ChatGPT(DALL-E3)で画像を生成する方法【サンプル画像/プロンプト30個付き!】
- AI/人工知能
- ChatGPT
- 画像
新型コロナウイルスの影響や、働き方の変化により、自宅で過ごす時間が長くなっています。
せっかく増えたおうち時間をただなんとなく過ごすのではなく、新たなスキルを獲得する有益な時間にしませんか?
今回は、自宅でデザインをまなべるオンライン学習サービス/オンラインスクールをご紹介します。おうち時間を充実させて、今後のデザイナーとしてのキャリアに役立てましょう。
目次
オンライン学習サービスとは「あらかじめ用意されたコンテンツをオンラインで学習していき、ひとりでスキルの獲得を目指すサービス」です。
無料から月額1,000円前後のサービスが多いため、あまりお金をかけずに学習を始められます。基礎的な内容から実践的な応用スキルなどコンテンツの種類が多岐に渡るため、自分のレベルやキャリアプランに合わせた学習計画をたてると、効率よくスキルを身につけられるでしょう。
しかし、オンライン学習サービスはモチベーションの維持が難しいというデメリットもあります。料金が安く、気軽に始められる分、モチベーションが続かず中途半端なところでやめてしまう方が多いです。
独学が苦手な方は、オンライン学習スクールでのスキルアップをおすすめします。
オンライン学習スクールとは「スクールで受けれる講義をオンライン上で学習していき、講師や専任のメンターとともにスキルの獲得を目指すサービス」です。
オンライン学習サービスとの違いは、講師や専任の有無になります。
オンライン学習スクールは、基本的に3ヶ月〜のコース制で、数十万円ほどの料金がかかるため、スクール選びは慎重に行いましょう。しかし料金がかかる分、以下のようなメリットがあります。
モチベーションを維持しながら確実にスキルを身につけたい方は、オンライン学習スクールがおすすめです。
無料のカウンセリングなどを行なっているオンラインスクールも多いため、まずはそこで話を聞いてみるのもいいでしょう。
現在サービス数が急増しているオンライン学習ですが、どのようなメリットがあるのか見ていきましょう。
時間やお金の融通が効きやすいため、なかなかインプットの時間が取れない方もオンライン授業ならスキマ時間に学習を進められます。
また、有名なプロデザイナーの講義もオンライン授業なら費用を抑えて受けられるため、質の高い授業を求めている方にもおすすめです。
一方で、オンライン学習のデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?
オンライン学習は気軽に始められる分、モチベーションの維持が難しかったり、つまずきやすかったりする難点もあります。
しかし、オンラインスクールの中には個別指導やマンツーマンのカウンセラーが用意されている場合も。自分の性格に合わせたオンラインサービス選びを心がければ、効率のいい学習が実現するでしょう。
オフラインのデザインスクールにも興味がある方は、ぜひ下記の記事をご参照ください。
Webデザインスクールおすすめ15選【2023年版】
Workship MAGAZINE
『TechAcademy』は、自分のペースで学習しながら、現役のプロにマンツーマンで質問できる環境も整っているオンライン学習スクールです。スクール卒業後もカリキュラムを閲覧できるため、復習による知識の定着をはかれます。
また「オンラインブートキャンプ」という短期集中プログラムもあるので、短い時間で確実にスキルを身につけたい方にはそちらもおすすめです。
【口コミ評判】テックアカデミーでフリーランスになれるの?実態検証
Workship MAGAZINE
料金 | 4週間プラン:174,900円(税込) 学生料金:163,900円(税込) 8週間プラン:229,900円(税込) 学生料金:196,900円(税込) 12週間プラン:284,900円(税込) 学生料金:229,900円(税込) 16週間プラン:339,900円(税込) 学生料金:262,900円(税込) ※学生料金あり |
授業内容・コース | ・Webデザインコース ・UI/ UXデザインコース ・動画編集コース ・動画広告クリエイターコース |
特徴・サポート | チャットサポート/オリジナルプロダクト開発サポート/転職サポート |
授業形態 | オンライン |
『デジハリONLINE』は、デジタルハリウッドが運営する実力派オンライン学習スクールです。
「クラスに参加しているような臨場感」が特徴で、何度も見直せる動画レッスン教材はもちろん、臨場感溢れる参加型のライブ授業や、生徒同士で作品を見せ合うことができる掲示板なども用意されています。同じ目標をもった仲間たちと切磋琢磨しながら成長できるのでおすすめです。
またデザインスキルを学べるだけでなく、デザイナーとして活躍するためのノウハウもプロの講師から教われます。実務で使える確かな力を身に付けられるのが魅力です。
料金 | 各コースごとに価格設定 |
授業内容・コース | ・Webデザイナー講座 フリーランスプラン ・Illustrator/Photoshop講座 ・Dreamweaver/HTML5/CSS3講座 ・Adobeマスター講座 など |
特徴・サポート | クラス制/就転職サポート/質問回答/課題添削/学習ナビゲーション |
授業形態 | オンライン |
▲出典:Find me!
『Find me!』は最短1ヶ月〜本格的なWebデザインのスキルを身につけられる、女性専用のWebデザインスクール。
未経験者向け〜実際の案件を想定した、かなり実践的な内容まで計200本以上の動画カリキュラムが揃っていて、仕事や子育てなどで忙しい方でも自分のペースで勉強を続けられます。
月額4,980円〜とお財布に優しく学べるのも、嬉しいポイントです。プロサポートプランでは、ポートフォリオ制作や面接対策などの就職サポートや、目標を達成するためのコーチングなども充実しているので、Webデザイナーとして新しいステップを踏み出したい女性におすすめです。
料金 | ライトプラン:4,980円(税込) スタンダードプラン:13,980円(税込) プロサポートプラン:29,800円(税込) ※別途入会金8,900円〜(税込)がかかります |
授業内容・コース | ・Webデザイン |
特徴・サポート | 24時間チャット相談サポート/マンツーマン授業/お仕事紹介/パーソナル目標コーチング/案件5件保証 ※コースによってサポート内容は変わります |
授業形態 | オンライン |
『Famm』は子育て家族の理想のライフデザインに寄り添うブランド。その一環として行っている「ママ専用Webデザイナー養成講座」は、ページ制作やバナー制作を身につけることができるオンライン学習スクールです。ママ専用であることと、無料で子どもの面倒を見てくれるベビーシッターサービスがついているという特徴があります。
育休中のスキルアップやキャリアチェンジ、在宅ワークを始めたいお母さんにおすすめのスクールです。
料金 | 173,800円(税込) ※コースにより一部変動あり |
授業内容・コース | ・Webデザインコース(初級・中級) ・グラフィックデザイナーコース ・動画クリエイターコース ・フォトグラファーコース(別価格) ・ビジネスPCスキルコース(別価格) |
特徴・サポート | LIVE配信録画サポート/無料ベビーシッターサポート/マネーリテラシー講座サポート |
授業形態 | オンライン/オフライン |
未経験から就転職できるスキルを、最短3ヶ月で身につけられるオンライン学習スクール『ヒューマンアカデミー』。卒業生の就職率が90.7%となっており、応用スキルを習得するのにぴったりの環境であることがわかります。
専門分野に特化したプロの講師が個別にサポートしてくれるため、一人ひとりのキャリアプランに合わせたコース選択やスキルアップが可能です。
3時間で完結するオンライン1dayレッスンも用意されているため、試しに受講してみるのもいいですね。
料金 | ・Webデザイナーコース 6ヶ月:425,150円(税込) ・Webデザイナー総合コース 6ヶ月:559,130円(税込) ・Webデザイナーエキスパートコース 12ヶ月:778,250円(税込)※入学金 11,000円、分割払いあり |
授業内容・コース | ・Webデザイナースタンダードコース ・Webデザイナープロフェッショナルコース ・Illustrator講座 ・Webディレクション講座 など |
特徴・サポート | プロ講師により個別サポート/個別カウンセリング |
授業形態 | オンライン/オフラインクラス担任/ブレンドスタイル |
国内有数の実績を持つWeb制作会社が運営しているオンライン学習スクール『INTERNET ACADEMY』。最先端の技術を持つ講師が、実践で役立つスキルと知識を提供してくれます。
一人ひとりのレベルに合わせたコースが設けられているので、未経験者からさらにスキルを磨きたい方までさまざまな方が利用できます。
ライブ授業、マンツーマン授業、オンデマンド授業の3つから受講形式を選べるので、ぜひ利用してみてください。
料金 | 各コースごとに価格設定 |
授業内容・コース | ・Webデザイナー入門コース ・Webデザイナーコース ・Webデザイナー総合コース など |
特徴・サポート | キャリアサポート |
授業形態 | ライブ授業/マンツーマン授業/オンデマンド授業(オンライン) |
現役のプロからマンツーマンでWebデザインのスキルを学べる『CodeCamp』。レッスン満足度は96.6%という数字からもわかるように、手厚い個別指導を行ってくれる点が魅力です。
レッスンは365日、7時〜23時までの間ならいつでもどこでも受講可能なので、ライフスタイルに合わせて学習を進められます。
また課題の添削を何回でも受けられるため、スキルに自信のない初心者にもおすすめのオンライン学習スクールです。
料金 | 2ヶ月プラン:165,000円(税込) 4ヶ月プラン:275,000円(税込) 6ヶ月プラン:330,000円(税込) ※入学金:33,000円 |
授業内容・コース | デザインマスターコース ・Illustrator ・Photoshop ・HTML/CSS/JavaScript/jQuery ・Bootstrap |
特徴・サポート | 個別指導/課題の添削/当日予約・変更/講師の指名 |
授業形態 | オンライン/365日 7時〜23時 |
『SKILLHUB』は、ハイクオリティな14の講座が無料で受講できるオンライン学習スクールです。プレミアムサービスも、他のオンラインスクールに比べてリーズナブルに登録できます。
Youtube上でもわかりやすいと評判になっているSKILLHUBの動画は、Webデザイン未経験者の方にぴったりです。チャンネル登録者10,000人以上、高評価3,000以上の数字からも裏付けられるように、そのコンテンツの質には定評があります。
プレミアムサービスは、フリーランスデビュー/Web企業に向けたサポートが含まれています。一流のプロがパーソナルコーチとして、最短3ヶ月でのスキルの成長をマネジメントしてくれるので安心です。
また、満足できなかった場合は全額返金ができるため、気軽に学習を始められます。
料金 | フリーランス・デビュー支援プラン 252,780円〜(税込)/2ヶ月 ※一部無料あり |
授業内容・コース | ・基礎から学びたい人のためのHTML入門【動画で学ぼう】 ・Github公式動画から学ぶGit入門【キュレーション講座】 ・WebデザインのためのPhotoshop入門講座 ・フリーランスのお仕事獲得講座 |
特徴・サポート | マンツーマン担任制/全額返金保証/課題添削/ |
授業形態 | オンライン |
年間3,000人以上が利用する、Adobe認定トレーニングスクール『パソコンスクールISA通信講座』。
個別指導講座や1日完結速習講座など、一人ひとりの生活に合わせた講座の受講が可能です。講師と、リアルタイムで映像と音声を繋ぐため、インタラクティブな授業が実現されています。テキストもAdobe認定トレーナーが作成したオリジナルであるため、最新のスキルや知識を網羅できます。
また、受講者はAdobeソフトなどの最新ソフトを格安で購入できる特典も。Webデザイン初心者の方にとっては非常にありがたいですね。
料金 | 各講座ごとに価格設定 |
授業内容・コース | ・かんたんホームページコース ・InDesign講座 ・WEBデザイナー&プログラマー養成コース ・WEBデザイナー&クリエイター資格取得コース |
特徴・サポート | 個別指導/自由予約制/オーダーメイド授業/専任アドバイザー制度 |
授業形態 | オンライン |
『Cocoda!』は、あるお題に沿ってデザインをして、UIデザインを学んでいくコミュニティプラットフォームです。
与えられるお題は、「入門編・初級編」と「Daily Cocoda!」の2つに分かれています。
「入門編・初級編」はデザインの基礎を身につけたり、SketchやAdobe XDなどのツールに慣れることを目的とした初心者向け。一方、「Daily Cocoda!」は毎日1つのお題に沿ったデザイン制作を目標として、競合の調査や設計、開発を行います。こちらは、手を動かしながらデザインの応用を学習したい方におすすめです。
Cocoda!のコンテンツに取り組むと、自動でポートフォリオを作成してくれる機能もついています。デザイナーとして仕事を探したい方には嬉しいサービスですね。
UIデザインのスキルを高めたい方、デザイナーのコミュニティを広げたい方はぜひ利用してみてください。
料金 | 基本無料 |
機能 | コンテンツ受講機能/ポートフォリオ作成/しごとさがし/コミュニティ機能/下書き保存機能 |
授業内容・コース | ・入門編-UIデザインをはじめよう ・モバイル名刺アプリをつくって! ・楽しいをデザインする!ゲームUIの世界を学ぼう! ・毎日使いたくなるヘルスケアアプリをデザインしよう など |
Benesseが運営するオンライン学習サービス『Udemy』。世界中のトップ講師によるレッスンが揃っているため、クオリティの高い講義を受けられます。
未経験からプロレベルのスキルを身につけられるコースも用意されているため、本格的にデザインに取り組みたい方にぴったりです。
価格はコースごとに設定されており、契約をする前に学習内容や身につけられるスキルなどの詳細を確認できます。返金保証が付いているプランもあるため、オンライン学習に不安を抱いている方でも始めやすいです。
また、デザインのほかにもビジネススキルやマーケティングなど、キャリアアップのために役に立つコンテンツも多くあります。Udemyの関連サービスに、スキルアップしたい社会人のための情報サイト『Udemy メディア』もあるので、あわせてチェックしてみてください。
料金 | コースごとに価格設定 |
機能 | レッスン受講機能 |
授業内容・コース | ・未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース ・Illustrator 基礎からプロレベルまで 完全ですべてをゼロから最短で学べる講座 ・Webデザイナーのキャリアを未経験からスタートするためのオールインワン講座 ・最新Photoshop CC 23時間の動画と演習でPhotoshopの全てを完全マスター 初心者がプロを目指すコース など |
参加型の生放送授業でWebデザインを学べる『Schoo』。その会員数は30万人を超える人気のオンライン学習サービスです。
Schooの最大の魅力は、生放送授業を365日配信している点にあります。もちろんオンラインなので、生放送を見逃した場合でも録画授業で後から学習を進められます。
UI/UXデザインからSaas、スマホサイト制作にいたるまで、さまざまな分野のWebデザインスキルを学習できます。
Webデザインのほかにもプログラミングやビジネス、語学などさまざまなトピックの生放送があるので、登録して損はないサービスでしょう。
料金 | 無料(生放送授業の参加) 980円(税込)/月(録画授業見放題) |
機能 | 生放送授業の視聴/録画授業の視聴 |
授業内容・コース | ・HTML入門 ・1日でマスター Adobe Illustrator入門 ・WEBサイトの「ユーザー体験を高める」 ・モバイル向けサービスをアイデアから考えるデザイン実況授業 など |
実践的なWebマーケティングや、Webデザインを学べるオンライン学習サービス『ジッセン!オンライン』。
各分野ごとにコースが設計されているため、身につけたいスキルを体系的に学習できます。オンライン上でいつでも、どこでも反復できるため、デザインの実践的な知識を定着させたい方におすすめです。
料金 | 5,390円(税込)/月 53,900円(税込)/年 ※一部無料あり |
機能 | レッスン受講機能/オンライン演習・課題 |
授業内容・コース | ・HTML & CSS ・Illustrator & Photoshop ・AfterEffect & Premiere など |
90秒で完結する動画でデザインを学習できるオンライン学習サービス『ShareWis』。90秒の動画学習(スナックコース)で興味を持った内容を、プロコースでより深く専門的に学べます。
各レッスンで得られるスキルやテクニック、対象とする層などは公式ホームページに詳細が記載されているため、自分が受けるべきものを簡単に判断することが可能です。
Webデザインに関するさまざまな学習コースが用意されているため、このサービス1つで多様なスキルを身に付けられます。スマホアプリ版も提供されているため、スキマ時間にも学習を進めてみてください。
料金 | レッスンごとに価格設定 |
機能 | レッスン受講機能 |
授業内容・コース | ・Webデザイナーを目指す人の必須アプリ基礎完全マスター 3コースセット ・Photoshopマスターコース 基礎からステップバイステップで学ぼう ・90秒でわかるPhotoshopでベジェ曲線を使ったイラストの描き方 ・未経験からプロのWebデザイナーに! 450レッスン完全マスターコース など |
ユーザー数130万人を超える初心者向けプログラミング学習サービス『progate』。Webデザインに必要なコーディングのスキルを磨けます。
さまざまな言語をゲーム感覚で学べるため、Webデザイン/プログラミング初心者におすすめのオンライン学習サービスです。無料会員の場合、各言語の初級編18レッスンのみの学習になりますが、有料会員になると全79個のレッスンを受講できるようになります。
Webデザインにおいてコーディングは非常に役立つスキルです。おこもり期間を機に、ぜひプログラミング学習をはじめてデザイナーとしてのスキルアップに挑戦してみてください。
料金 | 1,078円(税込)/月 ※一部無料あり |
機能 | レッスン受講機能 |
授業内容・コース | ・Web開発パス(Node.jp) ・HTML & CSS ・JavaScript など |
すべてのレッスンが3分以内の動画で提供されているオンライン学習サービス『ドットインストール』。短い動画なため、スキマ時間にプログラミングの学習を進められます。
スピード感のあるサービスなので、基礎は早く固めて、応用・実践に取り組みたい方におすすめのサービスです。
有料のプレミアムサービスでは、すべての動画が閲覧可能になり、ソースコードの閲覧・比較や講師への質問などが可能になります。
コーディングスキルを身に付けたいデザイナーの方はぜひ参考にしてみてください。
料金 | 基本無料 1080円(税込)/月(プレミアムサービス) |
機能 | レッスン受講機能 |
授業内容・コース | ・はじめてのHTML ・実践!アプリ紹介ページを作ろう ・JavaScriptでおみくじを作ろう など |
Adobeが自社製品の使い方を無料で解説している『Adobe Creative Cloudチュートリアル』。PhotoshopやIllustrator、Adobe XDなど、デザイナーには欠かせないAdobe社のツールの使い方を動画で学習できます。
初心者向けの動画はもちろん、スキルをさらに磨きたい方向けの応用テクニック動画まで提供しています。所要時間の目安が各レッスンごとに記載されているため、スキマ時間にも利用しやすいサービスです。
Adobe公式のサービスなため、情報の信憑性が高く、実践的なスキルを網羅できます。
料金 | 無料 |
機能 | レッスン受講機能 |
授業内容・コース | ・Photoshopの活用方法を見る ・After Effects入門 ・デジタル一眼レフ動画の編集 ・数分で作成できるオンラインポートフォリオ など |
1回10分でプログラミングのスキルを身につけられる無料オンライン学習サービス『CODEPREP』。Webデザインに必要なHTMLやCSSなどのコーディングスキルを学習できます。
基礎的なスキルから実践的なスキル、トレンドのスキルまで100冊以上のブックから学び放題です。穴埋め問題を自分のペースで解いていくことで、着実にスキルを身につけられます。
経験値や称号などのゲーム要素もあるため、楽しみながら学習したい方におすすめのサービスです。
料金 | 無料 |
機能 | コンテンツ受講機能/デスカッションボード |
授業内容・コース | ・HTML入門 基本要素(タグ)編 ・HTMLとCSS3でつくるホバー時に動くア二メーションリンク ・JavaScript入門 基本操作編 ・HTML&CSS3でつくる飛び出るボタン など |
毎日ちょっとずつ学べる無料デザイン学習サービス『chot.design』。現役デザイナーが執筆した500本以上のレッスンを無料で学べます。
1レッスンは5〜10分ほどで読めるため、忙しくてインプットの時間がまとまって取れない方も、ちょっとしたスキマ時間に学習できるのが魅力です。
デザイン基礎のレッスンが充実しており、学習を進めていくとレベルや経験値のポイントが溜まっていくため、初心者でも気軽に利用できます。
デザイナーのインタビュー記事をまとめたWEBマガジンサービスも用意されているので、そちらもぜひ活用してみてください。
料金 | 1,100円(税込)/月 11,000円(税込)/年 ※一部無料あり |
機能 | レッスン受講機能/WEBマガジン/Q&Aフォーラム/ブックマーク機能/しごとさがし/ |
授業内容・コース | ・はじめてのデザイン 〜デザインの基本・考え方〜 ・UI/UXデザインツール『Adobe XD』入門 ・CSSデザインテクニック ・バナー制作テクニック など500本以上 |
オンライン学習サービス/スクールの数は非常に多く、その特徴もさまざまです。お金と時間を投資するからには、サービス/スクール選びで失敗したくないですよね。
そこで最後に、オンライン学習サービス/スクールを選ぶ際のポイントを5つご紹介していきます。
デザイナーと一口に言っても、Webデザイナーやグラフィックデザイナー、コーディングもできるデザイナーなどさまざまな方がいますよね。
だからこそ、自分のキャリアプランに合ったスキルが身に付くかどうかを確認することが重要です。オンラインサービス/スクールを選ぶときは、卒業生のポートフォリオをみて、どんなスキルが身につくのか調べるのもいいでしょう。
また、オンラインサービス/スクールによって「初心者向けのコンテンツが充実している」「実践的な応用スキルが身に付くコンテンツが充実している」など、その特徴がわかれています。自分のレベルに合わせたサービス/スクールの選択をしましょう。
基本的にオンラインスクールはマンツーマンの個別授業が多いですが、中にはクラス制度などの集団授業を採用しているところもあります。自分がどの授業形態に合っているのか見極めて選びましょう。
講師への質問のしやすさを考慮すると、個別授業がおすすめです。
オンラインスクールでは、最短3ヶ月から学習を始められます。短期集中してスキルを身につけたいのか、じっくり確実にスキルを成長させたいのかをもとにスクールを選ぶこともおすすめです。
未経験から実務で使える応用的なスキルを身に付けたい方は、6ヶ月以上のコースを選択するのがいいでしょう。
オンラインスクールの中には、就転職サポートやフリーランス支援、起業支援など、講義を終えた卒業後までサポートしてくれる場合もあります。
デザイナーとして転職したい方や、Webデザイナーとしてフリーランスデビューしたい方などは、このようなサポートを受けられるオンラインスクールに登録するのが安心ですね。
オンライン学習の難点はモチベーションの維持の難しさにあります。そんな課題を解決してくれるのが専任のメンターです。自分のキャリアプランや身に付けたほうがいいスキルに関して、プロがマンツーマンで相談にのってくれます。
モチベーションを続かせることが難しい方は、メンターが付いているオンラインスクールを選ぶといいでしょう。
今回はデザイナーとして成長できるオンライン学習サービス/スクールをご紹介しました。
IT領域の急速な拡大により、 Webデザイナーの需要は非常に高まっています。オンラインが加速する今こそ、ぜひスキルアップの時間をとってみましょう!
(執筆:Shinohara Kyohei 編集:Kimura Yumi、Workship MAGAZINE編集部)
オンラインのプログラミング学習サービス24選【2023年版】
Workship MAGAZINE
Webデザインスクールおすすめ15選【2023年版】
Workship MAGAZINE
フリーランスデザイナーに必要なサイトとポートフォリオサイトの作り方
Workship MAGAZINE