Instagramでインフルエンサーになるには?アカウント設計からフォロワー増加、収益化までの道のり【インフルエンサー直伝】
- インフルエンサー
日本語とは異なり、英語には大文字と小文字があります。大文字は文頭で使うのが基本的なルールですが、それ以外にも大文字を見かけることはありますよね。
今回はUIデザインという観点から、大文字の使い方について解説します。
大文字を使うと、文章の特定の部分を強調できます。フォントにもよりますが、見出しやキャッチコピーなどに使うと効果的です。上の例では見出しがすべて大文字になっていますね。こうしたケースには、サンセリフを使うのがとくにおすすめです。
見出しやキャッチコピーに大文字を使う際は、テキストを短くするように心がけましょう。文字間隔を調整するのも忘れずに。適切に使えば、コピーのインパクトを強くしてくれます。
また、大文字によって一部を際立たせることでヒエラルキーが明確になり、画面全体がまとまって見える利点もあります。
Webサイト上でのナビゲーションやメニューでも大文字が活躍します。
選択肢が4〜5つであれば、ナビゲーションやメニューを大文字にすると見栄えがよくなるはず。なお各メニューは、単語一つだけで表せるとなお良いでしょう。
この場合もタイトルやキャッチコピーと同じく、短さが重要です。文字数はできるだけ少なくして、各カテゴリーを的確にあらわす単語を選びましょう。
サイドバーパネルで使う場合には、アイコンを併用するのもおすすめです。文字とアイコンの高さを揃えることで、レイアウトが整って見えます。
短いサブタイトルを大文字で表すことで、ヒエラルキーを明確にできます。LP、ダッシュボードのメイン画面、設定ページ、価格リストなどのパネルにおいて、テキストのヒエラルキーを明確にしておくことは、優れたUXには不可欠です。
ユーザーが選択肢をすばやく識別できるように、目立たせたいところに大文字を使いましょう。短い文章と大文字を組み合わせれば、見栄えと機能を両立できます。
テーブルは頭痛の種ともいえる厄介な存在ですが、見出しに大文字を使えば手軽にヒエラルキーをつけられます。
シンプルなデータを表示するためのシンプルなテーブルを使っているなら、外観上の問題はあまり発生しないかもしれません。しかし行や列がたくさんある複雑なテーブルになると、視覚的なバランスをとるのはなかなか難しいはず。
それぞれの列の見出しに大文字を使えば、テーブル全体の構造をすっきりさせられます。ユーザーにとっても、より見やすいテーブルになるはずです。
CTAボタンや人気商品を強調するためのバッジは、重要な存在ですよね。こうした要素にも大文字を使ってみましょう。
ユーザーがはじめてページを訪れた際にCTAボタンをすぐ認識できると、コンバージョン率が上がり、またWebサイト全体を把握しやすくなります。
ユーザーに注目してもらうためのバッジについても同様です。カードに固定されている小さなバッジでも、大文字はしっかり注目を集めてくれます。
機能重視の用途を紹介してきましたが、最後にご紹介するのは装飾です。装飾はどんなデザインにも存在していますが、使い方を一歩間違えるとデザインを台無しにしてしまうことも。
だからこそ、Webサイトのスタイルやターゲットに応じて、慎重に大文字を使いましょう。スライダーや見出しなどにソフトな透け感のある大文字を使えば、デザインをシンプルに仕上げられます。また上の例のように、袋文字で奥行きを演出するのもおすすめです。
今回ご紹介した例からもわかるとおり、大文字はヒエラルキー作りに役立ちます。しかし大文字の魅力は見やすさだけではありません。さまざまなフォントで大文字だけの見出しやボタンなどを作って、まずはデザインで遊んでみてください。
大文字を使う際のもっとも重要なルールは、一度に大量に使いすぎないこと。長い文章をすべて大文字にしたり、見出しや本文もすべて大文字にしたりすることは避けましょう。文字間隔に気をつけて、シンプルな単語や文章を大文字にすれば、UI/UXをレベルアップさせてくれるはずです。
(執筆:Dan Romero 翻訳:Nakajima Asuka 編集:Sato Mizuki)
フォントと心理学の意外な関係性。ブランドイメージはフォントで決まる!?
Workship MAGAZINE