何をやっているか
noco株式会社は、千葉に本社を構えるインターネットカンパニーです。
「働く人たちが、いきいきと活躍できる社会を創る」をミッションに掲げ、働く人と組織をエンパワーメントするため、デジタルワークプレイスツールの開発・提供を行っています。
2020年10月にシードラウンドとして総額7500万円、2022年1月にCoral Capital、Headline Asia(旧称:インフィニティ・ベンチャーズ)、アプリコット・ベンチャーズを引受先とするJ-KISS型新株予約権の発行による資金調達により、総額1億3,000万円の資金調達を実施。
これからも、あたらしい仲間とともにワクワクをカタチにしていきます。
|nocoの事業について
(1)マニュアル&ナレッジ管理アプリ「toaster team(トースターチーム)」https://toaster.how
社内や現場で生まれる「知らない」「わからない」「できない」を解決するため、2020年7月にマニュアル&ナレッジ管理アプリ「toaster team トースターチーム」(https://toaster.how)をリリース。業務マニュアル・動画マニュアル・社内用語・日報・議事録・ニュースのクリッピングなど業務に関するさまざまな業務手順やノウハウを見える化し、社員・スタッフの即戦力化や業務効率化の向上を実現するクラウドサービスです。
累計導入企業は2,000社を突破し、製造業やサービス、スーパー・小売、飲食、建築・不動産、医療・福祉施設など、さまざまな業界で導入されています。2020年 日本e-Learning大賞 ナレッジ共有部門特別賞、2021年 日本HRチャレンジ対象 奨励賞、2021年 グッドデザイン賞を受賞しています。
(2)クラウド顧客獲得ツール「nocoセールス」https://noco.page
営業資料のPDFファイルをワンクリックでオンライン化し、顧客の興味関心度の見える化からチャット営業、顧客台帳の作成管理まで実現するクラウドサービスです。営業・マーケティング・カスタマーサポートに求められる顧客獲得やカスタマーエンゲージメントをこのツールひとつで完結します。今夏リリース予定。
お願いしたいこと
【業務内容】
2022年リリース予定の新クラウドサービスのフロントエンド開発
・システムの企画・開発
・サービスの技術仕様策定、採用技術選定
【ハードスキル】
<MUST>
・TypeScript、React、Next.js、Storybook、OpenAPI を使った開発経験
・実際にサービス開始された SPA のゼロからの設計経験
・Figma で作成されたデザインのマークアップ(HTML,CSS)
<SHOULD>
※ ジョイン後1ヶ月程度での習得を期待
・SWR もしくは Recoil を用いた開発経験
・MUI 、Ant Design もしくは Chakra UI での開発経験
・Mock Service Worker もしくは Prisma を用いた モックAPI 開発
<BETTER>
・デザインシステムの設計・開発経験
【ソフトスキル】
・読み手の認知負荷の少ない技術文書作成能力
・使いやすさを意識したデザイナーとのやりとり
【Future Work】
以下の内容はフロントエンドに限らず、中長期的に取り組むことが必要と考えているトピックです。
興味がありましたらお手伝いいただけると助かります。
・データモデルが重複する複数プロダクトのフロントエンド〜バックエンドのアーキテクチャ設計
・アプリケーションの継続的パフォーマンスチューニング
・デザインシステムと共通コンポーネント
・Terraform 等を利用した IaC
・社内・顧客が利用する分析機能のためのデータパイプライン、DWHの構築
・Well-Architected を意識したインフラ設計
・SLO 策定などの SRE 体制構築
【こんな人と一緒に働きたい!】
・ コミュニケーションはチーム開発で最重要であると同時にコストであると認識し、効率的なプロダクト開発のためにはそれを改善し続けないといけないと考えるひと
・ 新しい技術をキャッチアップするだけでなく、実際に業務に活かしたいと思うひと
・ 細部のチューニングをしていると気づいたら没頭しているひと
・ 既存の文献・ホワイトペーパー・論文などをキャッチアップし、守破離を意識して設計できるひと
・ 経験主義に立脚した高速な試行錯誤に興味あるひと
【稼働時間】
・月80時間以上の稼働
ただし、正社員化を見込んだ業務委託期間の場合は、月40時間程度で可
・週4時間以上の平日日中(9:00-18:00)の稼働(コミュニケーションのため)
・土日・祝日稼働可
【その他】
・正社員化を見込んだ業務委託の方を優先させていたいております
働く環境・業務に使うツール
【現在の技術スタック】
・フロントエンド:TypeScript、React、Next.js、Storybook、OpenAPI、SWR、MUI
・サーバーサイド:Ruby on Rails
・インフラ:AWS(EC2、ECS、Lambda、S3など)
・プロビジョニング:Terraform
・ミドルウェア:Algolia
・決済:Stripe
・モニタリング:Sentry
・DB:MySQL
・CI/CD: GitHub Actions
・プロジェクト管理:GitHub、ZenHub
・UI デザイン:Figma
・コミュニケーション:Slack、Notion
・その他業務ツール:Google Workspace、1Password
【開発環境】
・ご自身のPCをご利用いただきます。
ウイルス対策ソフトのなど、セキュリティ対策がなされている必要があります
募集詳細情報
ご登録いただくと、プロジェクトの応募条件を
ご覧いただけます。