAGAZINE
IT業界には、フリーランスエンジニアに特化した求人サイトがあります。エージェントが案件を紹介してくれるため、仕事探しの手間が省けます。
下記の記事では、フリーランスエンジニア向けのエージェントサービスを紹介しています。案件を獲得し、仕事の幅をさらに広げたいと考えている方はぜひご一読ください。
フリーランスのテストエンジニアになるには? 年収や取得すべき資格を解説
Workship MAGAZINE
最近フリーランスやパラレルワーカーのあいだで話題になっているマッチングサービス。
求職者側はスキルや経験を、企業側は求めているスキルや業務内容を登録することで、お互いの需要にマッチする仕事相手を探せます。
以下の記事では、おすすめのフリーランス向けマッチングサービスを紹介しています。
フリーランス向け仕事マッチングサイト13選【専門メディアが厳選】
Workship MAGAZINE
フリーランス・副業向けマッチングサービス『Workship』は、高単価かつ柔軟な働き方ができる案件を多く掲載しています。
案件は時給1,500円〜10,000円の高単価なもののみ。週1〜、土日可能、リモートOKなど副業として働きやすい仕事が多いのも特徴です。
さらに、トラブル相談窓口や会員制優待サービスの無料付帯など、安心して働ける仕組みがあるのも嬉しいポイント。手厚いサポートを受けながら、良質な案件を受けたい方におすすめです。
この記事ではテストエンジニアという職種や、テストエンジニアがフリーランスとして活躍する際の実態や仕事の獲得方法について解説しました。
テストエンジニアという職種自体、認知度は低いかもしれませんが、大規模な開発プロジェクトになればなるほどその必要性は高まります。
フリーランスという働き方で案件を獲得したい場合、テストエンジニアに特化した資格の保有はもちろん、どのような実績があるのかをいかにアピールできるかが重要になるでしょう。
(執筆:セイタモ 編集:mozuku)