フリーランスプログラマーの実態とは?年収や仕事獲得方法をエンジニアが解説

フリーランスプログラマーにどのようなイメージを持っていますか?

  • 働く場所や時間を選ばないから、出社せずに在宅ワークができる
  • ノマドワーカーのように、旅をしながら仕事ができる

スキルや実績があれば、上記のような働き方も可能ですが、一方で注意しなければならない点も多数あります。

今回はフリーランスプログラマーのメリットやデメリット、気になる収入事情などについて、現役エンジニアが解説します。

フリーランスプログラマーとは?

そもそもプログラマーとは、コンピューターのプログラムを作成する人のことを指します。

具体的には、プログラミング言語を使い、コンピューターやスマートフォン、家電製品などの機器や、Webサイト、ソフトウェアなどのプログラムを開発します。

そのうえで、フリーランスプログラマーとは、企業に雇われず、個人で働くプログラマーです。個人事業主として活躍する人もいれば、法人化しているケースもあります。

会社員のプログラマーに比べ、個人で活躍していくだけの高いスキルと経験が求められる傾向にあります。

フリーランスプログラマーは未経験からでもなれる?

未経験者がいきなりフリーランスプログラマーとして案件を受注するのは難しいと言えます。経験者との間には「実務経験」という大きな差があるからです。

クライアントからみても、経験豊富なフリーランスプログラマーになるべく仕事をお願いしたいはずです。

ただ、最初は誰でも初心者であり、時間をかければフリーランスプログラマーになれる確率は高いです。

以下では、未経験者がフリーランスプログラマーになるための代表的なパターンを解説します。

パターン1. 会社で経験を積んでフリーランスになる

フリーランスプログラマーになるには、会社員プログラマーとして数年働いた後に独立するのが一般的です。

フリーランスは即戦力が求められることが多く、求人案件にも実務経験3年以上などと記載されていることがほとんど。数年のキャリア形成が必要なぶん、実務経験があれば案件の選択肢は広がります。

パターン2. 独学でフリーランスになる

独学でプログラミングスキルを身につけて、フリーランスプログラマーを目指すことも可能です。

近年ではインターネット上にも学習素材が多く揃えられいるので、独学でも実務で通用するスキルは得られるでしょう。

ただし、プログラミングの基礎を習得するのに必要な学習時間は、おおむね「250~300時間」とされています。さらに、実務でも通じるスキルを習得するためには、「1000時間」ほどかかるとも。

それだけの時間を独学で費やせる自信があるなら、チャレンジする価値はあるでしょう。

パターン3. プログラミングスクールで学んでフリーランスになる

「独学で1000時間も費やす自信はない!」という方は、積極的にプログラミングスクールを活用するのがおすすめ。

要望や作りたいものを伝えれば、学ぶべきプログラミング言語やIT知識を教えてくれるスクールも多いです。また現役エンジニアが講師として働いている場合、実務に関するアドバイスも得られるでしょう。

ただし、プログラミングスクールに通ったからといって、必ずフリーランスとして成功できるわけではありません。

あくまでスクールの卒業は最低限のスキルの証明だと割り切って、ポートフォリオなどの成果物を充実させることに重点を置き、企業に自分の実力を証明するようにしましょう。

▼ おすすめのプログラミングスクール

フリーランスプログラマーの年収

▲出典:求人ボックス

会社員プログラマーの平均年収は、『求人ボックス』によれば約338万円です。意外なことに、日本全体の平均年収と比較すると低い傾向にあります。

一方、実績のあるフリーランスプログラマーなら、500万円~800万円程度が平均年収となります。そういった場合の月単価の平均は約50万円です。

ただし、一概にフリーランスのほうが良いとは限りません。フリーランスの案件量は波が出やすく、保険料や税金、経費など思わぬ支出も多いからです。

そのため、会社員時代より稼ぎたいと思った場合、売り上げベースでは年収よりも約1.5倍は稼ぐことを意識しておく必要があるといえます。

フリーランスプログラマーのメリット

ここからは、フリーランスプログラマーのメリット・デメリットを確認していきます。

メリット1. スキルによっては、大幅な収入アップが望める

実務経験のある人が、フリーランスプログラマーになって収入が下がったという話はあまり聞きません。大半の方は収入アップが見込めます

クライアントと直接契約できれば、中間マージンが発生しないぶん、大幅な収入アップも期待できます。

ただ、いきなり直接契約は難しいと思いますので、フリーランス向けのエージェントなどを活用してフリーランスプログラマーとしての実績を作っていきましょう。

メリット2. 仕事をする場所や時間を選びやすい

プログラマーの仕事は、基本的にはパソコン1台あれば完遂できます。打ち合わせのオンライン化も進んでいるため、インターネット環境さえ整っていれば、場所に縛られず旅先で仕事をすることも可能です。

ただし、クライアントとの契約形態によって、フリーランスの働き方は大きく変わることは覚えておきましょう。

稼働時間が定められている「準委任契約」の場合、契約している企業の就業時間にあわせ、場合によっては出社を依頼されるケースもあります。

メリット3. 多少なりとも仕事を選べる

会社員プログラマーは、原則担当するプロジェクトや案件を選べません。ときには、作りたいものや学びたい技術と異なる案件ばかり担当することもあるでしょう。

一方、フリーランスプログラマーだと自分が作りたいサービスや磨きたいスキルに合致した案件だけに応募するなど、多少なりとも仕事は選べるでしょう。

ただし、仕事を選べるのは経験豊富なフリーランスプログラマーだけです。未経験者の方は、どんな案件でもいいので、まずはフリーランスとしての実績を積むのが大切です。

メリット4. 長期のキャリアプランを立てやすい

自由な働き方ができ、かつ自分で仕事も選べるぶん、長期的なキャリアプランを立てやすいのもメリットです。

AIやブロックチェーン、クラウドなどの最新スキルが登場し続ける今の時代、それらのスキルにまつわる専門的な知識を持ったフリーランスプログラマーは高く評価される傾向にあります。

将来的に求められるスキルの取得も自分自身で行うことができるので、長期のキャリアプランが立てやすくなるはずです。

フリーランスプログラマーのデメリット

以下では、筆者がフリーランスプログラマーのデメリットだと感じるポイントを解説します。

デメリット1. 確定申告などの雑務が増える

フリーランスになると、経理や備品管理などの雑務もひとりでこなさなければなりません。

雑務のなかでもとくに大変なのが、年度末の確定申告。複雑な作業であり、領収書の管理なども行わなければなりません。

自分で確定申告を行う手間と税理士に依頼する費用を比較してみて、外注を検討するのもおすすめです。

デメリット2. 福利厚生がない

福利厚生とは、会社が従業員に提供する給料以外の報酬、サービスの総称のことを指します。

一方、フリーランスの場合、福利厚生は基本的に受けられません。健康保険料や国民年金も全額自分で支払う必要があります。

独立を検討する際には、「福利厚生が受けられなくなっても、トータルで自分にメリットが大きいか」をよく考えましょう。

デメリット3. 営業が必要

IT開発を行っている会社では、プログラマーやシステムエンジニアが営業活動をすることはほとんどありません。

しかしフリーランスプログラマーになればそうはいきません。案件獲得手段は豊富にあるとは言え、自分で動かないといずれ仕事がなくなります。

フリーランスプログラマーに求められるスキル

フリーランスプログラマーとして活躍するためにはどのようなスキルが必要なのでしょうか。

1. 開発スキル

開発要員としてプロジェクトに参画するなら、開発スキルは不可欠です。

プロジェクトごとに必要とされるプログラミング言語やフレームワークを使いこなし、要件・仕様に沿ってシステム開発ができることが求められます。

2. コミュニケーションスキル

クライアントとの綿密な打合せを通じて要件を正確に汲み取るスキル、開発状況などの報告がきちんとできるコミュニケーション能力なども必要です。

また積極的にクライアントとコミュニケーションを取り、案件終了後も良好な関係を維持し続けることは、フリーランスプログラマーとして長く活躍するために重要です。

3. 営業、提案スキル

フリーランスプログラマーとして継続的に仕事を獲得するためには、単なる開発スキルだけでなく、自身の強みや経験をもとにした営業力も欠かせません。

これまでの実績を紹介するプロフィールやポートフォリオを準備し、自身のセールスポイントを明確に示せる状態にしておくことは最低限必要です。

加えて、クライアントの課題や目的までも汲み取り、最適な提案までできれば文句なしです。

4. 事務処理スキル

請求書の発行を始めとする経理知識や会計ソフトの操作、税務申告、社会保険手続きといった事務処理スキルも忘れてはいけない要素です。

加えて、適切な見積書の作成や、納期調整なども求められるでしょう。これらの事務処理を自らマネジメントすることで、安定した収入とキャリア形成にもつながってきます。

フリーランスプログラマーの案件獲得方法

昔に比べて、フリーランスプログラマーの方が案件を獲得する手段はたくさんあります。自分にとってどの方法がベストなのかを見極め、活躍の幅を広げていきましょう。

方法1. クラウドソーシング・マッチングサービスを活用する

インターネットを通して、個人や企業が仕事を募集・受注するクラウドソーシング。代表的なサービスは『クラウドワークス』『ランサーズ』などです。

クラウドソーシングは案件数も多く、初心者でも気軽に取り組める案件が多いです。一方で単価が低くなりがちなため、高単価案件探すなら『Workship』のようなマッチングサービスを利用するのがいいでしょう。

方法2. フリーランスエージェントを活用する

「自分で営業をするのは苦手だな」と感じている方は、フリーランスエージェントを活用してみましょう。

フリーランス向けの業務委託案件の紹介や企業との面接設定、単価交渉、契約手続きなどをサポートしてくれます。

エージェントが企業との間に入ってやり取りをしてくれるので、不安なことや希望していることなどを伝えやすく交渉しやすいのがポイントです。

方法3. ブログやSNSを活用する

ブログやSNSを活用して案件を獲得する方法もあります。

自分のブログならポートフォリオを展開しやすく、クライアントから直接スカウトされる可能性もあります。

直接クライアントと交渉ができるため、サービス手数料が発生せず大きな収入源となるはずです。

方法4. 友人からの紹介

IT関係の知り合いが多い場合、「フリーランスになって仕事を探している」という話をすれば、仕事を紹介してくれることも。

また、前職の関係者や過去に仕事をしたクライアントと信頼関係を構築できていれば、再度仕事を依頼されることもあるでしょう。

これまで培ってきたコネクションが、仕事につながる場合もあります。

そのため、独立した際にはとにかく多くの人に「フリーランスプログラマーとして独立したので今後ともよろしくお願いします」と挨拶回りをしましょう。すべての仕事は挨拶からです。

フリーランスプログラマーにおすすめの案件サイト

ここでフリーランスプログラマーにおすすめの案件検索サイトをご紹介します。

1. Workship

Workship』は、「仕事を発注したい人」と「仕事を受注したい人」をマッチングさせるフリーランス・副業ワーカー向けマッチングサービスサービスです。

エンジニア向けの開発案件が充実していることはもちろんのこと、Webデザイナーや人事労務、営業といった幅広いジャンルの方も登録されており、「週1~OK」「在宅ワークOK」といった希望するスタイルに合わせて案件を選ぶことができます。

また、高単価な案件も多数揃えられており、時給1,500円~10,000円の案件も豊富です。手厚いサポートを受けつつ、高単価案件にチャレンジしたい方には、とくにおすすめのサービスとなります。

2. レバテックフリーランス

▲出典:レバテックフリーランス

レバテックフリーランス』は、ITエンジニアに特化したフリーランス向けエージェントサービスです。業界最大級の企業のため、登録者数や案件数も豊富です。

フリーランスの利用者における平均年収が約876万円となり、専属の担当者が契約更新手続きや営業活動をサポートしてくれます。

また税務サポートやヘルスケア、会員向け特典なども用意されており、大手ならではの充実した福利厚生はうれしい限りです。

3. ITプロパートナーズ

▲出典:ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズでは、エンジニア・デザイナー・マーケター・プロデューサー向けの案件を多く取り扱われております。

直接クライアントと契約する「エンド直」形式が採用されているので、比較的高単価な案件が数多く揃えられております。また専属エージェントからも定期的にフォローやサポートを受けられるのも大きな特徴のひとつ。

スタートアップやベンチャー系の案件も多く揃えられており、新サービスの開発やトレンドの言語・ツールを活用した案件などにチャレンジしたい方にはとくにおすすめとなります。

フリーランスプログラマーとして収入を上げる方法

フリーランスプログラマーとして収入をあげる方法について確認しておきましょう。

方法1. 開発スキルを磨く

フリーランスプログラマーが報酬をあげるためには、得意なプログラム言語を増やし、開発スキルを向上させることが第一です。

フリーランスプログラマー案件では、PHP、Ruby、Unity、Javaなどの案件が多くを占めてします。

これらの言語にプラスする形でPythonやC言語、C++など開発言語を習得できれば、人材の少なさから希少価値が高く、年収もアップすることでしょう。

プログラミングは何かひとつでも言語を習得できておれば、他の言語への応用が利きます。自分の中で軸となるプログラミング言語を早くみつけ、その言語をベースとして他の言語に取り組むことをおすすめします。

方法2. 難関資格を取得する

IT業界は、必ずしも資格が必要な業界ではないので、資格よりも実績が重視されます。そのため、「IT系の資格は取得する意味が無い」という声があるのは事実です。

ですが、実績のない状態であれば、スキルを証明する際に資格の有無は大切な要素となります。

IT系の資格でまず挙がるのが「基本情報技術者」です。ただ、「基本情報技術者」レベルの資格は、多くのエンジニアが持っている資格のためそこまで差別化になりません。

ワンランク上の「応用情報技術者」や、「プロジェクトマネージャ」「ITストラテジスト」といった、より難易度の高い国家資格を取得しておけば文句なしでしょう。

方法3. 上流工程にチャレンジする

プログラミングを行う工程は、一般的には「下流工程」に該当します。「下流工程」の上位に位置する「上流工程」は、要件定義や内部設計・外部設計などを行う工程を指します。

ひと昔前はプログラマーはプログラミングだけできればよかった時代もありますが、今では上流工程も下流工程も両方行えるエンジニアが求められています。

また下流工程だけを担当するよりも上流工程を担当する方が収入アップは見込めます。チャンスがあればどんどん上流工程にチャレンジすべきでしょう。

プログラミングに加えてマネジメントスキルを持つ人材の需要は高く、優秀なフリーランスプログラマーになるために、マネジメントスキルの向上にも励むことをおすすめします。

フリーランスプログラマーとして長く活動するコツ

最後にフリーランスプログラマーとして長く働くコツについても確認しておきましょう。

コツ1. 常にスキルアップをする

フリーランスプログラマーとして働くうえで大切なことは、常に「新しいスキルを習得するぞ」という意欲を持つことです。

特定のクライアントのもとで長年働いていると、「これで十分」と感じてしまうことがあるかもしれません。しかし、フリーランスの停滞は競争力の低下につながります。

フリーランスプログラマーとして長く活躍するためには、一生を勉強にあてる覚悟、かつ勉強したことを実践できる力も必要になってくるといえるでしょう。

コツ2. 勉強会や交流会で人脈を広げる

FacebookやXなどのSNSアカウントはなるべく作っておきましょう。SNS上で同業者と交流できれば、仕事の獲得や人脈作りにつながる可能性があります。

またSNSは、業界の情報を仕入れたり、実際にフリーランスとして働いている方のリアルな声がみられたりと、情報収集にも役立ちます。

その他には、「connpass」や「DoorKeeper」といったイベント検索サービスを活用し、勉強会などに参加するのもおすすめです。

コツ3. 体調&スケジュール管理をする

体調管理やスケジュール管理には気をつけましょう。フリーランスとして長く活躍するためには、これらはすべて自己管理が求められる分野となります。

体調不良により仕事ができないケースや、納期を守れないことが続くと、クライアントからの信頼を失うことにつながりかねません。

フリーランスは自由な反面、こういったところまで常に気をつける必要性があるともいえます。

おわりに

フリーランスプログラマーはいまの時代にマッチする職業です。プログラミングも手に職系の職業なため、一度スキルを身につければ、一生の仕事にもなり得ます。

スキルや実績があれば、高収入にもつながり、ライフスタイルも自分で選んでいけるのがフリーランスプログラマーです。いまからでも目指してみる価値は十分にあるでしょう。

(執筆:kansaitarou 編集:mozuku)

SHARE

  • 広告主募集
  • ライター・編集者募集
  • WorkshipSPACE
週2日20万円以上のお仕事多数
Workship