動画コマースとは?参考となる動画事例や売上アップのポイントを解説!

「動画コマースって具体的にどんなものなのか知りたい」

「動画コマースの事例を知りたい」

「動画コマースを使って売上アップできるのか判断したい」

本記事は動画コマースの詳細や効果について知りたい方に向けた記事です。現代では動画を活用した情報発信が主流となり、動画がめずらしいものではなくなりました。ECサイトも同様で、動画を活用して商品紹介や商品の使い方などを訴求するサイトが増えてきました。

「動画コマース」とは、動画を視聴したまま直接商品を購入できる新たな通販システム。本記事では動画コマースの活用するメリット・事例・ライブコマースや動画ECとの違い・動画コマースを活用すると売上アップにつながるのか、について紹介。動画コマースの活用にお役立てください。

動画コマースとは?ライブコマースや動画ECとの違い

まずは動画コマースの詳細やメリットについてお伝えします。また、似たようなもので「ライブコマース」と「動画EC」がありますが、その違いについても解説します。

動画コマースとは?

動画コマース

▲出典:MIL Blog

動画コマースとは、動画を視聴したまま直接商品を購入できる新たな通販システムです。

たとえば上の動画を視聴中に、服をクリックすると下のように商品の詳細のページや、購入ページに飛べます。

動画コマース

▲出典:MIL Blog

ユーザーが「欲しい」と思った瞬間にクリックして購入が可能で、ECサイトにアクセスさせるワンステップを省けるため、チャンスロスが軽減されます。

現在では、アパレル・コスメ・食品・インテリアなどのジャンルで実際に活用され、動画コマースは、Vコマースまたはビデオコマースとも呼ばれています。

動画コマースのメリット

ここでは動画コマースのメリット2つについて解説します。

メリット1. ECサイトに付加価値を与える

動画コマースを活用すると、ECサイトに付加価値を与えられます。画像やテキストでは伝わりにくい商品やサービスを動画でわかりやすく訴求できるので、購入に結びつきやすくなります。たとえばバッグのように中身を見せたほうが購入イメージしやすい物や、楽器のように音が鳴ることで価値が伝わるものを動画にして提供。

画像やテキストで伝えるよりも商品そのものの価値が訴求できるので、購入確率も高まります。また、動画をクリックしたらすぐに購入できるので、ユーザビリティ(ユーザーが効率的に、満足できるように使える)の面でも優れています。

メリット2. ECサイトへ飛ばす必要がない

動画コマースのメリットは、ユーザーが商品を購入する時にECサイトへ飛ばす必要がないことです。先ほどもお伝えした通り、動画をクリックするだけで、商品が購入可能。

通常のECサイトでは、動画を観る→動画を止める→サイトに移動→商品を購入→決済というステップを踏む必要があります。

一方の動画コマースでは、「動画を止める→サイトに移動」のステップを省略できます。

ライブコマースとの違い

動画コマースと似たような言葉で、ライブコマースがあります。ライブコマースとは生放送でつながっている視聴者と対話をしながら商品紹介・販売行う方法です。おもにインフルエンサー(ある分野で影響力を持つ人物)を活用して配信することが多く、インフルエンサーの影響力で左右されることがあるため、動画コマースよりも難易度が高めとなります。

そして、生放送中の視聴者を集める必要があるため、事前の告知や集客が鍵となります。また、ライブ放送は編集と違い失敗が許されないため、失言や不適切な表現により炎上するリスクにも注意が必要。

しかし情報発信が一方通行の動画に比べて、ライブでは購入者の質問に対してすぐに答えられます。ライブコマースは、実演販売をオンライン上でおこなっているようなイメージです。

動画ECとの違い

動画ECはECサイトに埋め込む動画で、商品説明や使い方などをわかりやすく伝える時に活用する動画です。画像やテキストよりもわかりやすく伝えられるので、購入者の不安を取り除けます。動画コマースは動画をクリックすると購入画面に移動できますが、動画ECは動画を視聴することしかできません。

ただし、サイトの動画を埋め込むだけで良いので、動画コマースより手軽に集客や購入を促すことができます。

ECサイトに商品紹介や使い方の動画を埋め込む「動画EC」については以下の記事を参考にしてください。

関連記事:動画ECで売上・集客アップ!動画活用のメリットや参考事例も紹介!

注目を集めている「TIG commerce(ティグコマース)」

これからは「TIG commerce(ティグコマース)」も伸びるといわれています。TIG commerceとは、動画内の商品をタッチすると、購入まで完了できるというシステム。

さらに「タッチして買う」以外にも動画内に色々な仕掛けができます。たとえば動画内にある特定のアイテムを集めると、割引適用や特典がもらえるなど。購入以外の遊びの要素を取りいれることで、動画を最後まで見てもらえるようになります。

動画コマースの参考事例5選

百聞は一見にしかずということで、実際の動画コマースの事例を5つご紹介します。

事例1. RUNA

動画コマース

▲出典:MIL Blog
動画時間:1分19秒

株式会社ワールドが運営する、ファッションサイト「RUNA」の動画コマースです。洋服単体というよりは、スタイリングで訴求することにより着用イメージが湧いていない視聴者に対しても、わかりやすく伝えています。

画面に出現する◎マークをタップすることで、商品の詳細をチェック可能。コーディネートをタップすると、詳細の記載されたポップアップが表示されます。

またお気に入りボタンをタップすることで、動画視聴後にもう一度まとめて見れるような工夫もされています。

事例2. 三愛水着楽園

動画コマース

▲出典:MIL Blog
動画時間:1分19秒

三愛水着楽園が提供する動画コマースの活用事例です。特徴としては、動画コマースを制作するために撮影した動画ではなく、「2017 Ai Swimwear Collection」というイベントで撮影されたものを動画コマースとして活用したもの。

ハートマークをクリック(タップ)することで、商品の詳細が見れるようになっています。もともとある動画を活用することで、撮影工数を抑えた事例といえます。

事例3. INSECT COLLECTION

動画コマース

▲出典:MIL Blog
動画時間:59秒

俳優の香川照之さんがデザイン監修する昆虫をモチーフにしたブランド「INSECT COLLECTION」の動画コマースです。商品を実際に着用している子供たちの様子を見ることができ、使用感を客観的に確認することが可能。もくじが用意されており、興味がある洋服のもくじをクリックすることで、その動画まで瞬時に移動できます。

ハートマークをクリックすると洋服の詳細がポップアップで表示される仕組みになっており、ポップアップの表示中は動画が自動で静止。商品詳細をゆっくりと見れます。

事例4. JackBunny!

動画コマース

▲出典:MIL Blog
動画時間:45秒

ゴルフアパレル「JackBunny!!」の動画コマース事例です。気になる商品に触れると詳細ページに移動します。動画の初めに「商品の詳細を知りたい方は、洋服をクリックして下さい。」という表示をすることで、動画コマースに慣れていない視聴者にもわかりやすく訴求。オススメのコーディネートを紹介しています。

また、「ジャックバニー君」をタップすると、キャラクターの説明が出てくるという隠しコンテンツを設置できるのも動画コマースの魅力の1つ。遊び心を入れることによって、視聴者が面白がるため動画を最後まで見てもらえるようになります。

事例5. ニトリ ウチソト

動画コマース

▲出典:TIG
動画時間:50秒

株式会社ニトリが手掛けているECサイト「ニトリネット」の中にある動画コマース「ウチソト」です。こちらは期間限定で利用できる動画コマースとなっており、シーズンに合わせた商品を動画で紹介。動画内の気になる商品をタッチすることで、商品詳細画面や購入画面に移動できます。

商品自体を綺麗に並べた映像ではなく、活用シーンを見せることで視聴者に購入後のイメージを訴求し、購買意欲を高める工夫をしています。

動画コマースを自社で作成するサービス・プラットフォーム

ミル

▲出典:MIL

  • 初期費用:10万円
  • 月額費用:3万円〜

MIL(ミル)は、MIL株式会社が提供する動画制作サービスです。

ストーリー分岐や画像のスイッチング、ポップアップ、360°動画対応などの機能が豊富に搭載されています。専用の管理画面に動画をアップロードしてリンクの埋め込みやタグ付けを行い、ポップアップ画面を作ることで動画コマースが制作できます。

3分の動画を1つ作る場合の費用は初期費用100,000円~、月額費用30,000円~で、企画から制作・配信・分析・改善までワンストップで提供。1ヶ月間無料で利用できるトライアルプランもあるため、一度試してみるのも良いでしょう。

【まとめ】動画コマースを活用して売上をアップするために

本記事では、動画コマースの活用についてお伝えしました。内容を簡単にまとめると、

  • 動画コマースのメリットについて
  • 動画コマースとライブコマース、動画ECの違い
  • 動画コマースの活用事例

動画コマースを活用して売上をアップするためには、活用目的を決めて動画をしっかり作りこむ必要があります。なぜならユーザーに「欲しい!」と思わせて、すぐにクリック→購入まで最短で結びつけることで購入率が高まるからです。

動画コマースはショッピングカートと動画を連動させる必要があるため、自社で制作しにくいシステムです。活用の際には、プロに制作を依頼してはいかがでしょうか。本記事でお伝えした内容を参考にしていただき、ぜひ自社の動画コマースの活用にお役立てください。

(執筆:吉崎 孝幸 提供元:動画幹事

SHARE

  • 広告主募集
  • ライター・編集者募集
  • WorkshipSPACE
マーケター副業案件
Workship