Instagramでインフルエンサーになるには?アカウント設計からフォロワー増加、収益化までの道のり【インフルエンサー直伝】
- インフルエンサー
「確定申告、何から始めていいかわからない……」
「スムーズに確定申告を終わらせたい」
フリーランスや副業ワーカーなら一度は悩む確定申告。確実かつ効率的に取り組みたいですが、制度が複雑で「そもそも確定申告って何?」と思っている方も多いのではないでしょうか?
そこで、藝術学部卒の税理士という異例の経歴を持ち、登録者26万人を超えるYouTubeチャンネル「税理士大河内薫の税金チャンネル」を運営する大河内薫さんに、毎年多くのフリーランスが頭を抱えている“確定申告”について聞きました。
芸術学部卒という税理士として異色の経歴を持ち、芸能や芸術/クリエイターに特化した税理士事務所を経営。
最新メディアやSNSでの発信を得意とし、税理士としては日本最大のYouTubeチャンネル「税理士大河内薫の税金チャンネル」を運営。著書のフリーランス税本は、税金に関する本としては異例の15万部を超える売上を記録。現在はオンラインサロン「大河内薫マネリテ戦略室」を活動の中心に据えて、お金の教育を義務教育に導入すべく活動中。
Workship MAGAZINE編集長。最近はたびたび副業をしており、確定申告の存在にビビっている。
目次
じきるう:
確定申告しなきゃ〜!とは思うんですけど、「そもそも確定申告ってなんなんだ?」という感じなんですよね。確定申告、ぜんぜん分からない。
というわけで今日は、大河内さんにズバリ!確定申告とはなんなのかをお聞きできればと思います!
大河内:
確定申告を一言で言えたらかっこいいですよね。
確定申告とは「所得税を計算し確定させて、税務署に申告すること」です。
大河内:
所得税という言葉がでてきましたが、そもそもフリーランスが所得に応じて払うべき税金は基本的に以下の3つあります。
ただ、これらの税金ってそれぞれ納める場所が違うんです。所得税は我らが日本国。国家に納める税金ですね。たいして、住民税と事業税は地方自治体です。
じきるう:
なるほど、フリーランスが支払うべき「所得税」の額を計算して申告するのが、確定申告なんですね。では、事業税と住民税はどうするのですか?
大河内:
この2つの税金は確定申告すると、税務署が自治体に収支情報を流して勝手に計算してくれるんですよ。
つまり、確定申告はあらゆる税金を決定するスタート地点みたいなものですね! ピタゴラスイッチみたいに、確定申告で最初のひと押しさえすれば、あとは自動で決まっていきます。
じきるう:
なるほど、確定申告って便利なんですね……!
じきるう:
そもそもの質問になるんですが、確定申告はどんな人が対象なんでしょう?
大河内:
それはさっきの質問が関わっているんですよね。せっかくなので、じきるうさんに考えてほしいです。
そもそも確定申告って、何をすることって言いましたっけ?
じきるう:
所得税を決める!
大河内:
そうそう! ってことは、確定申告の対象は「所得税がまだ決まっていない人」です。
大河内:
サラリーマンの場合、毎月の給料からあらかじめ税金がひかれ、年末調整で所得税を会社が計算し、本来の納税額との差額を調整してくれたりするじゃないですか。なので、その段階で所得税は決まってるんですよね。だから確定申告は必要ありません。
その点、フリーランスや個人事業主に毎月入るのは、給料ではなく売上です。つまり、所得税が決まっておらず確定申告をしないといけないんですね。
副業されている方も同じですね。会社の給料の所得税は確定していても、副業の売上分の所得税が確定していません。だから確定申告が必要です。
じきるう:
なるほど……。では、売上とは何を指すのでしょうか? たとえば、メルカリでモノを売って利益が出たときは確定申告しますか?
大河内:
メルカリなどのフリマサイトの場合は基準が明確に決まっています。私物、たとえば自分用に買った本とか服を売って上がった利益には税金がかかりません。
一方、事業としてせどりを行っている場合のように、利益を狙って売りさばいていたら所得税が発生します。
簡単にいえば、原則は「労働の対価として利益が発生した場合に確定申告する必要がある」と覚えておいてください。
じきるう:
これはちょっとした興味なのですが……。確定申告しなかったらどうなるんですか?
大河内:
フリーランスのように、税金が決まってない方がしなかった場合ですよね。
まずはただの法律違反です。所得税法違反。
大河内:
とはいえ、確定申告しなくても捕まることはめったにないと思いますが……。金額が大きい場合は、刑事告訴されてニュースになることもありますね。「脱税何億」みたいな。
じきるう:
なるほど、法律違反だけどめったに捕まるものじゃないんですね……。であれば、「法律違反だけど確定申告しなくてもいいや〜」って人も出てきてしまうのでは?
大河内:
ただ、もうひとつ確定申告しないとヤバいことがあるんです。
フリーランスで確定申告しないのは収入がない場合なので「年収0円、無収入」の烙印を社会から押されます。信用が一切なくなり、未来永劫ローンは組めず不動産を借りることもできなくなるでしょうね。
じきるう:
えっ、それはきついですね……。
ちなみに、よく知らずに確定申告をしなかった!ってケースもあると思うんですよ。その場合はどうなりますか?
大河内:
申告漏れのケースですね。過去5年分までは遡って申告できますので、きちんと確定申告しましょう。わざとじゃないなら、心配しなくても大丈夫ですよ。
じきるう:
さっそく確定申告を始めたいのですが、何から始めるのがオススメですか?
大河内:
そうですね。いきなり税金を計算したり、確定申告書を作り出したりする人もいますが、絶対にやめたほうがいいです!
まずは、確定申告の全体像を把握するのが大切です。確定申告のゴールである「所得税」がどうやったら分かるだろうと。
すごく簡単に説明すると、所得税は以下の手順で求められます。
大河内:
すると、まずは「年間の売上と経費」を把握する必要があるとわかりますよね。つぎに、売上を計算するために請求書や通帳、経費を計算するために領収書やレシートを準備しなきゃとわかってくるじゃないですか。
それが準備できれば、あとは確定申告書に書き込むだけなんです。なので、まずは確定申告の仕組みを少し勉強して全体像を把握する。全体像から逆算して必要な準備を考えれば、比較的スムーズに終わりますよ。
じきるう:
売上や経費の把握には、何を準備すればいいですか?
大河内:
売上は、請求書と通帳の入金履歴ですね。それがあれば把握できます。
経費は、領収書とレシート、あとクレジットカードの明細と通帳の振込履歴ですね。
これらを準備すれば、お金の流れが分かるのでオールオッケーです! 数値を把握できればいいので、紙でもデジタルでも形式は問われません。とりあえず準備を進めましょう! ただ、証拠書類になるのは原則、紙なので保存しておきましょうね。
じきるう:
そうえいば、今年(2020年分)から確定申告がいろいろ変わるって聞いたのですが、何がどう変わるんですか?
大河内:
これはですねぇ……めちゃくちゃ変わるので、ちゃんと全部知りたい人は僕のYouTubeを見てほしいです(笑)
大河内:
フリーランスにとって一番重要なことだけピックアップすると、青色申告の税金控除の仕組みが変わったことが大きな変化ですね。
これまで、青色申告では税金が10万円か65万円控除されるパターンしかなかったんですが、新たに55万円控除されるパターンが登場したんですよね。
じきるう:
なんか……中途半端ですね。
大河内:
控除額が55万円になるか65万円になるかの差は、確定申告を紙でするかデジタル上でするかの違いです。
以前まで65万円控除されていた人でも、今年は紙で確定申告書を提出すると55万円の控除しか受けられなくなりました。
なので、最大限控除受けたい場合は電子申告しましょう。電子帳簿保存でも65万円の控除を受けられますが、これはちょっとめんどくさいんで電子申告がオススメです。
じきるう:
なるほど! つまり、デジタルに適応できたフリーランスが得をするシステムに変化したってことですか?
大河内:
そうです。まとめると「デジタル化しないと、一番いい控除使わせないよ」っていうのが大きな変換点ですね。
フリーランスに関しては、電子申告するとかなりお得になるので、絶対やったほうがいいです。一度電子申告してしまえば、今後の手続きも楽なので!
じきるう:
電子申告はどこから行えばいいのですか?
大河内:
国税局のページからできます。方法としては「ID・パスワード方式」と「マイナンバー方式」の2つがありますね。ただ、ID・パスワード方式はIDとパスワードもらうために税務署いかないといけないうえ、マイナンバー普及までの暫定措置でいずれなくなるため、マイナンバー方式がオススメです。
あと今年から、スマホアプリでも電子申告できるようになりましたね。『freee』か『マネーフォワード』と会計ソフトを連携すれば簡単に行えるので、ぜひ使ってみてください。
じきるう:
最後にあらためて、確定申告をスムーズに終える方法を教えてください。
大河内:
まずは制度を軽く勉強して、全体像を把握しましょう。僕の動画を流し見するだけでもいいと思います。
大河内:
それから、必要な資料の準備ですね。必要なものをおさらいしましょう。
大河内:
会計ソフトも便利なので、これからもフリーランスをやっていくなら買っておきましょう。
あとレシートにも必要事項をどんどんメモしてくださいね。具体的に何に使ったかや、会計ソフトに記入済みかなどをメモしておかないと分からなくなっちゃうんで。
じきるう:
ありがとうございます。では今年ではなく、来年の確定申告に向けて準備しておくといいことはありますか?
大河内:
領収書やレシートを、飲食代や旅費などに分別しておくとわかりやすいですね。あとこれは最優秀賞ですが、毎月会計ソフトに収支を入力しておくと帳簿付けが楽になり、節税にもつながります。
じきるう:
え、節税になるんですか?
大河内:
はい。毎月入力しておけば、12月に入った時点で年間所得がだいたい把握できますよね。その上で12月の収支を調整することで、所得税を最適な額に抑えられます。当然ですが、年を越してから準備しても、年間所得の調整はできませんよね。
じきるう:
なるほど確かに……。確定申告のイメージがだんだんつかめてきました! 2021年は申告期間が延長されて4月15日までになったので、ゆっくりやっていこうと思います。
大河内:
それもあんまりオススメしません! 延長はされていますが、なるべく早めに申告したほうがいいと思います。
理由としては、すでに新しい給付金「一時支援金」が発表されてますし、今後も給付金が支給される可能性があるからです。新型コロナの関係で、政府がたびたび小規模事業者向けの給付金制度を出していますよね。
しかし給付金の申請には、年収の証明(=確定申告書)が必要なんです。申告期間ぎりぎりになってしまうと、給付金の申請に間に合わなかったり、申請期間が気づかぬ内に終わったりする可能性があります。いますぐ取り組んでください!
じきるう:
すみません! すぐやります! 確定申告やるぞ〜!!!
本記事ではオンラインセミナー『はじめての確定申告、まず何から手をつけたらいいの? #フリーランスの進路相談室』のレポートをお届けしました。
(執筆:泉 編集:齊藤颯人)
フリーランスが読むべきはじめての確定申告ガイド【FP監修】
Workship MAGAZINE