アドレスホッパーとは? 家を持たない暮らしの準備と注意点

アドレスホッパー

コロナ禍でテレワークが普及し、在宅勤務はもちろん、二拠点生活をする人も増えてきました。そんな情勢でいっそう注目を集めているのが、家を持たない暮らしをする人たち「アドレスホッパー」です。

旅行好きやフリーランスの間で注目されてきたアドレスホッパーという生き方も、以前より格段に社会に浸透してきたと感じられます。

今回は、そんなアドレスホッパーになるメリット/デメリット、注意点などを解説します。アドレスホッパーに興味のある人は必見です。

アドレスホッパーとは?

アドレスホッパーとは、Address(住所)とHopper(次から次へと歩きまわる人)を組み合わせた造語で、「決まった家を持たずに拠点を転々とする人」を意味します。

たとえば、「今日は馬喰町のゲストハウスに宿泊するが、昨日は渋谷のAirbnbを利用、一昨日は新宿のスーパー銭湯に泊まっていた」という生活をするのがアドレスホッパーです。家を持たないので、国内外のどこでも自由に転々としながら生活できます。

昨今はテレワークが普及してはきましたが、「拠点を持たない生活」をするのは普通の会社員だと難しいでしょう。そのため、フリーランスやバックパッカーが多い傾向にあります。

アドレスホッパーになるメリット

「決まった家がない」と言われるとデメリットが多そうなアドレスホッパー。しかし、家を手放すことでこそ見えるメリットも多くあります。

メリット1. 固定費が下がる

賃貸では、毎月家賃と水道光熱費がかかります。固定回線を引いている場合は、ネット代もバカになりません。持ち家があれば家賃は削減できますが、その他の固定費はかかってしまいますよね。こうした固定費が削減できるのが、アドレスホッパーのメリットです。

アドレスホッパーを実践するにも「家賃」に相当する施設利用料などはある程度発生しますが、その他の固定費は料金内に含まれている場合も多く、電気や水道をケチケチ使わなくてもよくなります。

メリット2. 前後の予定に合わせて宿泊できる

たとえば会食で夜遅くなりそうな日や、翌朝早く集合しなければならない日に近くで寝泊まりできれば、家と目的地が遠いことに悩む必要がなくなりストレスフリーに。自由度も飛躍的に向上するため、自分の都合に合わせて住む場所を変えられるのはメリットです。

メリット3. 本当に必要な物がわかる

家がなければ、物を置いておく場所がありません。持ち運べる荷物は限られるため、自分にとって本当に必要な物を厳選するようになります。その際、「自分に本当に必要なものが分かった」という声も多く聞きます。

また、余計な買い物が減り、支出を抑えられる可能性もあります。

メリット4. 人と交流する機会を増やせる

アドレスホッパーとして生活する方法はいろいろありますが、最近はアドレスホッパー向けに定額制で多拠点に住めるコリビングサービスも増えています。そうした施設を利用すれば、必然的に住人同士での交流が増えます。また、拠点を移動することで次の拠点でも別の出会いが生まれるため、人脈を広げるにはうってつけです。

メリット5. 「地方」の生活を体験できる

拠点を持っていても、旅行などで日本の各地へ行く機会はあるでしょう。しかし、ある程度の期間腰を据えて日本の様々な地域に住む経験をするのはなかなか大変です。

アドレスホッパーなら、数か月単位で国内を転々とし、旅行先には選ばないような「地方」の生活を体験することもできます。アドレスホッパーとして移住先を探してみるような生き方もできるでしょう。

また、人口減に苦しむ地方都市を支えるような活動もしやすくなります。

アドレスホッパーになるデメリット

「家を持たない」生き方は、まだ日本では珍しいもの。それゆえ、数多くのデメリットがあるのも事実です。

デメリット1. 住所を持たないことによる弊害が多い

「家を持たない」ということは、すなわち「住所がない」ことを意味します。そうなると、住所に送られてくる郵便物の受け取りや税金の支払い、公共サービスの利用などがかなり面倒になります。

この対策として、多くの人は実家に住民票を移し、そこで郵便物の受け取りや納税などを済ませているようです。また、シェアオフィスなどを借りている場合はそこを形式上の拠点とすることもできますが、いずれにしても「実際に住む場所と違う場所に住所がある」というのは大きなデメリットといえます。

デメリット2. 住む場所をつねに探さなければならない

アドレスホッパーとして生きるには、つねに「住処」を探さなければなりません。これは魅力でもありますが、家を探し続けるのは体力的、精神的な負担にもなります。落ち着ける場所、自分にあった場所を探すにもひと苦労。

また、せっかくいい場所を見つけても、次に住む場所がそのクオリティにあるとは限りません。他人の施設を間借りする形で住むことになるため、生活が環境に左右されやすくなります。

デメリット3. 滞在費や交通費が高額になりやすい

固定費を削減できる一方、肝心の施設利用料が高額になってしまうケースもあります。たとえば、ホテルをメインにアドレスホッパーとして生活する場合、1泊3000円の格安ホテルを利用しても滞在費は月約9万円。1Rでこの家賃なら、都心のど真ん中にでも住める値段です。

また、自炊が難しくなることによる食費増、移動機会が増えることによる交通費増なども考えられるため、「固定費を削減したら、支出がさらに増えてしまった……!」なんてケースも。オンライン環境が重要になるため、ネット代も増えかねません。

デメリット4. 荷物を減らさなければならない

多くの荷物は持ち運べないので、荷物を取捨選択しなければならないのはデメリットにもなります。実家に荷物を送ったり、荷物預かりサービスを利用するのも手ですが、「いま必要なアイテムが手元にない……」という事態も想定されます。荷物をしっかりと選別する能力が求められるでしょう。

デメリット5. 周囲の目が痛く、社会的信用が下がる

アドレスホッパーの概念は一般に浸透しているとはいえず、とくに高齢の世代からは理解されにくいでしょう。それゆえに、周囲から向けられる奇異の目によって生活に支障が出たり、結婚や恋愛が難しくなるリスクも。生活拠点と納税地が違う場合も多く、「その地域の公共サービスを利用しながら、税金は払わない」という生活になる可能性もあります。

また、クレジットカードや融資の審査も住所がない状態では難しく、社会的信用が低下するのは間違いありません。

アドレスホッパー生活にかかる費用

次にアドレスホッパー生活にかかる費用を解説します。

宿泊費

家を持たないアドレスホッパー生活において、最も大きな費用が宿泊費です。

どのような場所に泊まるかによってかかる費用は異なりますが、多くの場合5万円〜20万円と言われています。

アドレスホッパーの主な宿泊先は、以下のもの。

  • ホテル・旅館
  • 民泊
  • ゲストハウス
  • シェアハウス
  • マンスリーマンション

ゲストハウスやアドレスホッパー向けの宿泊サービスを利用すれば、最低限の費用に抑えることが可能です。

通信費

移動しながら仕事するアドレスホッパーは、スマホやWi-Fiが生命線といっても過言ではありません。

これも利用するキャリアによって料金はかなり変動します。アドレスホッパーの多くは、格安SIMを利用し通信費を5,000円ほどに抑えています。

アドレスホッパーやノマドワーカーにおすすめなWi-Fiは、以下の記事にまとめています。

食費

物を持ち運びにくいアドレスホッパーの食費は、高くなりがち。外食などを控えても3万円〜5万円はかかると見積もっておきましょう。

ゲストハウスやマンスリーマンションなどを利用する際に自炊すれば、料金を抑えることも可能です。

交通費

移動を続けるアドレスホッパー生活ではその特性上、交通費が多くかかります。

収入や貯金額にあわせて、移動距離や移動方法を検討しましょう。

その他

ほかにかかる費用としては通常の生活と同じく、散髪代や本代など。

ただし、荷物を増やせないアドレスホッパー生活では自然と買い物を控えるようになるため、気軽に節約できるでしょう。

トイレットペーパーなどの日用品に費用がかからないのも、お得なポイントです。

アドレスホッパーになる準備と注意点

ここまでの内容を踏まえて、「やっぱりアドレスホッパーになりたい!」という方もいるでしょう。その場合はアドレスホッパーになってみるのも手ですが、無計画に始めると苦労が絶えないケースも想定されます。

そこで、ここからはアドレスホッパーになる事前準備と、その際の注意点について解説します。

ステップ1. アドレスホッパーとして働けるか確認する

まず、なんと言っても仕事がないと始まりません。とくにアドレスホッパーの場合、場所や時間を選ばない仕事に就かなければならないため、職種や職場との相性はよく確認しましょう。

アドレスホッパーの王道はフリーランスとして独立することですが、未経験でフリーランスになる場合は要注意。都心を離れる場合、人脈や案件などの面で地方フリーランスは苦労するケースが多いからです。

ステップ2. 実家との連携など「家や住所がなくなること」への準備をする

次にやるべきことは「家や住所がなくなること」への準備です。

この対策に実家を利用する人が多いと触れましたが、そのためには実家に事情を説明し、許可を得る必要があるでしょう。実家がない場合、実家との関係がよくない場合は、シェアオフィスの利用など別の手段を考えなければなりません。

ステップ3. クレジットカードやローン審査を事前に済ませる

住所がなくなると面倒になったり、難しくなったりする手続きは事前に済ませておきましょう。

各種補助金の申請やクレジットカード、ローンの審査などは、アドレスホッパーになる前の時点で必要性が薄くても、今後のことを考えて少しでも必要になりそうなら早めに行動しておくのが無難です。

ステップ4. 必要なものを選別する

最後、家を引き払って旅立つ前には「自分に必要なもの」を選別しましょう。必要なものは人によって変わってくると思いますが、すでにアドレスホッパーとして過ごしている方が実際に持ち歩いているものの実例は以下の通りです。

  • モバイルバッテリー(Anker PowerCore Fusion 5000)
  • モバイルバッテリー(iWALK)
  • 巻き取り式充電ケーブル
  • Clipa(クリッパ)
  • 財布
  • MacBook Pro 13インチ(普段は会社)
  • 衣類(Tシャツ3枚、下着3枚、靴下3枚)
  • 速乾タオル
  • 折り畳み傘
  • コサッシュ

引用:Studio Nomad

アドレスホッパーに役立つサービス7選

メリットが多い一方、かなりタフな暮らしを強いられるアドレスホッパー。しかし、昨今はその需要も高まっていることから、アドレスホッパー向けのサービスも数多くリリースされるようになりました。ここでは、アドレスホッパーに役立つサービスをご紹介します。

1. ADDress

ADDress

定額多拠点コリビングサービスとして高い知名度を誇る『ADDress』。

登録されている全拠点に月額44,000円(税込)で好きなだけ滞在できます。家賃と考えればそこそこのお値段ですが、水道光熱費やネット代も含まれての総額なので、お得度はバツグン。各地の空き家をリノベーションする形で全国130か所以上に拠点を持っており、まさに暮らす場所を定めないアドレスホッパー向けのサービスです。

ADDress

2. OFFICE PASS

OFFICE PASS ホームページ

日本経済新聞社が運営する定額制シェアオフィス使い放題サービス『OFFICE PASS』もアドレスホッパー向けのサービス。全国約300か所の拠点が使い放題になり、その中にはコワーキングスペースからシェアオフィス、さらにはホテルのラウンジまでが含まれています。

利用料は個人ユーザーで月額15,258円(税込)。快適な環境で働きたい方にはおすすめのサービスです。

OFFICE PASS

3. HafH

HafHのホームページ

『ADDress』と同じく、定額多拠点コリビングサービスの有名サービスです。特徴は、海外拠点にも力を入れているところ。世界36の国と地域が含まれており、海外でのアドレスホッパー生活を実現できます。

プランはいくつかありますが、月に5日まで利用可能な「ちょっとHafH」は月額15,800円(税込)とお手頃。海外拠点の数と、ホテルにも宿泊できる利点をどう捉えるかが、ADDressとの比較ポイントになりそうです。

HafH

4. Airbnb

Airbnb

宿泊拠点を自力で探す場合、役立つのが世界的な民泊マッチングサービス『Airbnb』です。

安く済ませたいときはゲストハウス、一人の空間が欲しいときはアパートタイプ、アドレスホッパー仲間と集まりたいときは戸建てタイプなど、気分に合わせて宿泊スタイルを選択できます。

Airbnb

5. agoda

agoda

Booking.comグループが運営する格安ホテル予約サービスです。豊富な口コミを参考に泊まる場所を決められるのが魅力。

当日予約可能なサイトと比較して、多くのホテルが最安値で予約できるのも特徴です。

agoda

6. サマリーポケット

サマリーポケット

箱に詰めて送るだけの荷物お預かりサービスです。

オフシーズンの服や冠婚葬祭用のアイテムなど、すぐには使わないものを月額275円(税込)から預けられます。預けたあとでいらないと判断したものを『ヤフオク!』に出品できるサービスもあるなど、手放す際のフォローもバッチリです。

サマリーポケット

7. MECHAKARI

メチャカリ

月額3,278円(税込)から服が借り放題になるサービス『MECHAKARI』。

幅広い年齢層に対応できるブランドラインアップで、「持ち物は減らしたいけれど、おしゃれに手を抜きたくない」というアドレスホッパーにはうってつけです。届く服はすべて新品のため、安心して着られます。

MECHAKARI

まとめ:新しいライフスタイルを始めよう

シェアが当たり前になりつつある現在。ADDressのように家や人口もシェアする考え方が広まれば、「家を持たない暮らし」の方がスタンダードになるかもしれません。

今回の記事が、一足先に新しいライフスタイルを考えるきっかけになれば幸いです。

(執筆:さだひ 編集:Workship MAGAZINE編集部)

SHARE

  • 広告主募集
  • ライター・編集者募集
  • WorkshipSPACE
週2日20万円以上のお仕事多数
Workship