Node.js + サーバーレスで、ロバストなバックエンドを構築するサーバーサイドエンジニア募集 | 株式会社Queue

何をやっているか

私たちQueueは、「Bridge the Innovation Divide. イノベーションの格差を是正する。」をビジョンに掲げ、大きくふたつの事業を行っています。

ひとつは、直接クライアントの課題を、アプリケーション開発やデジタル組織開発によって解決するクライアントワーク。もうひとつは、10年後の社会を見据えた自社サービスの開発提供です。

■ 自社サービス例
https://www.sunryse.co
グローバルで30以上のスタートアップコミュニティとのパートナーシップにより、全世界のスタートアップ情報・イノベーショントレンドを収集し、データベース・メディアコンテンツを国内企業に提供しています。

■ Queueについて
「技術者集団」
全社員の8割以上がエンジニアであり、ボードメンバーの3名も大学でコンピュータを学んだ現役のエンジニアです。また、エンジニア職以外のポジションであっても、入社時にソフトウェアエンジニアとしてのトレーニングを受けてもらっています。このため、ソフトウェアに関する知識がチームの共通言語として浸透しており、エンジニアファーストな組織を実現しています。
また、チームの平均年齢は20代で、組織内の議論も活発です。新しいフレームワークやクラウド技術を積極的に利用し、開発を効率良くすすめることを重要視しており、一人のエンジニアのカバー範囲が広いのも特徴です。

「新しい技術への挑戦」
エンジニア組織として、常に最新の技術トレンドにキャッチアップすることを重視しています。フロントエンド領域では最新のフレームワークやクロスプラットフォーム、バックエンド領域ではサーバーレスなどを積極的にリサーチ・導入しています。また、機械学習の領域では、東京大学と共同で特許を保有しています。
さらに、積極的に新しい技術にトライできるよう、業務時間の10%を割いて自由なテーマを研究し発表する、「Monthly Hackathon」を開催しています。

お願いしたいこと

■ 業務内容
本募集では、Node.jsとサーバーレスなスタックを用いて、様々なサービスのバックエンドを開発するサーバーサイドエンジニアを募集しています。

■ 求めている人材像
Node.jsでのサーバーサイド開発、AWSサービスの十分な利用経験のあるサーバーサイドエンジニアの方を探しています。
平日・日中で週3~4程度の稼働をお願いしたいと考えています (合わせて週末の稼働も可能です) 。

■ 開発スタック
・Node.js
・Serverless Framework
・AWS Lambda
・DynamoDB
・AWS Aurora
・その他AWSサービス

■ 必須の経験
・Node.js (Express)、Typescript を用いたAPIサーバーの開発経験が十分にある
・AWSの各種サービスの利用経験があり、アプリケーションの仕様に応じてAWSのサービスを組み合わせてインフラを構築することができる
・RDB / NoSQLのそれぞれにおいて、アプリケーションの要件に応じて、適切にデータベースのスキーマを設計することができる

■ あると望ましい経験
・Serverless Frameworkを用いたサーバーレス構成のアプリケーションAPIの開発・デプロイ・運用の経験
・BigQuery, RedShiftを用いたDWHの構築・運用経験

働く環境・業務に使うツール

リモートでの業務が可能です。
また、参画後1ヶ月程度は、技術スタックに慣れていただくためのオンボーディングを用意しております。

募集詳細情報

ご登録いただくと、プロジェクトの応募条件を
ご覧いただけます。

応募する

募集中の職種

バックエンドエンジニア

応募する
会社名 株式会社Queue
住所 東京都渋谷区渋谷1-22-10
第二東邦ビル4階
設立 2016年11月
従業員数 19人

類似のフリーランス案件

Workshipでできること

ご登録頂いたフリーランスの方向けに便利な専用機能があります。
無料登録を行って、効果的にプロジェクトを探してください。

今すぐ会員登録
  • マッチ度の高い募集をご紹介

    ご登録頂いたプロフィールをもとに、マッチ度の高い募集をご紹介いたします。よさそうな募集に「気になる!」をして、募集の企業からも「気になる!」されるとマッチングされるので、より制度の高いマッチングが可能です。

  • 非公開の募集を見れます

    ログインすることにより非公開の募集を見ることができます。また、ご希望の条件で検索することも可能です。

  • 無料で帳票を作れます

    請求書、見積書、領収書などクラウド上で帳票が作れて管理することが可能です。PDFでダウンロードもできるので、お好きな方法で取引先にお送りください。