FREENANCE Ad

【地方フリーランス 働き方ガイド】地方に住み、地元の仕事を受注する。

地方フリーランス 働き方ガイド

大手企業、クラウドソーシング経由の都心部案件は、都心在住のワーカーが有利になりやすいため、地方フリーランスが仕事を取りづらいのが辛いところ。

しかし実は、地方の案件はブルーオーシャン。地元の仕事を受注する地方フリーランスは少なくありません。

では、地方フリーランスが地元で仕事を獲得するにはどのような活動をすればいいのでしょうか?

この記事では、愛知県の郊外エリアで地元の仕事を受注している筆者が、地方で案件獲得するコツ、メリット、デメリットについてご紹介します。

地方で地元の仕事を獲得する方法

地方で仕事を探す方法についてネットで調べても、情報はなかなか出てこないのが悩ましいところです。では、地方で仕事を獲得するには、具体的にどのような活動をすればいいのでしょうか?

筆者が実際に行っている、地方で仕事を獲得するためのポイントをご紹介します。

ポイント1. 異業種交流会に参加する

地方で仕事をお願いしたいと考えている法人・企業の方々は、相手の顔を見て、よく話し、人となりをチェックしてから仕事をお願いしたいと考えているケースが多いです。

そんな中、地方の法人、企業の方々がワーカー探しによく利用しているのが異業種交流会です。異業種交流会イベントは、イベント紹介サービスの『Peatix』などで探すことができます。

peatix

▲出典:Peatix

筆者も過去に何度か異業種交流会に参加し、多くの法人や企業の方々と名刺交換をして、チラシやカタログ作成など、数々の仕事を受注しました。ぜひ、地元で開催されているイベントがないかチェックしてみてください。

なおコロナ禍の影響で、異業種交流会をオンライン交流会に切り替えているところも多いようです。

ポイント2. 商工業所主催のイベントに参加する

商工会議所では、地方で頑張るフリーランスや個人事業主をサポートするためのイベント・セミナーを多く開催しています。セミナー自体もほとんどが無料。地元のクライアントさんを見つけたい、直接会ってやりとりできる人から仕事を受けたいと考えている方にもオススメの機会です。

筆者自身も過去に何度か参加し、商工会議所主催のお祭りイベントでテナントを出して、パンフレットや名刺を交換しました。筆者の住む町は高齢者が多く、廃業者数が増えていたこともあるのか、商工会議所のスタッフの方々が親身になって相談に乗ってくれました。

地方営業や仕事の仕方に悩んでいる方は、ぜひ商工会議所に相談してみるといいでしょう。具体的なアドバイスをしてくれる人を紹介してくれたり、バックアップしてくれるはずです。

ポイント3. ホームページやSNSに、住んでいる場所に記入しておく

TwitterやFacebookなどのSNSに所在地を登録しておくと、近隣に住む発注者の目に止まりやすくなります。これだけで地元の発注者とつながる確率がグッとアップするためオススメです。

Twitterプロフィール

▲筆者のTwitterプロフィール

ホームページであれば、プロフィールに「愛知県 フリーライター」というワードを入れておけば、愛知県で働いているライターを募集している発注者から連絡が来る可能性が高くなります。

SNSやホームページを活用すれば、地方のみならず全国から仕事依頼を受けるチャンスが増えるようになるので、地方、都心部の2拠点で活躍したいと考えているフリーランサーは必ず入力しておきましょう。

ポイント4. クラウドソーシングに登録し、プロフィールに所在地を記入する

クラウドソーシングは、ネット上で仕事のマッチングができるサービスです。クラウドソーシングは都心部の仕事も多いですが、地方にまつわる仕事を募集している発注者も少なくありません。そのため地元で仕事をしていきたい方は、クラウドソーシングのプロフィールに所在地を記入しておくと声がかけられやすくなります。

クラウドソーシングは全国的に多くの案件が登録されているので、地元の仕事を引き受けたい方だけでなく、地方にいながら都市部の仕事をしていきたい方、都市部と地元の両方で活躍したいと考えている方にもオススメの方法です。

地方で地元の仕事をするメリット

地元で仕事を獲得すると、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか? 都市部での仕事と比べていいところがあるなら、ぜひとも活動拠点として視野に入れたいところですよね。

ここからは地方で仕事をするメリットについて紹介します。

メリット1. 次の仕事に繋がりやすい

都市部やクラウドソーシングの仕事は、案件ごとに仕事が終わってしまうケースが多いのが辛いところ。しかし地方で仕事を受注すると、以前お世話になったクライアントから新たな仕事を頼まれたり、企業に直接紹介してもらえる可能性が高いという特徴があります。

地方の仕事は人との縁から仕事が生まれるため、仕事や出会いが増えるほど営業の必要がなくなり、コンスタントに仕事を受注できるようになるのです。

メリット2. 好きな街に貢献できる喜び

地元で仕事をすることで、好きな街、お世話になっている街に貢献できる喜びを味わえるようになります。仕事で関わる人と会う機会も多いため、感謝の言葉を直接言ってもらえることも多く、仕事に対するモチベーションアップや、やりがいを実感できます。

報酬だけでなく、やりがいや、好きな街を紹介したい、感謝されたい、地域に貢献したいという思いが強い人にオススメです。

メリット3. 仕事以外のことも相談できる

地方で仕事をすると、クライアントさんと何度も顔合わせをするため、仲が深まりやすいです。また仕事内容に限らず、法人化における相談など、幅広い相談ができます。

筆者も過去に発注者へ法人化のリスク、メリットについて相談したところ、具体的なアドバイスを得ることができました。ネットに出てきづらい「生の声」を直接本人から聞ける機会があるのは大きなメリットと言えるでしょう。

地方で地元の仕事をするデメリット

もちろんメリットばかりではありません。のちのちのトラブルや後悔を防ぐためにも、仕事する前にデメリットも確認しておきましょう。

デメリット1. 発注者の予算が少ないケースも

地方の仕事は、発注者によって予算に大きな幅があります。そのため、案件次第では思うような報酬が望めない可能性も……。とくに都心と並行して仕事をしている人は、報酬の違いを感じて地元の仕事に対するやる気をなくしてしまうなんてこともあります。

最悪な場合、クライアントや相手先の「予算が減ってしまった」などといった理由から、あなたの仕事に問題なくとも報酬が下がるというなんてこともしばしば。クライアントによっては、契約書のやりとりを行わない法人、企業も少なくありません。

トラブルを起こさないためにも、契約時に内容の変更が起こらないよう、必ず契約書で条件を決めてから仕事を進めましょう。

デメリット2. 仕事が断りづらい

地方で仕事をする場合、何度か発注者と直接顔合わせする機会が増えるため、人によっては頼まれた仕事が断りづらくなるというデメリットがあります。とくに、人の頼みを断れない性格の方は、どんどん仕事を引き受けてしまいパンクしてしまう可能性もあるので注意しましょう。

いくら仕事が断りにくいからとはいえ、なんでも引き受けてしまうと、あなた自身が潰れてしまうだけです。仕事を断りたいと思ったら、その都度正直に伝えることが大切です。

デメリット3. 本業以外の仕事を任される可能性がある

地方で仕事をすると、本業以外の仕事を依頼されるケースが多々あります。たとえばライティングの仕事だけを受注したはずなのに、打ち合わせからSEO対策まで、全てを担当しなければならないことも珍しくありません。

トラブルにならないためにも、仕事を受ける際はなんでも引き受けないことが大切です。もし仕事内容が増えたら、その都度報酬や労働条件の交渉を行いましょう。

もちろん、これは裏を返せば「いろんな仕事を任せてもらえる」とも言えます。本業周辺の実務経験を積みたいのであれば、積極的に引き受けましょう。

地方のお仕事を受注できるサービス3選

地方の仕事を獲得するには、異業種交流会などのイベントを利用する方法もありますが、直接営業が苦手な方はクラウドソーシング、Web上にあるお仕事仲介サービスなど便利なサービスを活用していきましょう。

ここからは地方のお仕事を受注できる便利なサービスを紹介していきます。

1. Indeed

Indeedは、インターネット上で求人を検索できるサービスです。雇用形態は正社員、アルバイト、パートだけでなく、業務委託の仕事を探すことも可能なので、フリーランスの方も仕事を探せます。

案件数が豊富なので、地元の仕事も探しやすいのが特徴です。

indeed

▲出典:Indeed

たとえば、「フリーランス 愛知県」で検索すれば472件、「フリーランス 愛知県名古屋市」なら281件ヒットします。豊富な案件の中から、希望にあった仕事を探すことができます。(2021年4月現在)

なかでも「カンタン応募」が表示されている案件は、名前や連絡先の入力だけで応募できるので、履歴書、職務経歴書などを提出する必要もなく、スピーディーに応募できます。勤務地に所在地、雇用形態を業務委託、検索箇所 に希望の職種を入力して検索すれば、地方の仕事を簡単に検索できます。

サービス名 Indeed
運営会社 Indeed japan株式会社
支払手数料 なし
仕事の種類 営業、デザイナー、セラピスト、コンサルタント、動画制作、翻訳、ライター、モニター、カメラマンなど
長所 掲載案件が多い
短所 案件によっては履歴書を作成する必要がある
サービスURL https://jp.indeed.com/

Indeedに登録してみる!

2. ランサーズ

クラウドソーシングサービスの大手として有名なランサーズ

▲出典:Lancers

ランサーズは、仕事のマッチングができる大手クラウドソーシングサービスです。クラウドソーシングは他にも種類がありますが、なかでもランサーズは地方関連の仕事スカウトが多いです。

地方だけでなく、ランサーズは都心部、大手企業案件も多いので、地方の仕事だけでなく都心の仕事もしていきたい方にもオススメです。

サービス名 Lancers(ランサーズ)
運営会社 ランサーズ株式会社
支払い手数料 20%(10万円以下の案件の場合)
仕事の種類 ライター、ホームページ制作、ウェブデザイン、ランディングページ、データ入力、翻訳、アンケートなど
長所 高単価案件が多い、表彰制度がある
短所 初心者が案件を取りづらい
サービスURL https://www.lancers.jp/

ランサーズに登録してみる!

3. TOKAI HR

tokaihr

▲出典:TOKAI HR

TOKAI HRは、愛知県、三重県、静岡県、岐阜県など、東海地方の地元大手、老舗、ベンチャー企業案件をメインとしたお仕事紹介サービスです。LINEまたはメールで登録するだけで、最新の案件情報、求人情報を受け取れます。

筆者も利用していますが、一度オンライン面接を受けて合格すれば、自分に合ったお仕事を継続的に紹介してもらえます。東海地方のお仕事を受注したいと考えている方は、ぜひチェックしてみて下さい。

サービス名 TOKAI HR
運営会社 東海エイチアール株式会社
支払い手数料 なし
仕事の種類 副業、複業、兼業家のプロダクトマネージャー、ビジネスライター、Webデザイナー特化の案件紹介
長所 コンスタントに仕事を受注できる、クローズドな案件情報を受け取れる
短所 オンライン面接あり
サービスURL https://tokai-hr.com/

TOKAI HRに登録してみる!

フリーランス/副業のお仕事を探すならWorkshipもオススメ!

お仕事を探すならworkship!

▲出典:workship

地方での仕事は発注者と直接顔合わせをして仕事する特性上、トラブルが起きると煩わしくなりやすいデメリットがあります。なるべくトラブルを起こしたくないのであれば、フリーランス向けのお仕事マッチングサービス『Workship』もオススメです。Workshipにも、地方案件が登録されています。

Workshipのサービスは、Workship/発注者/受注者の3者間で契約を締結するため、万一業務でトラブルがあってもWorkshipが仲介に入ってくれます。なるべくトラブルに巻き込まれなくない、安心して仕事したい方にピッタリのサービスと言えるでしょう。

サービス名 Workship
運営会社 株式会社GIG
支払い手数料 受注側:無料
発注側:要問い合わせ
仕事の種類 エンジニア、デザイナー、マーケター、ディレクター、人事、広報、財務など
長所 受注側:条件がいい案件が豊富
発注側:3者間契約で、トラブルが少ない、スキルの高いユーザーが多い
短所 他の大手エージェントと比較すると案件数が少ない
サービスURL https://goworkship.com/

Workshipに登録してみる!

フリーランスとして地方に住み、地元の仕事を受注しよう

受注者が地方で仕事を探す法人、企業と仕事するには、Twitterやホームページに住んでいる場所を明記しておくことが大切です。ホームページやTwitterなどのSNSを運営することで地方のみならず、全国から仕事の依頼が来るフリーランスになれるので、都心と地方の両方で活躍したいと考えているなら仕事用アカウントやホームページは作っておきましょう。

他には、異業種交流会や商工会議所のイベントに参加して、発注者と交流を深めておくと、お仕事を頂ける確率がグッとアップします。ただし、地方や人によっては、少し知り合ったばかりの人に仕事をお願いしようと考えない可能性が高いです。

とくに40〜60代の男性は、何度か顔を合わせて話をした上で仕事を発注しようと考えている人が多い印象です。そのため、特定のイベントに何度も足を運ぶなど地道な活動を続けることが大切です。地方営業は信頼を得るまでが大変ですが、一度信頼を得られるようになると、他のクライアントを紹介してもらえたり、引き続き継続してくれるようになります。

逆に、地元で仕事発注を検討している方は、何度か顔合わせしてみる、もしくは最初のうちは小さめの案件をお願いして、様子を見てから少しずつ大きな案件をお願いしていけば失敗は少ないはずです。地方だからこそ、お互いに信頼できる関係を築き、大きな案件も任せられる、または任せやすくなります。地方で活躍したいと考えている方は、仕事のパートナーを見つけるための活動から一歩ずつ進めていきましょう。

(執筆:みくまゆたん 編集:少年B)

SHARE

  • 広告主募集
  • ライター・編集者募集
  • WorkshipSPACE
週2日20万円以上のお仕事多数
Workship