FREENANCE ad

フリーランス独立したい人向けおすすめスクール17選【プログラミング/デザイン/ライティング/動画編集など】

新しい働き方として、フリーランスが広まってきました。Web/IT業界の需要が高まっていることもあり、キャリアチェンジしてWeb/ITのフリーランスを目指したいと考えている方も多いでしょう。

しかし実際、「なにを勉強すればよいか分からない」「ひとりで独立を進められるのだろうか……」と不安になる面もあるかと思います。

そんなときにおすすめなのが、独立をサポートしてくれるフリーランス向けスクールです。本記事では、フリーランスとして独立したい方におすすめのスクールをご紹介します。

フリーランス向けスクールの選び方

選び方1. 費用で選ぶ

「なるべく予算を抑えて学習したい……」という方は、低価格で受けられるスクールを選ぶのがよいでしょう。ただし、質問ができなかったり、メンターがつかなかったり、独立のサポートが受けられなかったりする場合もあります。

そのため、サポートがなくても勉強を続けられる方や一人で学習を進めたい方は、費用の安いスクールを選ぶのがおすすめです。

選び方2. 受講方法で選ぶ

スクールのなかには、学校のように一つの場所に集まり、フリーランスとしての知識を学んでいく「対面式」や、オンライン会議用のツールなどを使ってリモートで授業を受ける「オンライン講義式」、録画された動画授業を視聴する「オンデマンド式」など、さまざまな受講方法があります。

対面の場合は講師との密なコミュニケーションや、モチベーションの向上が見込める一方、費用と手間がかかるなど、方法のメリット・デメリットもさまざま。自分に合った受講方法のスクールを選びましょう。

選び方3. 講師で選ぶ

フリーランスとしての独立を考える際、なんとなく「この人みたいなフリーランスになりたい!」というイメージが浮かんでいる方もいるでしょう。その場合、目指しているフリーランス本人や、その人に似ている実績・スキルをもつ講師がいるスクールに通うのがおすすめ。

一言でフリーランスといっても、働き方や生き方は十人十色。自分のロールモデルとなるフリーランスに指導してもらえると、目指すべき方向性もわかってくるでしょう。

選び方4. 卒業生で選ぶ

フリーランス向けのスクールは、誕生してから日が浅いものも多いです。しかし、なかには既にスクールの卒業生がフリーランスとして活躍しているパターンもあります。

スクールの卒業生がフリーランスとして活躍している場合、そのスクールでの学びが仕事に活かされている可能性が高いです。必然的に、優良スクールの可能性が高まります。欲を言えば、卒業生に直接話を聞き、スクールの実態を教えてもらえればベストでしょう。

選び方5. サポートの手厚さで選ぶ

「独立できるか不安」「ひとりで学習を続けられるか分からない」という方には、手厚いサポートを提供しているスクールがおすすめです。スクールによって提供しているサポートは異なりますが、主に次のようなものが受けられます。

  • 質問対応:受講中に出た質問に対応
  • メンタリング/コーチング:学習の進捗確認や学習計画の作成など
  • 案件獲得サポート:案件の紹介、納品のフォローなど

独立に不安を感じている方は、案件獲得のサポートが充実しているスクールがよいでしょう。ポートフォリオを一緒に作ったり、受講生向けのコミュニティで案件を紹介してくれたりします。

一方で学習を継続していくことに不安がある場合は、メンタリングやコーチングの回数が多いスクールを受講するのがおすすめです。

フリーランス独立をサポートしてくれるおすすめスクール

1. webfree(ウェブフリ)

webfree

▲ 出典:webfree

『webfree』は、未経験からフリーランスを目指したい方向けのスクールです。「やりたいことが分からない……」という場合でも問題ありません。webfreeでは受講生の興味関心にあわせたカリキュラムを作ってくれます。

「デザイン×プログラミング」「動画編集×マーケティング」「コピーライティング×SNS運用」など柔軟に組み合わせられるため、自分の興味や個性を生かすカリキュラムを作れます。

また、学習できるスキルの多さも魅力的。12種のWeb/ITスキルと、4種の案件獲得スキルから自分に必要なものを選んで学べます。

受講生継続率93%の安定感も魅力です。(※2022年7月1日時点での受講者実績)

サービス名 webfree(ウェブフリ)
運営会社 株式会社HATCH
受講形態 オンライン
受講期間 3ヶ月〜
コース内容
(学習できるスキル)
Webデザイン
コーディング
SEOライティング
SNSマーケティング
SNS運用
動画編集
映像制作 など
料金(税込) 講座により変動

2. SHElikes(シーライクス)

SHElikes(シーライクス)

▲ 出典:SHElikes

『SHElikes』は、「一人一人が自分にしかない価値を発揮し、熱狂して生きる世の中を作る」をビジョンに掲げた、女性限定のキャリアスクール・コミュニティです。

開講しているコースは、「デザイン」「マーケティング」「動画編集」「ライティング」「ビジネス」に関連した29種類のコース。スキルや興味にあわせて自分にぴったりなものを受講できます。

SHElikesの魅力は、学習から仕事獲得まで一貫して徹底的にサポートしてくれるところ。月1回のコーチングや質問対応、お仕事獲得のサポートを通して受講者と伴走してくれます。

サービス名 SHElikes
運営会社 SHE株式会社
受講形態 オンライン/オフライン(青山・銀座・名古屋・梅田)
受講期間 1ヶ月〜12ヶ月
コース内容 デザイン
マーケティング
動画編集
ライティング
ビジネス など
料金(税込) 入会金:162,800円
【受け放題プラン】
・1ヶ月プラン:16,280円/月
・6ヶ月プラン:15,547円/月
・12ヶ月プラン:12,334円/月
【月5回プラン】
・1ヶ月プラン:10,780円/月
・6ヶ月プラン:10,047円/月
・12ヶ月プラン:8,984円/月

3. Cucua(ククア)

Cucua

▲出典:Cucua

『Cucua』は、Webデザインを中心としたスキルを学習できるオンラインスクール。「稼げるWebデザイナーになるにはデザインスキルだけでは足りない」と、デザインだけでなくディレクションやマーケティング、ライティングに関するスキルも学べるのが特徴。

受講者の希望に応じてメンターがカリキュラムを作成してくれるため、「自分に合ったスタイルで学びたい!」という方でも安心して学習をはじめられます。

定額で授業は受け放題、かつリアルタイムでの勉強会も頻繁に開催しているので、何度も繰り返し学習したい方におすすめです。

サービス名 Cucua
運営会社 株式会社FREE WEB HOPE
受講形態 オンライン
受講期間 カリキュラムに応じて変動
コース内容 Webデザイン
コーディング
マーケティング
SEOライティング
ディレクション
料金(税込) 入会金:162,800円
16,500円/月

4. WORK CAREER(ワークキャリア)

WORK CAREER

▲ 出典:WORK CAREER

『WORK CAREER』は、1ヶ月間の合宿を通してさまざまなWeb/ITスキルを学べるキャリアスクールです。合宿では午前中に講座を受け、午後には課題や案件に取り組みます。合宿の開催場所は「千葉県・金谷」「千葉県・いすみ」「山梨・都留」の3ヶ所です。

WORK CAREERの魅力は、分野を決めずに幅広く学べること。また受講生一人ひとりに、現役フリーランスがメンターとしてつき、キャリア相談といったサポートが受けられるのも嬉しいポイントですね。

集中して学びたい方・長期間日程を空けられる方におすすめなスクールです。

サービス名 WORK CAREER
運営会社 株式会社ワークキャリア
受講形態 オフライン(千葉県金谷・千葉県いすみ・山梨県都留)
受講期間 1ヶ月
コース内容 ライティング
サイト制作
Webデザイン
動画編集
マーケティング など
料金(税込) 198,000円

5. SkillsBuild(スキルスビルド)

skillsbuild

▲出典:IBM

世界的なIT企業であるIBMが展開するオンラインスクールが『SkillsBuild』です。最大の特徴は、なんと言ってもIBMが提供する世界レベルの講座を無料で受講できること。講座数はIT系を中心に6000を数え、フリーランスとしての独立にも役立つはずです。

日本から利用する場合、日本IBMと提携する機関や団体の窓口を経由して参加を申し込むことになります。フリーランスに関連している団体では、フリーランスに対する保険などを提供している『フリーランス協会』に加盟すれば誰でも参加可能。

フリーランス協会なら無料会員でもSkillsBuildが利用できるため、とりあえず登録してみて損はないでしょう。

サービス名 SkillsBuild
運営会社 日本アイ・ビー・エム株式会社
受講形態 オンライン
受講期間 いつでも
コース内容
(学習できるスキル)
Webデザイン
プログラミング
ITツール活用術
自己管理術 など 6000種類の動画
料金(税込) 無料

6. WithCode

WithCode

▲出典:WithCode

『WithCode』は業界最安級のプログラミングスクール。料金はプランにより異なりますが。4万9,800円からと始めやすい価格です。Web制作会社が扱う案件を通じて稼ぐことができるのが特徴で、とくに「Web制作 完全習得コース」の卒業者には案件の紹介制度もあります。

また、質問には30分以内で回答してくれるチャットサービスや、卒業後も無期限に所属できるコミュニティがあるなど、サービスが手厚いところもうれしいポイント。

無料のカウンセリングや無料体験コースもあるので、迷ったらまず相談してみてはいかがでしょうか。

サービス名 WithCode
運営会社 株式会社Losta
受講形態 オンライン
受講期間 カリキュラムよって変動
コース内容 プログラミング
Webデザイン
コーディング
SEOライティング
卒業後も入れるコミュニティ など
料金(税込) 講座により変動

7. 宣伝会議(教育講座)

宣伝会議

▲出典:宣伝会議

『宣伝会議』の教育講座は、広告系書籍の出版社である宣伝会議が主催するスクールの一種。もともと出版社ということもあり、ライターやマーケティング関係の講座に強みを持ちますが、ITツールの使い方に関する講座も充実しています。

宣伝会議の歴史は古く、戦後間もない時代からコピーライティング講座を実施。多様な講座から多くの卒業生を輩出し、業界の第一線で活躍する人材も豊富です。

ライティングやマーケティング方面に興味があり、信頼できる講座をお探しの方はおすすめです。

サービス名 宣伝会議
運営会社 株式会社宣伝会議
受講形態 オンライン/オフライン
受講期間 カリキュラムよって変動
コース内容 ライティング
マーケティング
動画編集
SNS運用 など
料金(税込) 講座により変動

8. SAGOJOスクール

sagojoスクール

▲出典:SAGOJOスクール

旅人と旅人を募集する企業などをマッチングさせるオンラインプラットフォームの運営するスクールが『SAGOJOスクール』です。「旅を仕事にする」を掲げるスクールなので、旅先での仕事に役立つスキルや、旅を仕事にする方法などに関する講座が多め。

フリーランスを目指す方のなかには、「場所を選ばず仕事をしたい」という方も多いはず。「旅をしながら生活する」という目標に近づくためには、このスクールを利用するのがおすすめです。

サービス名 SAGOJOスクール
運営会社 株式会社SAGOJO
受講形態 オンライン/オフライン
受講期間 カリキュラムに応じて変動
コース内容 ライティング
マーケティング
動画編集
撮影技術 など
料金(税込) 講座により変動

9. INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)

INTERNET ACADEMY

▲ 出典:INTERNET ACADEMY

『INTERNET ACADEMY』は、完全オーダーメイドかつマンツーマンで授業を行なっているスクールです。大きく「プログラミングコース」「デザインコース」「マーケティングコース」の3つのコースに分かれ、その中からさらに細かく分かれた「入門コース」や「職種別コース」で学習できます。

さまざまな授業形態が用意され、ライブ授業、オンデマンド授業で学習を進めながら、インストラクター常駐のフリーレッスンやマンツーマンの授業を受けられます。Zoomを使った質問対応にも対応しているとのこと。

またINTERNET ACADEMYの講座は厚生労働省が指定する専門実践教育訓練給付制度の対象であるため、条件を満たすと受講料が最大70%オフになります。運営会社の母体が、Web制作会社であるのも信頼できるポイントですね。

サービス名 INTERNET ACADEMY
運営会社 インターネット・ビジネス・ジャパン株式会社
受講形態 オンライン/オフライン(新宿・池袋)
受講期間 コースにより変動
コース内容
(学習できるスキル)
プログラミング
Webデザイン
マーケティング
料金(税込) 講座により変動

10. デジハリONLINE

デジハリONLINE

▲ 出典:デジハリONLINE

『デジハリONLINE』は、Webデザインや3DCGのスキル習得を目指したい方向けのスクールです。デザイナーとしてのスキルはもちろん、Webライティングやプログラミング言語などの幅広いスキルを得られるよう、講義内容が組まれています。

オンデマンドの動画授業だけでなく、講師に直接質問ができるライブ授業もあるため、すぐに疑問を解決できるでしょう。また案件獲得のサービスも充実しており、キャリアセンターの利用や、デジハリ生限定のフリーランス案件の紹介もサポートしてくれます。

サービス名 デジハリONLINE
運営会社 デジタルハリウッド株式会社
受講形態 オンライン
受講期間 8ヶ月
コース内容
(学習できるスキル)
Photoshop
Illustrator
HTML
CSS
JavaScript
Webライティング
Webディレクション
映像制作 など
料金(税込) Webデザイナーフリーランスプラン:437,800円

11. COACHTECH(コーチテック)

COACHTECH

▲ 出典:COACHTECH

『COACHTECH』は、フリーランスエンジニアを目指したい方におすすめのスクールです。

学習プログラムは、現役フリーランスエンジニアによって設計されているため、フリーランスに特化したスキルを得られます。また質問チャットサポートや、専属コーチによる週1のフィードバックなど、充実したサポートが受けられるのが特徴です。

さらに、キャリアプランの作成支援や、実績作りのための案件を紹介してくれる独自のコミュニティもあり、卒業後も手厚いフォローを受けることが可能。

受講生の90%がプログラミング初学習者でありながら、学習継続率は97%と高い数値を誇っているため、「続けられるか不安」という方にもおすすめです。

サービス名 COACHTECH
運営会社 株式会社estra
受講形態 オンライン
受講期間 3ヶ月〜12ヶ月
コース内容
(学習できるスキル)
Webサイト制作
Webアプリ開発
オリジナルアプリ作成
料金(税込) フリーランスコース3ヶ月プラン 429,000円(税込)
フリーランスコース6ヶ月プラン 660,000円(税込)
フリーランスコース9ヶ月プラン 858,000円(税込)
フリーランスコース12ヶ月プラン 1,089,000円(税込)
※いずれも分割払い可

12. Tech Mentor(テックメンター)

TechMentor

▲ 出典:Tech Mentor

『Tech Mentor』の特徴は、手厚いサポート体制です。

個別カリキュラムやメンタリングのほか、ポートフォリオ作成や個人アプリ開発のサポートまで行ってくれます。24時間以内に回答してくれるチャット質問対応の制度もあり、スムーズに学習を進められるでしょう。

フリーランス向けには、Web制作の基礎スキル学習後に案件獲得のサポートが受けられる「Web制作フリーランスコース」があります。納品までフォローをしてくれるため、実務経験・実績を積むことが可能です。

サービス名 Tech Mentor
運営会社 株式会社if
受講形態 オンライン
受講期間 3ヶ月〜6ヶ月
コース内容 基礎学習
Web制作
モダンフロントエンド
バックエンド
料金(税込) 【Web制作フリーランスコース】
・コスパ重視プラン:32,780円/月
・仕事両立プラン:38,280円/月
・爆速フルコミットプラン:43,780円/月

13. CHATY(チャティ)

CHATY

▲ 出典:CHATY

『CHATY』は、スマホアプリ開発に特化したスクールです。

卒業生の案件獲得実績はなんと最大200万円。講師による質問対応や進捗報告会を行うなど徹底したサポートを受けながら、着実にスキルを身につけられるでしょう。

受講後1週間以内であれば無条件で全額返金されるほか、条件を満たした上で独立できなくても全額返金にも対応してくれます。

サービス名 CHATY
運営会社 合同会社Qritarea Chaty運営事業部
受講形態 オンライン
受講期間 3ヶ月〜5ヶ月
コース内容
(学習できるスキル)
VSCode
Git
HTML
CSS
JaveScript
React.js
ReactNative
MySQL
Node.js
EXPO
AWS
Github など
料金(税込) 547,800円

14. tech boost(テックブースト)

tech boost

▲ 出典:tech boost

『tech boost』は、エンジニアになるためのスキルが学べるスクールです。メンタリングの回数が、4回/月〜8回/月と選べるのが特徴的です。「伴走してくれるメンターがいると安心」という方に、おすすめです。

フリーランスエンジニアを目指す方におすすめなコースは、Webアプリが開発できる「ブーストコース」。

現役エンジニアとして活躍している講師から、サポートを受けられます。教室の利用もできるため、メンターに直接会ったり、勉強仲間を見つけたりしながら学習を進めることも可能です。

サービス名 tech boost
運営会社 株式会社 Branding Engineer
受講形態 オンライン/オフライン(渋谷)
受講期間 3ヶ月〜12ヶ月
コース内容
(学習できるスキル)
HTML
CSS
ベーシックターム
要件定義/ユーザー定義
オリジナルWebアプリ開発
料金(税込) 【スタンダードコース】
入学金:126,500円
【ブーストコース】
入学金:219,780円
【Javaブーストコース】
入学金:408,320円
全コース月額料金:32,780円/月
教室利用:22,000円/月
メンタリング料金:34,760円〜69,520円

15. TECH CAMP(テックキャンプ)

TECH CAMP

▲ 出典:TECH CAMP

『TECH CAMP』は、エンジニアを目指したい方向けのスクールです。厚生労働省による専門実践教育訓練給付制度の対象となっているため、学習カリキュラムに信頼感があるほか、要件を満たせば、受講費の70%が給付金として支給されます。

副業/フリーランス向けのプランは2つ。最短10週間でエンジニアになれる「短期集中スタイル」と、働きながら受講する「夜間・休日スタイル」があります。

講師に質問し放題なことはもちろん、専属コーチがつくだけでなく、キャリアアドバイザーもサポートしてくれます。学習終了から約6ヶ月はキャリアアドバイザーのサポートが受けられるなど、受講後も継続して支援してくれるのが嬉しいポイントです。

サービス名 TECH CAMP
運営会社 株式会社div
受講形態 オンライン
受講期間 10週間〜
コース内容
(学習できるスキル)
インターフェース構築
実装スキル
サービス設計
SQL
ネットワーク/サーバー構築
運用/コミュニケーション
料金(税込) 短期集中スタイル:657,800円
夜間・休日スタイル:877,800円

16. SAMURAI ENGINEER(サムライエンジニア)

SAMURAI ENGINEER

▲ 出典:SAMURAI ENGINEER

フリーランスエンジニアを目指す方におすすめなスクールです。フリーランスコースでは、24週間コース卒業後に、10万円〜20万円ほどの案件を獲得できるレベルを目指して勉強します。

講師にいつでもチャット相談ができたり、専用のQAサイトで疑問点を解決したりするできる充実したサポート体制。

スクールの卒業生を交えた交流イベントも開催しているため、卒業後のイメージがつきやすいのも嬉しいポイント。フリーランスをはじめる上で役立つ情報が得られるでしょう。

サービス名 SAMURAI ENGINEER
運営会社 株式会社SAMURAI
受講形態 オンライン
受講期間 12週間〜
コース内容
(学習できるスキル)
Ruby
PHP
Java
WordPress
LPICの資格 など
料金(税込) 【フリーランスコース】
12週間プラン:495,000円
24週間プラン:781,000円
36週間プラン:990,000円
48週間プラン:1,188,000円

17. ZeroPlus(ゼロプラス)

ZeroPlus

▲ 出典:ZeroPlus

『ZeroPlus』は、フリーランス特化型のプログラミングスクールです。講師は現役エンジニアやフリーランスのエンジニアが担当しています。コースは、池袋で開講されるオフラインコースとオンラインコースが2つ。週1回のペースで講義を受講していきます。

他のスクールとは異なり、対面での授業が開講されていたり、交流会が行われていたりするのが特徴のスクール。一緒に勉強する仲間やフリーランスを目指す方と繋がりを得たい方におすすめです。

サービス名 ZeroPlus
運営会社 株式会社TOMAP
受講形態 オンライン/オフライン(池袋)
受講期間 4ヶ月〜
コース内容
(学習できるスキル)
Webデザイン
HTML・CSS
JavaScript
WordPress
SEO など
料金(税込) オフラインコース:547,800円
オンライン個別コース:712,800円
オンラインコース:547,800円

【スキル別】おすすめスクールまとめ

すでに、学びたいスキルが決まっている方は、スキル別にスクールを選ぶのもひとつの手です。

ただし、転職者やキャリアアップを目的としたスクールもあるため、独立するためのサポートがない場合もあります。受講の際は、自分にあったスクールを選ぶとよいでしょう。

Webデザインスクール

プログラミングスクール

リンク先のURLを設定してください

マーケティングスクール

動画編集/映像制作スクール

フリーランス向け案件を探すならWorkship

Workship

▲出典:Workship

Workship』は、フリーランス・副業向けマッチングサービスです。

エンジニア、デザイナー、マーケター、ディレクター、編集者、ライター、セールス、人事広報など、さまざまな職種の案件が紹介されています。週1〜OK、土日OK、公開案件の半数以上がリモートOKなど、副業でも働きやすいお仕事を多数掲載中です。

さらに、トラブル相談窓口や賠償責任保険の無料付帯など、安心して働ける仕組みがあるのも嬉しいポイント。時給1,500円〜10,000円の高単価な案件のみ掲載しているため、手厚いサポートを受けながら、良質な案件を受けたい方におすすめです。

基礎的なスキルを磨いたあと、実務経験を積んでいく際にぜひご活用ください。

おわりに

今回は、フリーランス向けスクールをご紹介しました。

キャリアチェンジをするときや新たにフリーランスとして仕事をはじめるとき、スクールがあると安心です。ぜひ、チャレンジしてみてください。

(執筆:mozuku 編集:泉、齊藤颯人、少年B)

SHARE

  • 広告主募集
  • ライター・編集者募集
  • WorkshipSPACE
週2日20万円以上のお仕事多数
Workship