IoTは5Gに対応できるか?その利点と代替技術に迫る

BUSINESS

2019年、アメリカ、イギリス、韓国で初の5Gネットワークのサービスが開始されました。

5Gとは、IoTへの応用を念頭に置いた次世代の無線セルラーネットワークです。

この記事では、IoTにおける5Gのメリットをご紹介します。

「5GはIoTにとって、本当に有望なソリューションなのか?」その点も踏まえてぜひご覧ください。

5Gの長所「大容量通信」「高速通信」は、IoTにそこまで活かされない?

高速な接続や大容量通信を追い求めるコンシューマーアプリケーションにとって、5Gのメリットは明確です。

しかし多数端末で少量のデータを送信するIoTと、大容量&高速通信の5Gはさほどシナジーがあるようには見えません。

大容量という点においては、ある地域内でより多くの端末が利用できるようになることから、5GはIoTにとって恩恵といえます。

しかし実際には、既存のネットワークでまかなえている部分も多く、5Gの大容量通信のメリットが活かされることは珍しいでしょう。

5Gの長所「低消費電力」が、IoTにとって最大のメリット

IoTにとって最大のメリットとなるのは、5Gの「低消費電力通信」です。

従来のセルラーネットワークは、1日1回は充電される携帯電話(スマートフォン)を前提に設計されていました。

そしてその消費電力は、セルラーネットワークが世代を重ねるごとに増えていったのです。

しかし5Gは少量のデータを送信する端末用に最適化されているため、バッテリーの小さいIoTデバイスにとってはまさに最大のメリットといえるのです。

また低消費電力が実現することで、より小さなIoTデバイスの展開が考えられたり、バッテリーの寿命が伸びることでメンテナンス費用を削減できたりするでしょう。

IoTが5Gを活用するには時間がかかる?

5Gの普及は進んでいますが、IoTへの対応はいまだ不十分といえます。

まず5Gと互換性のあるIoTデバイスが多くありません。またIoTデバイスとのシステム連携のステップについても考慮する必要があります。つまりIoTの5G利用が本格化するには、まだまだ多くの時間がかかるのです。

5Gの代替ソリューション『LoRa』という選択肢

じつはIoTが抱える問題のほとんどを解決できる5G以外のソリューションのひとつに『LoRa』というものがあります。

LoRaは、2009年に開発された、無免許無線スペクトルをもとにした通信方式です。少ない消費電力で広いエリアをカバーする無線通信技術(LPWAN)を採用しています。そのため少量のデータを非常に小さい負荷で送信することに特化して設計されているのです。

ただし、LoRaもまた欠点があります。

LoRaモジュールは約10kmの通信エリアに限定されており、決められた地域にデバイスを固定する場合でのみ有効活用できるとされています。

公共のLoRaネットワークも存在しますが、地球上のほぼどこでも回線につながるセルラーネットワークとは違い、都心地域しかカバーできません。

LoRaが適切な技術かどうかは「位置」「帯域幅 」「安全性」など、どの使用事例を優先するかによって判断が必要です。

あるいは既存のセルラー技術の方が適しているケース、大きなサイズのバッテリーを短期間で使うケース、または複数の技術を組み合わせた方がいいケースもあるかもしれません。

またほとんどのIoTデバイスが、既存の通信技術で対応できるように作られています。

5Gの通信エリアが広がり、IoTデバイスの価格が下がるときには、上手く5Gに切り替えられるでしょう。

まとめ

すでに海外ではサービスの提供が開始されている5G。

5Gがもたらす恩恵には大いに期待できますが、同時にIoTへの活用が本当に現実的かどうかは、引き続き見守っていく必要がありそうです。

 

執筆:Mirko Benetti
翻訳:Tamura Yui
編集:Sansui Riho

 

SHARE

  • 広告主募集
  • ライター・編集者募集
  • WorkshipSPACE
週1〜3 リモートワーク 土日のみでも案件が見つかる!
Workship