何をやっているか
当社は、金融・経済情報プラットフォームである、PostPrimeを運営しています。
2021年9月3日(金)サービスのプレオープンを行い、2023年8月の現時点で、既にユーザー数が10万を超えています。
今後さらなる成長を遂げるべく、事業の拡大を目的として様々なご経験・スキルをお持ちの方にご参画いただきたいと考えています。
既にある機能を使いやすくしたり、今までにない新しい機能を一緒に作りませんか?
みなさんからのエントリー心よりお待ちしております!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
会社の特徴
当社は、金融・経済情報プラットフォームである、PostPrimeを運営しています。
文章・音声・動画・ライブ配信など様々な情報発信の方法を通して、ユーザーは無料で投稿することができるとともに、他のユーザーの投稿を視聴・閲覧することができます。他にも、有料機能として、【プライム登録】と【メンバーシップ】を設けて、PostPrime内でのユーザーの様々なニーズに対応しています。
■プライム登録
クリエイターの投稿コンテンツの受取りやLIVE配信視聴が出来る有料課金型サービスです。
様々なジャンルで投稿されている優良コンテンツを見ることができます。
PostPrimeには、多くの投資・金融の専門家がコンテンツを発信してしています。
■メンバーシップ
投資の判断に役立つツールやコンテンツを提供する有料課金型サービスです。
当社創業者で元ウォール街のプロトレーダーが、現役時代に使っていた機関投資家が使う本格的な投資判断・マーケットツールを提供しています。
メンバーシップに登録すると、プライム登録の割引をもらえるなどの特典も付与されています。
■その他
広告事業などの法人事業も行っています。
■当社設立の背景
日本の平均賃金は20年以上横ばいである問題を筆頭に、現在の日本では多くの人が「お金」の問題に直面しています。その一方で未だに日本人のほとんどの資産は現金保有のまま、家計の現金・預金は1000兆円以上に上り、ほとんどの日本人は投資をしたことがないという実態がデータで示されています。こうした状況を解決するために、お金や投資を楽しく学び、ユーザーの金融リテラシー向上に貢献するサービスを作りました。
■会社概要
https://postprime.com/company
お願いしたいこと
バックエンドエンジニアは新しい取引サービスに必要となるAPIやバックエンド処理を行うバックエンドサービスの開発を行います。
PostPrimeの開発に興味があり、かつ、バックエンド開発の経験が豊富なエンジニアを募集します。
【業務内容】
・取引システムのデザイン、及び、実装、APIやバックエンドサービスのメインテナンス
・プロダクトを構成するシステムや複数のレイヤに跨るデバッグの実施
・エンジニアリングのスタンダード、ツール、及び、プロセスの改善
・新しいAPIの開発や既存のAPIの改善
・新しいマーケットの立ち上げ
・データアナリティクスチームと連携し、アルゴリズムを改善
・ビジネスチームのために、サイト管理者用ツールを開発
※フロントエンドやモバイルエンジニアなど、バックエンドエンジニア以外の他のエンジニアと連携して新しい機能開発を行います。
【求める人物像】
・PostPrimeの開発に興味がある方
・開発要件や機能などがダイナミックかつ迅速に変化する開発環境に対応できる方
・詳細な実装要件に落とし込める方
・新しい技術やシステムを素早く吸収して開発できる方
・異なる専門分野の様々なメンバと楽しく仕事ができる方
働く環境・業務に使うツール
【働く環境】
・稼働日数:週2日〜 稼働時間応相談
・リモートの可否:リモート可
(※週2回オフィスミーティングあり)
・副業(土日の稼働しても良いのか):応相談
【使用する技術】
・開発言語:Golang、Go-kit, 及びTerraform (インフラストラクチャ・アズ・ア・コード)
・データベース:MySQL, Redis, ElasticSearch
・バージョン管理:Git
・プロジェクト管理 JIRA/Confluence
・ワークフロー:Github flow
・プロダクト開発メソッド: Lean + Agile development
・インフラ環境:AWS (cdk, S3, Cloudfront, RDS, ECS, Cloudwatch, Route53, Fargate等), Docker, Firebase
募集詳細情報
ご登録いただくと、プロジェクトの応募条件を
ご覧いただけます。