古性のちの「すみません、今更フリーランスの税金とお金の話聞いてもいいですか?」- 後編 -

フリーランスの税金とお金

こんにちは、物書きと写真で生計を立てている、古性のちです。

会社を去って早3年、フリーランス歴は4年目になりました。

お金について勉強しなければ、とは思いつつも、毎日仕事に明け暮れていたら「税金?節税?保険?まあ機会があったら……」の状態のまま、気づけば時は流れ。

「このままではいかん」ということで、お金のエキスパートである岸さんに泣きついたのがこの企画のはじまりです。

<b data-recalc-dims=岸 泰裕(Kishi Yasuhiro)" >
岸 泰裕(Kishi Yasuhiro)

大学卒業後、Citiグループの日本における持株会社に勤務。在籍中に金融工学MBAを取得する。その後スタンダードチャータード銀行の東京支店に転職。現在は金融機関を退職し、明治大学、龍谷大学や企業研修・セミナーなどで金融論等について各種講義を行っている。

今回は後編。すでにフリーランスとして走り始ている方向けに、フリーランスの税金とお金にまつわる質問をさせていただきました。

Q1. 国民健康保険料が死ぬほど高くなってきた……これってどうにもならないのですか?

のち前編でもちょこっとご相談させていただいたのですが、国民健康保険料が……フリーランス3年目にして、めちゃくちゃ高くなってきてですね……。
岸よく聞きますよね。
のちはい。で、ちょっと、いや流石にこれ高すぎだろうと……。
のちもちろんそれだけ健やかにお仕事させていただいているという事なのですが、これどうにかならないもんかなあと思っていて。何か安く抑える、または代替案ってあったりしますか?
岸そうですね。まずは組合の保険を検討してみるのはどうでしょうか?
のち組合の保険……?

岸まず、日本国民であれば健康保険は全員加入の義務がありますよね。
のちそうなんだ……はい。
岸で、職種や業務によっては、フリーランスが加入資格を得られる国民健康保険組合(国保組合)っていうのがあるんですよ。
岸たとえば「ITソフトウェア健康保険組合」とかって聞いた事ないですか?
のちああ、聞いたことあります!
のちでも具体的に国民健康保険と何がどう違うのかよくわからなくって……。
岸まず国民健康保険組合(国保組合)は、業界・業種ごとに組織された互助会的な国民健康保険組合のことです。
のちうう……むずかしい……。
岸(笑)。簡単に言うと、民間でみんなでお金を出し合ってつくってる保険、みたいなイメージですね。

岸まず大きな違いとして、保険料が一律というのが挙げられます。収入に応じて変化することはありません。
のちそれめっちゃ大きい!
岸そうなんです。また、手厚い保障がある点もメリットですね。
岸特定の施設で人間ドック割引を受けられるなどの特典もあるんです。健康診断とかも受けられるかと思います!
のちまじか。私、実費で受けちゃった……。
岸のちさんが悩んでいる「保険料が高い」の解決の糸口になるとは思うので、ぜひ調べてみてください。いろんな組合があるので、色々比べながら検討してみるのが良いと思います。
のちさっそく今日調べてみます!

Q2. 「ふるさと納税」ってやったほうがいいの?

のちフリーランスの人たちってふるさと納税やる方多いですよね。あれって節税対策になるって噂を聞いたんですけど……。
岸最近は規制が入り、以前より魅力は低下しましたが、それでもやったほうが良いと思います! 地域の人も喜んでくれますし、節税対策にもなりますね。
のちちなみに節税した方が良いのは、「年収が下がる→請求される税金が少なくなるから」っていう認識であってますか?
岸ざっくりそんな認識で大丈夫です!

岸まずふるさと納税は本来、応援したい自治体を自分で選んで寄付できる仕組みなんですよね。
のちふむふむ。
岸で、実はこの寄付したお金は確定申告で税金還付・控除できるんです!
のち……すいません、こうじょ、って何ですか?
岸簡単に言うと、「ふるさと納税で払った金額から2000円引いた金額を税金から引いてあげますよ」という制度です。
のちえ、ということはふるさと納税するだけで支払う税金が減るんですか!?
岸そうです!
のちなんだって……!?
岸はい。例えば1万円のふるさと納税をしたとしますよね。
のちふむふむ。
岸1万円分どこかの地域にふるさと納税したら、自分が本来払わなきゃいけない税金を8000円分安くしてくれますよっていう制度なんです。
のちしかもお礼にメロンとかもらえますよね。それってじゃんじゃんふるさと納税した方が良いんじゃ……!
岸それがそうもいかなくて。寄付金の控除上限額は、年収や家族構成、お住まいの地域などによって異なるんです。
のちうううん。そんな上手くいかないかー!
岸(笑)。ただ、自分の上限を知って、その中で最大限に利用するのはオススメです。フリーランス向けのふるさと納税シミュレーションができるツールもあるので、ぜひ一度自分の限度額を調べてみてください!
のち分かりました! さっそく何か申し込んでみよう。メロン食べたいなあ。

Q3. 結局経費の計算ってどこまですればいいの?

のち節税の話が出たので、ちょっと経費の話もしたいなあって思っていまして。
岸経費ね、難しいですよね。
のちそうなんですよね。確定申告のときに、何をどこまで経費にするかとか毎度悩むんですけど、あれ正直いくらでも嘘付けそうな気がするなっていっつも思ってしまうんですよね……。

岸嘘はだめです(笑)。ですが、どこまでが経費になるか、って言うのは悩みますよね。
岸判断基準としては、税務署に「これなに?」って聞かれた時に、ちゃんと受け答えができるかできないか、で判断するのが良いかもしれないですね。
のちおお、分かりやすい。
のち例えばフリーランスの場合、自宅で仕事してることってあるじゃないですか。
岸ありますね。
のちその場合、家賃も経費に計上できると思うのですが、その割合って説明できれば自分で決めちゃっても、なんなら全額計上でも良いかもしれないって事ですか?
岸はい、極論は、ですが……!
のちおおー!
岸ただ、例えば家賃を100%経費計上しているにもかかわらず、カフェやコワーキングスペースの領収書も毎日大量にあるとします。これだと……。
のちうっ……おかしいです……ね?
岸って思いますよね。でも、説明の仕方次第ではOKなんです。
岸例えば、自宅でわたしは9時から17時まで毎日仕事していて、そのあとはカフェやコワーキングスペースで仕事しているとします。そしたら9時から17時までは自宅のスペースを、1日うちの8/24時間使っているため、家賃の33%は経費として計上できるんです。別にロジックとしてはおかしくないんです。
岸一方で、ロジックを説明できる自信がなかったり、理屈としておかしいものは経費として計上しない方が良いということです。
のちなるほどなあ……!

Q4. 領収書を発行してもらえない場合って、確定申告はレシートでも大丈夫?

のち私、自宅がバンコクにあるので、よく路上にある屋台とかで買い物するんですけど。
岸そういえばバンコク在住でしたね。
のちそうなんですよ。で、屋台とかだと領収書をもらえなかったりするんですよね。
のちそういう場合って、確定申告の時にレシートでも大丈夫だったりするんですかね?
岸極論、メモでも大丈夫ですよ。
のちそうなんですね……え、メモ!?
岸はい。
のちメモって……手書きのですか?

岸そうそう。特に海外だと、領収書を出してくれないところは結構あります。なんならレシート文化がない国もあるかもしれません。
のちですね、レシートもらえないものは今まで諦めてました……。
岸そういうのも、自分でメモしておけば大丈夫なんです。
のちそうなんだ!?
岸よっぽど大きい金額になっちゃうと、やはり証明責任ってのは出てきてしまうんですけど……例えば自動販売機のジュースとか、マーケットで購入した仕事に使うものとかならメモで大丈夫です。打ち合わせなんかで出したドリンクとかも、誰がいて、何時から何時までどこでやりましたってメモに書いておけば、それで経費計上できます。
のち知らなかった……。
岸ちなみにメモは、何か特殊な帳簿に書く必要はなくて、適当な紙に書いておけば大丈夫です!
のちこれは知らない人多いと思う。みんなに教えてあげたい……!

Q5. 確定申告ってしなかったらどうなるの?

のちすごい質問なんですけど、確定申告ってしないとどうなるんですか?
岸そもそも、「しない」って選択肢は……ないですね(笑)。
のちです……よね?(笑) でも多分「みんなしてるからやらなきゃ!」って思ってる人が多い気がしていて。
岸そもそも確定申告は、税金を支払うための手続きになるので、しないままでいると延滞税が発生してしまったり、ペナルティを受ける可能性があります。
岸で、最悪の場合、青色申告が取り消されちゃうこともあります。確定申告の期限を過ぎちゃうと。
のち取り消される……!
岸「青色申告は「ちゃんとやってる人向けのボーナス付き確定申告」なので、ちゃんとやらない人は……ね(笑)。
のちなるほど……。
岸いずれにせよ、確定申告はちゃんと行いましょう。
のち改めて、必須ですね。

Q6. フリーランスの会社化のタイミングっていつ?

のち最近フリーランス仲間が、「会社化しようかな……」ってよく言っているのですが。
岸フリーランス3年目にもなると、会社化を考える人も増えてきますよね。
のちそうなんです。ただあんまり考えたことがないので、会社にした方が良いのかどうかもよくわからなくって……。
岸個人的な意見になりますが、会社は作っておいたほうが良いと思ってます。

のちえ、そうなんだ!
岸実は、それなりに大きな会社は個人事業主やフリーランスは源泉徴収が面倒だから仕事を頼みたくない……ってところがすごく多いんです。
岸なので、今後「大きな会社と仕事をしてみたい!」と思っているのであれば、会社化してしまった方が良いかもしれません。フリーランスの人が法人であれば、クライアント企業は源泉徴収を行わなくて良いので楽なんですよね。
のち源泉取得税って、請求書に書くやつですよね? 10.21%の……。
岸そうです。
のちあれ、会社にとっても面倒くさいんだ!? 具体的にどう面倒なんですか?
岸源泉徴収を行なった企業は、基本的に請求月の翌月10日までに税務署に納税しなきゃいけないんですよ。
のちえー! そうなんですね!?
岸なのでその一人のフリーランスのために、部署の方々が何人も動かなきゃいけなかったりするんです。それこそ大きい会社さんからすると、フリーランスの方に直で頼むより、どこかの会社経由で頼んだ方が楽なんですよね。
岸そのため、大きな企業がフリーランスに仕事をお願いする場合、あいだに別の会社を入れたがるケースが多いんです。

のち確かに大きい会社からのご依頼って……。
岸間に一社噛んでることが多いですよね。
のち言われてみれば、多いです……!
岸さらに、フリーランスに何かお願いする場合、会社側でマイナンバーを貰わないといけなかったりするんですが……万が一そのマイナンバー情報が流出したら、新聞沙汰になっちゃったりするんですよね。
のちなるほど。大きな会社からしたら、マイナンバーはなるべく触りたくないんですね。
岸うん、触りたくない……だから大きな会社は、対法人とだけお仕事をしたがるんです。
のちなるほど。会社を作ろう。
岸ですね、オススメしたいです(笑)。
岸もちろん会社化するとなると、その分面費用は高くなりますけどね。そこはもう、どっちをとるかだと思います。
のちうんうんうん。やりたいことに準ずる感じですね。

Q7: 「フリーランスならこれはやっとけ!」なお金の対策があれば教えてください

のち最後にこれもざっくりな質問なのですが、フリーランスがやっておいた方が良いお金の対策って何かありますか?
岸うーん……これはやっとけ!かどうかは分かりませんが、やっぱりある程度お金が貯まってきたら資産運用はした方が良いかなとは思ってます。
のち資産運用……。
岸世の中の物価は毎年2%ずつ高くなっていくとされています。しかし、ただ銀行に置いていてもお金はほとんど増えないですし、最低2%以上は増やしてかないとバランスが取れなくなってしまいます。
のちペットボトルのジュースも昔は100円とかだったのに、いつの間にか150円ですもんね。
岸はい。それだけで見ても、お金が1.5倍になってないと同じジュースが購入できないわけですよね。

のち確かに。現実厳しい……。
岸そう考えると、毎月1万2万でも良いので、お金が増えていく仕組みを作っておけると安心ですよね。収入が安定してしまえば、自分の仕事の幅も広がると思いますし。
のち運用かあ……絶対苦手だけど、勉強してみようかなあ。
岸後は節税対策の観点でいくと、小規模企業共済経営セーフティ共済は入っておくと良いと思います。
のち初めて聞きました。
岸詳しくは調べてみてほしいのですが、たとえば小規模企業共済だと、自分の退職金を自分で用意することができます。経営セーフティ共済の方だと、万が一事業がうまくいかなくなった時に救済してくれます。

岸またどちらも、節税しながら貯金ができる形になるのでオススメですね。
のちその辺は上手に使った方が良さそうですね。さっそく調べてみよう。
のち岸さん、丁寧に本当にありがとうございました!
岸こちらこそ。色々ぜひ調べてみてください!

【まとめ】 節税や仕組みのこと。知らなくても、これからもフリーランスとして生きてはいけるかもしれないけれど

今回お話を聞いて強く感じたのは「知らなくてもやっていけるけれど、知らないと損していることが沢山ある」ということ。そしてそれは、自ら学びに行かなければ、なかなか知る機会がない、とうことでした。

私のように「何だかむずかしい話だから、気が重いなあ」と遠ざけてしまいがちな人は多いかもしれませんが、知っているだけで人生の選択肢が大きく広がるし、困った状況に直面した時、助けてくれる大事な鍵にもなり得ます。

これからも個人事業主として、楽しく仕事をしていくために。もっともっときちんと勉強しよう!と思いました。

ここまで読んでくれたみなさまもありがとうございました! この記事が、少しでも誰かの何かにお役に立てたら幸いです。

良いフリーランスライフを!

(執筆:古性のち 撮影&編集:じきるう イラスト:なかそねことみ)

SHARE

  • 広告主募集
  • ライター・編集者募集
  • WorkshipSPACE
週1〜3 リモートワーク 土日のみでも案件が見つかる!
Workship