エンジニアの副業は週1からでも可能?副業の例や探し方も解説
- ITエンジニア
- 副業
「農業をもっと効率化したい」と思ったら、テクノロジーの活用は欠かせません。アプリをつかった遠隔での農作物の状態管理や、土壌の分析など、農業とテクノロジーは親和性のある分野です。
これらの技術は「アグリテック(農業×テクノロジー)」と呼ばれています。
では、どの技術をどのように農業活用すべきなのでしょうか。ここでは、MR(複合現実)とAI(人工知能)に絞って、農業をもっとスマートにする活用事例をご紹介します。
MR(Mixed Reality:複合現実)とは、現実世界のモノと仮想世界のモノがリアルタイムで影響しあう、新たな空間をつくるテクノロジーを指します。
デジタルな仮想世界を見せてくれるVR(仮想現実)や、現実の世界とシンクロした仮想の世界を体験できるAR(拡張現実)とは違い、現実の世界を見たまま、仮想の世界のモノを取り込めるのがMRです。たとえば「現実の部屋の中に草木を生やす」なんてこともできます。
MRは、農業の効率化にも活かせます。
3Dマッピング技術で農地を仮想環境に変え、作物の栽培のようすを事前に想定したり、遠隔で農業につかう機器のモニタリングや管理をしたりと、さまざまな活用例が考えられます。
現時点ではMRを活用したスマート農業の事例はまだ多くありませんが、以下でひとつだけご紹介します。
Huxley社は、MR対応のヘッドセットを装着すると農作物の状態やデータが出てくるアプリケーションを開発しています。
すべてのデータはエッジ検出またはクラウドに自動的に送信され、データの管理も楽になるでしょう。
▲出典:Huxley
農業にかかわるデータセットをAI(Artificial Intelligence:人工知能)に学習させれば、農業の効率化を大幅に進められるでしょう。
たとえば、まずAIにトウモロコシ・小麦・雑草・大豆などの写真を学習させます。そして自律トラクターのカメラが作物の画像を取り込み、種類を正しく識別できるように学習するのです。学習が進むにつれて、作物を正しく判別できるようになるでしょう。
他にも作物の健康状態や、天候、土壌などのデータを学習させることも考えられます。
運転手の操作が必要ない農業トラクターは、実は2012年ごろにはすでに登場しています。そこにラジオナビゲーションやレーザージャイロスコープ、AI技術を追加することで、たどった経路を学習し、自動的にその経路を進むことが可能になってきています。
IoT時代の必須技術!? エッジコンピューティングの活用事例11選
Workship MAGAZINE
合わせて読みたい!▼
スマート農業(アグリテック)の実現へ。MR/AIを用いた最新事例5選
Workship MAGAZINE
【IoT×食料問題】サプライチェーンの欠点を改善するIoT
Workship MAGAZINE
【IoT×フィットネス】フィットネス分野へのIoT活用における6つのトレンド
Workship MAGAZINE