エンジニアの副業は週1からでも可能?副業の例や探し方も解説
- ITエンジニア
- 副業
フリーランスになると、国民健康保険(国保:コクホ)に入るのが一般的です。
しかし、これまで給料から天引きされていた保険料が一体いくらなのか、自分が加入している保険がどんな種類なのか、よく分からないという方も多いと思います。
そこで本記事では、
をご紹介します。
フリーランスとして独立したばかりの方も、これから独立したいと考えている方も、ぜひ参考にしてください。
社会保険労務士(フェリタス社会保険労務士法人)。1973年、福島県生まれ。青山学院大学経済学部経済学科卒業。フェリタス社会保険労務士法人代表。特定社会保険労務士、産業カウンセラー、セクハラパワハラ防止コンサルタント。労働・社会保険手続き代行、就業規則作成等の他に、中小企業から上場企業まで、様々な企業の労務相談を受けている。また、障害年金請求手続きや、産業カウンセラーとして、企業のメンタルヘルス対策などにも携わる。著書:「あなたの隣のモンスター社員」(文春新書)、「モンスター部下」(日本経済新聞出版)
フリーランスとして独立すると、会社員時代に加入していた社会保険(健康保険)を脱退しなければいけません。
そのためフリーランスのほとんどは、一般的に国民健康保険に入ることになります。しかし、そのときに以下3つの困ったことが起きるのです。
病気やケガのときに病院に持っていけば、医療費の自己負担額を減らせる保険証。フリーランスになると、会社員時代に加入していた健康保険から脱退しなければならないため、会社員時代の保険証は使えなくなってしまいます。
そのため国民健康保険に入り、新たに保険証を発行してもらう必要があるのです。
会社員時代、保険料の自己負担額は半分で、もう半分は会社が負担してくれていました。
しかし、フリーランスになると保険料の全額を自己負担しなければいけません。
詳しくは次章で説明します。
会社員時代は、保険加入から保険料の支払いまで、すベて会社がおこなってくれました。
そのため、給料から毎月一定額が引かれるという形で保険料の支払いは完了していたのです。
しかし、フリーランスになると「毎月給料から引かれる」という形がとれないため、自分で保険料を支払いにいく必要があります。
国民健康保険は公的医療保険のひとつです。
公的医療保険とは、病気やケガあるいは死亡したときに必要な費用が支払われる仕組みです。すべての国民がいずれかの公的医療保険に加入する必要があります。
公的医療保険には以下の5種類があり、そのひとつが国民健康保険です。
国民健康保険は、2種類に区別されます。「市区町村別」に加入する国民健康保険、「職種別」に加入できる国民健康保険組合です。
社会保険 | 企業法人に勤める会社員 |
後期高齢者医療制度 | 75歳以上が加入 |
船員保険 | 船員 |
共済組合 | 教職員や公務員 |
国民健康保険 (国民健康保険/国民健康保険組合) |
自営業者 |
国民健康保険はそれぞれの市区町村が運営している保険です。他の公的医療保険に加入していない方は、各市町村の役場で誰でも加入手続きをおこなえます。
なおフリーランス本人だけでなく、その家族も加入できます。しかし、扶養という概念はありません。
なお、国民健康保険の保険料は前年度の所得(収入から経費を差し引いた金額)によって決まります。そのため収入が多い方ほど多額の保険料を支払わなければいけません。
しかし収める金額には上限が設けられています。どんなに収入が多くても、上限額以上の支払いをする必要はないので安心してください。
また以下のように、40歳からは介護保険料がプラスされます。そのため39歳までと比べると保険料が高くなる仕組みになっています。
年齢や所得に応じて国民健康保険の保険料を算出してくれる国民健康保険計算機というサービスもあります。国民健康保険へ加入するか迷っている方は、ぜひ試してみてください。
フリーランスとして独立するとき、全員が必ずしも各々で国民健康保険に入るわけではありません。その他の選択肢として、以下の3つがあります。
国民健康保険組合は、同業種の人が集まってつくる組合です。国民健康保険に入らない場合、国民健康保険組合に加入するという選択ができます。
国民健康保険組合の保険料は所得に関係なく一定なので、所得が高い方ほどお得です。
たとえば、フリーランスが加入できる国民健康保険組合として「文芸美術国民健康保険組合」は有名です。文芸や美術など創作・著作活動をしている方と、その家族が加入できます。
加入するための条件は、文芸美術国民健康保険組合の加盟団体に所属すること。
また自身の職種によっても、加盟できる団体は異なります。ライターには「東京コピーライターズクラブ」、イラストレーターには「日本イラストレーション協会」など、さまざまな団体があるため、自分に合ったものを探してみましょう。
文芸美術国民健康保険組合に納める保険料だけでなく、加盟団体へ支払うお金も考慮して加入する団体を決めましょう。
文芸美術国民健康保険組合 | |
加入要件 | 加盟団体に所属 |
保険料 |
※2022年4月現在 |
内容 |
|
その他の組合については、以下の記事をご覧ください。
フリーランス向け組合&協会10選。団体からサポートを受けて安心を得ませんか?
Workship MAGAZINE
社会保険の場合、扶養が増えても保険料は変わりません。したがって、国民健康保険に加入するより、家族の扶養に入ったほうが保険料を安く抑えられる場合があります。
ただし、以下2つの条件を両方とも満たさなければいけません。
※健康保険組合の場合は、その他にも要件がある場合があります
たとえばパートナーの年収が300万円で、自分の年収が130万円未満ならパートナーの扶養に入れます。
フリーランスは、会社員時代に加入していた健康保険を任意継続することもできます。
その場合、これまで会社が負担してくれていた保険料が全額自己負担になることを覚えておきましょう。支払う保険料は会社員時代よりも増えますが、国民健康保険の保険料を支払うより安くなることもあります。
なお、任意継続には以下3つの条件をすべて満たさなければいけません。
加入後2年間は継続しなければならず、また保険料の支払いを1日でも滞納すれば強制的に辞めさせられてしまうデメリットもありますが、もちろんメリットもあります。
それは、扶養家族が多い場合です。
国民健康保険だと、扶養家族の分の保険料もかかってきますが、任意継続の場合は扶養家族が何人いても保険料は変わりません。
条件に合致する場合は、ぜひ任意継続を選択することも視野に入れてください。
国民は公的医療保険に加入する必要がありますが、プラスアルファの対策として民間の保険にも加入できます。
たとえばフリーランス協会が提供する「ベネフィットプラン」。
「「2025まで働けますか?」 悩めるフリーランスに伝えたい、脱・自己責任のすすめ」でも解説されているとおり、健康関連の保険だけではなく、仕事上起こりうるトラブルにも対処できるよう、充実した内容になっています。
ベネフィットプラン | |
加入要件 | フリーランス協会に一般会員として入会 |
保険料(会員費) | 10,000/年 |
内容 |
|
会社員時代よりも負担が増えてしまいそうな保険料。なるべく安くおさえるためにはどうすればいいのでしょうか。
こちらの項目では、保険料をできるだけ安くするコツを3つご紹介します。
住む地域によって保険料に差があることはご存知でしたか?
自治体によっては、なんと13万円も差が出てくることもあります。独身か扶養家族がいるか、資産を保有しているかどうかなど条件によっても異なるため、それぞれの自治体へ確認することをおすすめします。
確定申告をするときに、白色申告ではなく青色申告で申請すれば、65万円(55万円)の特別控除を受けられます。
それにより課税対象となる所得金額が下がるため、保険料も安くおさえられるという仕組みです。
確定申告について、詳細はこちらの記事でも解説しています。合わせてご覧ください。
フリーランスエンジニアになる前に知っておきたい税金/節税/年金に関するまとめ
Workship MAGAZINE
自治体にもよりますが、現在はコンビニでも手軽に保険料が納められます。クレジットカードや電子マネーを利用したキャッシュレス払いに変更すれば、ポイント還元によって結果的に保険料が安くなることがあります。
コンビニ払いができるかどうか、それぞれの自治体によって異なるでしょう。キャッシュレス払いができるようであれば、口座振替よりもお得になる可能性があります。
フリーランスの保険加入の選択肢はひとつではありません。
それぞれメリットとデメリットがあるので、ご自身の状況と照らし合わせて選択しましょう。
(執筆:Emily 編集:Workship MAGAZINE編集部 監修:石川 弘子社会保険労務士)
【FP監修】フリーランスにおすすめのクレジットカード8選!審査通過のコツも解説
Workship MAGAZINE
フリーランスエンジニアの年収相場は600万以上?手取りを不必要に減らさないコツも解説
Workship MAGAZINE
古性のちの「すみません、今更フリーランスの税金とお金の話聞いてもいいですか?」- 前編 -
Workship MAGAZINE