フリーランスのバックエンドエンジニアに必要な4つのスキル。仕事の探し方も紹介
- Webエンジニア
- バックエンド
「はじめての副業でデータ入力に挑戦してみたい!」
「隙間時間を活用して副業で稼ぎたい!」
データ入力は、スキルがなくても隙間時間を活用してできる副業として人気が高いです。完全リモート案件も多く、ライフスタイルに合わせた働き方がしやすいのが特徴。その一方で、単価が低く実際にはお小遣い程度にも稼げないという声も多くあります。
今回は副業におけるデータ入力の収入実態、副業として稼ぐためのポイントをご紹介します。
目次
データ入力業務(タイピング作業)とは、主にPCを用いて文書/音声ファイルなどから情報を、会社規定の様式で入力する作業です。
スマホでの作業を許可している企業がある一方、基本的にPCでの作業を前提とされてるため、スマホで作業をしたい方は事前の確認が必要です。
また案件によっては、資料作成や電話対応といった、事務作業全般の業務を担当する場合もあります。
主な業務のひとつに、文書や音声から情報をまとめる作業があります。たとえば、アンケート結果などの単純なデータ整理や会議の議事録作成、名刺からの住所や連絡先の帳面作成など、扱うものはさまざまです。入力する文字も和文、英文、数字など、取り扱う情報によって異なります。
データ入力には、会議や講演会などの音声データから文字起こしをする作業も多く存在します。ケバ取り(「あー」「えー」などの無駄な箇所を省く作業)をして、発言者の意図を捉えやすくまとめる大事な業務です。登場人物が多くなるほどに発言の割り込みや笑い声、不要な部分が増えて難度が上がります。
文字起こし歴8年の編集者がオススメする文字起こしアプリ7選
Workship MAGAZINE
データ入力業務の中に事務職全般の作業が含まれる場合もあります。想定される事務作業には下記のようなものがあります。
判断を伴う作業が増えるほど単価が上がります。副業でなるべく稼ぎたい人は、上記のような事務作業を含む案件を選ぶと効率的です。
在宅でもできる業務が多いため、ライフスタイルに合わせた働き方がしやすいのは大きなメリットです。育児の合間や就寝前など、隙間時間を利用しての作業のみで副業が成立することも。ライフスタイルに合わせた安定感のある働き方が可能です。
単純作業などの誰でも着手しやすい業務が多いため、未経験でも採用されやすいというメリットがあります。一般的に在宅の業務委託は、経験やスキルが求められます。データ入力はハードルが低いため、初めて副業に挑戦する方や、スキルや経験に自信がない方におすすめです。
自分の体調に合わせて仕事量や労働時間を選びやすいため、体調管理がしやすいというメリットがあります。そもそも肉体労働ではなくデスクワークなので、業務による身体的疲労を抑えられます。本業に影響を与えず、長期的に続けやすい副業です。
副業の案件は、スキルや経験を求められない業務であるほど、単価が低い傾向があります。そのため単純作業のみを行う場合、高額の報酬は望めません。また、単価が高めな音声の文字起こしや画像などの確認作業は報酬額が単純作業に比べて高い反面、思考や判断力が求められるため、慣れるまでは時間がかかりすぎてしまうことも。
データ入力で高収入を得たい場合は、単価と業務内容を比較して自身にとって着手しやすい業務かを確認する必要があります。
業務には単調なものが多く、作業に飽きてしまう場合があります。業務に飽きて集中力が切れると誤入力や確認ミスにつながり、必要以上に時間が掛かってしまうため注意が必要です。飽きずに続けるためには短期的なゴールを決めて、休憩を挟んでリフレッシュしながら作業を進めたり、ちょっとした楽しみを用意しておいたりすると良いでしょう。
業務にスキルが求められない反面、専門スキルが身につかないことでキャリアアップが見込みにくいというデメリットがあります。副業を通して何かしらの実務経験を積み、転職に役立てたいなどの目的がある方には向いていないでしょう。
一方、無理をせずに月に数万円を稼ぐことそのものが目的の方には安定して稼げるおすすめな方法です。
データ入力の副業における相場は下記のとおりです。
内容 | 単価相場 |
文字入力 | 0.1円〜1円/文字 |
テープ起こし | 1,300円〜/時間 |
事務全般 | 1,600円〜/時間 |
文字入力のみなどの単純作業では、単価相場はかなり低めです。思考や判断が求められる作業になるほど単価が上がる一方、難易度も上がるため慣れて稼げるようになるまで、時間がかかるでしょう。
たとえば60分の音声ファイルにおけるテープ起こしは単価1万円〜2万円程度。業務に慣れている人の場合は3〜4時間程度で作業が終わるため、時給は2,500円〜7,000円です。一方、慣れないうちは同様の案件でも10時間以上掛かってしまうこともあり、その場合の時給はおよそ1,000〜2,000円になってしまいます。
報酬に加えて、作業内容が自身にとって効率的に進めやすいものかを確認して案件を選ぶことで、効率的に稼げます。
データ入力業務を始めるには、作業環境を整えて案件を獲得する必要があります。副業をするために必要な具体的な準備・方法をご紹介します。
データ入力は基本的にPCを用いて業務を進めます。まずは利用ソフトの推奨環境を確認し、ストレスのないネット環境を確保しましょう。たとえばOffice2021の場合は最低でも下記のようなスペックのPCを必要とします。(2022年8月現在)
OS | Windows | Mac |
CPU | 1.5GHz以上、2コア | Intel/Appleシリコン |
メモリ | 4GB RAM | 4GB RAM |
ハードディスク | 使用可能ディスク領域 4GB | 使用可能ディスク領域 10GB |
画面解像度 | 1280×768 px | 1280×800 px |
サポート保証 | Windows10/Windows11 | 最新バージョンから3世代前まで |
ネット環境に関しては自宅にWi-Fi環境を整えることをおすすめします。スマホのテザリング機能を利用して仕事をする場合は、速度制限で業務に支障が出ないよう、予め容量を大きく契約しておくと良いでしょう。
作業をするために十分なスペックのPCとネット環境を準備することで、ストレスフリーに業務遂行ができます。
次に業務に必要なソフトの準備をします。クライアントから指定されるものに加え、業務効率をあげるためのソフトやツールを用意するのも良いでしょう。たとえばテープ起こしの便利ツールとして、自動で文字起こしをしてくれるものや音声の再生・停止・スピード調整ができるものなどがあります。便利ツールを用いて作業効率を上げることも、稼ぎを増やす一つの方法です。
作業環境を整えたら次は案件を獲得します。主な方法として下記の二つが挙げられます。
マッチングサービスやクラウドソーシングサイトの大きな特徴として、サイトに登録すると案件に応募する際の情報を使いまわせる点が挙げられます。また面接なども含めて完全リモートの案件や、職務経歴書などの書類を別途用意する必要がない案件も多いため、数多くの求人に手間なく応募できます。
クライアントとのやりとりには利用サービスが仲介に入るため、報酬の支払いや求人そのものにおける安全性がある程度保証されるのもポイント。ただし、基本的には仲介手数料が生じるため、直接契約をするよりも受け取り額が少なくなります。
フリーランス向けお仕事マッチングサービス10選。利用するときの注意点も解説
Workship MAGAZINE
クラウドソーシング 4サービス徹底比較!ガチ利用者が長所/短所/案件獲得方法を解説します
Workship MAGAZINE
求人サイトでデータ入力の案件に応募する場合は、企業と直接契約をします。仲介手数料で中抜きをされないため、報酬を満額受け取れる点がメリットです。
しかし、掲載されている在宅勤務案件には正社員やフルタイムなどの条件が多く、副業向けのものは少ないのが特徴です。また、各企業ごとに指定の書類や職務経歴書などを送る必要があります。
求人サイトで仕事を探す場合には、「副業」や「業務委託」などのキーワードを入れて検索すると良いでしょう。
▲出典:Workship
会社概要 | 株式会社GIG (GIG inc.)
所在地 |
出品可能スキル・経験・カテゴリ | デザイナー フロントエンドエンジニア バックエンドエンジニア インフラエンジニア iOS/Androidアプリエンジニア データサイエンティスト プロジェクトマネージャー プランナー・ディレクター マーケター 編集者・ライター フォトグラファー セールス コーポレート・スタッフ 人事 広報 経営陣・コーポレート 顧問・講師 カスタマーサクセス |
手数料 | なし(受注側) |
『Workship(ワークシップ)』は、フリーランス・副業向けのマッチングサービスです。
エンジニア、デザイナー、マーケター、ディレクター、編集者、ライター、セールス、人事広報など、さまざまな職種の案件が紹介されています。週1〜OK、土日OK、公開案件の半数以上がリモートOKなど、副業でも働きやすいお仕事を多数掲載中です。
案件成約で10,000円のお祝い金が受け取れるほか、トラブル相談窓口や会員制優待サービスの無料付帯など、安心して働ける仕組みがあるのも嬉しいポイント。時給1,500円〜10,000円の高単価な案件のみ掲載しているため、手厚いサポートを受けながら、良質な案件を受けたい方におすすめです。
Workshipの登録方法&使い方を公式が解説! フリーランス・副業向けマッチングサービス
Workship MAGAZINE
▲出典:CrowdWorks
会社概要 | 株式会社クラウドワークス
本社所在地 |
出品可能スキル・経験・カテゴリ | システム開発 アプリ・スマートフォン開発 ホームページ制作・Webデザイン ECサイト・ネットショップ構築 デザイン ネーミング・アイデア ライティング・記事制作 事務作業 ビジネス・マーケティング・企画 翻訳・通訳 写真・画像・映像作成 3D-CG制作 ハードウェア設計・開発 音楽・音響・BGM作成 暮らし・社会 プロジェクト・保守運用 |
手数料 | 10万円以下の案件:受注金額の20% 10万円以上20万円以下の案件:受注金額の10% 20万円以上の案件:受注金額の5% (タスク形式の場合20%) |
CrowdWorks(クラウドワークス)は、在宅ワーク・内職の仕事・求人情報を探せるクラウドソーシングサービスです。
利用できるカテゴリが幅広く案件数も多いのが魅力。資格や豊富な経験があり、自分のしたい職種や専門が決まっている方は、とくに有利に案件を探せるでしょう。
【評判調査】クラウドワークスって実際どうなの?口コミや特徴を徹底分析!
Workship MAGAZINE
▲出典:フジ子さん
会社概要 | フジア株式会社
〒104-0061 |
出品可能スキル・経験・カテゴリ | ITツール活用スキル Office 営業スキル 交渉スキル 秘書経験 |
手数料 | なし |
フジ子さんは、ITツールや営業スキルなどをオンラインアシスタントとして活用できるスキルシェアサービスです。時給1,050円(トレーニング期間中900円)からスタートし、作業可能な時間帯やスキルに合わせた働き方ができます。
また希望があれば、契約社員としての雇用に切り替えられます。主婦の方も多く活躍されており、子育てがひと段落したタイミングで大きなブランクなく社会復帰に挑戦できるのも魅力です。
単純作業の多いデータ入力で稼ぐためには、作業効率を上げて受託数をこなす必要があります。そのためには準備などの、判断を求められない部分に時間を割かない工夫が重要です。
これらは準備の時間を短縮するコツの一例です。たとえばクライアントから用意されるものとは別に、ちょっとした書類/表作成に使えそうなテンプレートを用意しておくと、依頼されたときにスムーズに手配できます。そのほか効率の良い順序を考えながら作業をしたり、使いそうな情報を整理しておいたりすることで業務に必要なものを「準備する時間」が短縮できるでしょう。
データ入力において効率的な作業を心がけるためには、時間をかけるべき部分を見極めるのがポイントです。
データ入力の肝となるタイピングの速度を上げると、作業をこなす速度そのものが上がるため、時給換算の報酬が上がります。しかし、タイピング速度を上げることを意識しすぎてしまうと、ミスをしやすくなります。修正が必要になると、結果的に業務効率が落ちてしまうため注意が必要です。
タイピング速度を上げつつミスなく業務をこなすためには、定期的な休憩を取って集中すべき部分を見逃さないこと。1時間に1回など、自分のペースに合わせて軽い運動をしたりコーヒーなどのご褒美を用意してリフレッシュするのがポイントです。
データ入力を効率化する便利ツールには、さまざまなものがあります。たとえば、テープ起こしに利用できる文字起こしアプリや、エクセルを半自動化できるVBA関数など、業務に合わせたアプリやツールを活用しましょう。
このように上手く業務そのものの負担を減らす工夫ができると、高単価な案件を効率的にこなせる場合もあります。
テープ起こしに便利な文字起こしアプリが知りたい方は以下の記事をチェック。アプリの選択基準など、便利ツールの選定時に抑えたいポイントが紹介されています。
文字起こし歴8年の編集者がオススメする文字起こしアプリ7選
Workship MAGAZINE
Googleスプレッドシートの操作に役立つ関数が知りたい方は以下の記事をご覧ください。今すぐ使える関数が関数未経験者でも分かりやすくまとめられています。
Googleスプレッドシートの操作が爆速に!! 実際に役立った関数21選
Workship MAGAZINE
クライアントの中には企業/個人に関わらず、悪質な求人が掲載されていることも。
単純作業の割に高単価なものや募集が極端に少ないなどで「怪しい……」と感じた場合は掲載内容を確認して、割に合った案件かどうかを見極める必要があります。
また、報酬を支払われないなどのトラブルを防ぐために、
など、事前に対策を立てておきましょう。
クライアントとの信頼関係に影響を与える約束の1つに、納品期日があります。自分自身が守ることはもちろん、クライアント側がきちんと守ってくれるかどうかも、優良な案件か見極めるポイントです。中には、資料の引き渡し期限が大幅にずれ込んだにも関わらず、納品日は変更されず業務を依頼されたケースも。
そのほか社会人の常識として報告・連絡・相談があります。この報連相を疎かにしてしまうと、相手に不信感を与えて、場合によっては契約を切られてしまうことも。
長期的な関係を築くためにも決められた約束や社会人としての常識は必ず守り、信頼関係の構築を心がけましょう。
副業で稼ぐためには精神/身体的に無理をしないことが最も重要です。副業で無理をして体調を崩し本業への影響が出てしまっては、本末転倒です。データ入力は隙間時間を有効活用しやすい業務。ライフスタイルに合わせて、無理なくこなせる量から副業を始めてみましょう。
なお、副業でしてきた業務が軌道に乗り本格的に生活をしたいと感じた人の中には、会社員からフリーランスへ転身する人も。以下の記事では会社員との違いを詳しく比較しています。フリーランスに興味のある方は参考にしてみてください。
【討論】フリーランスと会社員、結局どっちがいいの? それぞれのメリットとデメリットを語ってみた
Workship MAGAZINE
今回は副業におけるデータ入力の概要や稼ぐポイントをご紹介しました。
データ入力の副業で稼ぐためには、「業務の効率化」「隙間時間の活用」「受託案件の選定」を意識することが必要です。
ぜひ、これを機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
(執筆:上塚千恵子 編集:宮﨑駿)