Instagramでインフルエンサーになるには?アカウント設計からフォロワー増加、収益化までの道のり【インフルエンサー直伝】
- インフルエンサー
2019年2月27日、隅田川に臨むオフィスビルの一角。株式会社GIGに、新進気鋭のWebメディア編集長が集った──。
……というわけで、Workship MAGAZINE運営元である株式会社GIGは、『「オウンドメディア×お金」の話。ぶっちゃけオウンドメディアってどれくらいお金かかるの?そして稼げるの?』と題したパネルディスカッションを開催。
株式会社ホットリンクCMOで元ferret編集長の飯髙悠太氏をファシリテーターにお迎えし、LISKUL編集長・五味田雄斗と、Workship MAGAZINE編集長・内田一良(じきるう)がオウンドメディアのお金周りを赤裸々に語りました。
若くしてオウンドメディアの編集長を担う2人がぶちまけた「メディア愛」とは? アツくて切ないオウンドメディアのリアルをお届けします。
ソウルドアウト株式会社所属。編集としてコンテンツ制作にあたり、ビジネスユーザーがメインのLISKULで10万PVを底上げ。2018年10月よりLISKUL編集長。現在は編集とコンテンツ管理を主に、新サービス立ち上げにも参画。 Twitter:@so_kokemida
Workship MAGAZINE編集長。毎月60本前後の記事を配信し、MAXで月間370万PVを達成。テクノロジーとクリエイティブが好き。ダンス歴20年で象使いの免許を持つ。Twitter:@kazzikill
元ferret創刊編集長。現在は株式会社ホットリンクCMO。Twitter:@yutaiitaka
※当日の模様はTwitterハッシュタグ「#メディアお金」でもご覧いただけます。
※座談会の内容は2019年4月当時のものです。現在とは状況が異なる可能性もございます。
目次
ただ、メディア単体でのマネタイズはあくまで副次的なもので、自社サービスのリード獲得や認知拡大のほうに重点を置いています。
ただ、ひとつのキーワードで書ける記事本数は限られていますし、ひとつの記事を複数社に提供するわけにもいきません。すると、その記事のコンバージョン先は提供した特定のMAベンダー、という構図になってしまいます。「それは読者にとって本当に幸せか?」と思って、誕生したのが『LISKULパーフェクトガイド』です。検討ユーザーが納得をもって比較検討できるよう、各カテゴリのサービス資料を集めました。
今、0からメディアを始めるとドメインパワーの強化とコンテンツの充実に1年くらいの下積みが必要かと思いますが、RentaLISKULを利用して5記事10記事あげれば3ヶ月~半年程度で検索上位に食い込むケースが多いですよ。相性もありますが、CPAが500円程度の事例もあります。
そして当たり前ですけど、PVを伸ばすためには「ユーザーにとって有益かつ良質なコンテンツ」をしっかり作る必要がある。粗悪記事ばかりだと、いくら記事数があっても誰にも読まれませんからね。
事実、今までの記事もそのように制作して評価されてきましたし、アルゴリズムがアップデートされるたびに検索順位が低かった記事が上位に表示されるようになりました。
マネタイズを意識してからは、需要のありそうなキーワード(≒CPC高い)かつPVの多い記事(≒検索数)を狙っていくという変化はありますが、検索順位をKPIに見ているところは変わりません。
ちなみにferretの話をさせてもらうと、KPIは会員登録数しか見てませんでした。「コンテンツの質がよくないとferretの会員にはなってくれない」という考えが根底にあったので、とにかくそこに注目して、いいコンテンツを作ることに注力しました。流入チャネルもダイレクトを重要視していて、SNSからの流入は全体の1割もなかったと思います。
ただインタビュー記事のような、人物やエピソードを掘り下げる記事がシェアされやすいということはわかってきました。課題解決を目標とした記事は、記事を読んで終わりになりがちで、SNSでのシェアには繋がりにくいです。そのような記事は、あくまで検索結果からたどりつく記事として割り切っています。
SNSは正直、メディアとどのように絡めていくべきか模索段階ですね。それでも発信力のあるメディアと拡散力のあるSNSは相性が良いと思っているので、地道に手探りしている状態です。
つまりメディア運営者なら、自分がどういうフォロワーを持つことによって言及数が増えるかを考えた方がいいですね。
とはいえ、メディアはすぐに結果が出るものではありません。何が正解かわからないまま地道に毎日運営し続けるのは、やっぱりしんどいですね。
また毎日のメディア運用に忙殺されてしまい、新しいことに挑戦できなくなっている状況もあります。自分がやらなくてもいいことはなるべく外注化し、挑戦するためのリソース確保に努めたいですね。
ここでディスカッションはタイムアップ。会場からの質疑応答へと移りました。
ーー 1日複数本記事を公開していると、ネタが切れてしまうことはないですか?ネタ探しはどのようにしているのでしょうか?
また弊社はWeb制作会社なので、社員さんはWorkship MAGAZINEの読者層(デジタル系クリエイティブ人材)とほぼ一緒なんですよ。なので、社員さんから欲しいコンテンツをヒアリングすることもよくあります。
そういえば『Ubersuggest』っていうツールもキーワード洗い出しに便利ですよ。Googleのキーワードプランナーに似たシステムで、かつ関連ワードの検索ボリュームを出してくれるスグレモノです。
ちょうど私が新卒編集長になって右も左もわからないときの悩みを企画にした記事があります。同じ悩みを持つメディア担当者に届けば嬉しいですね。
ーー 記事広告、ネイティブアドといった広告を出稿してくれる企業の獲得方法は?
また少し変わった例として、SNSのつながりから案件を獲得したこともあります。企業のSNS担当者同士が絡んでいたら「一緒に何かやりませんか?」とご提案いただいたことがあったんですよ。SNSであらかじめ関係を作ってくと、意外とお仕事に発展することもあるんだと実感しまして。今後こういうケースも増やしていきたいですね。
また記事広告のようなスポンサードコンテンツは、従来の「記事を書いて自社メディアに載せる」以外の形態も検討した方が良いですね。たとえばコンテンツを書いて、それをクライアントさんのメディアに載せて、自社メディアに記事への誘導枠を提供するとか(ブランデッドコンテンツ)。記事広告を1本80万で請け負うよりも、月50万円でブランデッドコンテンツの広告費をもらったほうが継続的な利益になるし、結果クライアントの成果にもつながっていきますよね。
ーー 会社の立ち上げに際して、オウンドメディア設立を検討しています。一方で、Instagramを自社メディア的に扱うケースも増えていますよね。これから新しくオウンドメディアを立ち上げるメリットはあるのでしょうか?
SNSだと基本的に、InstagramならInstagramの中、TwitterならTwitterの中でのインプレッションは測れますが、その先までは測れないです。オウンドメディアだと、たとえば「この記事を読んだ人がどの商品を買ったか」のようなデータまで取れますよね。
つまり、オウンドメディアとInstagramのどっちがいいかって考えはナンセンスで、何を目的にしているかを先に考える方がいい。手段から入るのはとてもよくないことです。
マーケティングの一手段としてオウンドメディアがあることは間違いないですし、LISKULもソウルドアウトへのリード獲得という目的があります。ただそれ以上に「企業理念やメッセージを伝えられる場」というところにオウンドメディアの価値があるんじゃないかなと思います。そういう点も含めて、「メディアが好き」という気持ちやパッションが先に立たないと、運営を続けるのは難しいかな、と。
「しんどい」「大変」「コスパ悪い」……そんな言葉が飛び出しつつも、最終的には「メディアが好き」「メディアをやる意義がある」という熱い思いが感じられたディスカッションでした。
メディアをマネタイズする道は数多くありますが、いずれもすぐには結果が出ません。地道に種をまき、根気よく育てる過程を楽しめるだけの「メディア愛」が必要です。
情報や想いを発信し、反響を得て、リードを生み出す。それがオウンドメディアのやりがいです。長い目線でメディアを育んでいきましょう!
オウンドメディアはマーケティング施策の一手段であるのは確かな一面だけど、「最後に企業理念を達成する一番近いところにいるはず」っていうのが個人的見解。
継続すれば徐々にコスパもよくなる。リスクルも年単位で圧倒的コスパにつながった。まさしく投資。#メディアお金 https://t.co/RgsI7cQtSw
— イツミダ@SO Technologies (@so_kokemida) February 27, 2019
「メディア運用が好きすぎる」という理由だけでここまでやってきたのがボクです。
マーケ目線オンリーで、メディア自体はそんな好きじゃないって人はわざわざこっちの世界に来なくて良いよ!
マーケ効果出るまでに時間かかるし、即効性が欲しいならシンプルに広告打った方が良い。#メディアお金
— じきるう 編集者 (@zikilluu) February 27, 2019
▷ 株式会社GIGのイベントページはコチラ
(執筆&編集:Workship MAGAZINE編集部)
Ubersuggestの使い方。もはやキーワードプランナー上位互換ツール!?
Workship MAGAZINE
エンジニアライター募集!フリーランス総合メディア『Workship MAGAZINE』で技術記事を書きませんか?
Workship MAGAZINE
Workshipの登録方法&使い方を公式が解説! フリーランス・副業向けマッチングサービス
Workship MAGAZINE
1,200社以上が使う!日本最大級のフリーランス・副業向けマッチングサービス『Workship』
詳細
登録者数 | 50,000人以上 |
利用料金 | 成約時のみ発生 |
返金保証 | 成約から14日以内全額返金 |