何をやっているか
社会を変えたい。
スキルはあるけど社会に何かできている感覚がなく虚しさを感じる。難しさや悲惨さだけの社会にしたくない。
でも方法がわからない——
そんなあなたにこそ、SEAMESは合っているのかもしれません。面白くて、楽しくて、社会の役に立つ。
そんな、インパクトを生み出しながらつい誰かに話したくなる仕掛けを、一緒につくりませんか?
<ABOUT>
■会社名(SEAMES)の由来
Socially Engaged Art Media and Entertainment のアクロニム。
アート・メディア・エンタテインメントの力を通じて、あらゆる社会課題への認知を広げ、同時にアクションの方法や解決への新しいアイデアを提示する会社。
■「誰もが自分らしい形で、楽しく、面白く、ワクワクしながら社会を変えられる世界へ」
社会課題に対するアクション (Social Action) を、新しく捉え直す (RE:) 考え方、理念、そしてムーブメント。誰もが自分が好きなもの、楽しく感じるもの、ハマってるもの、憧れを抱いているもの、ただただやめられないもの、覚悟をもって挑んでいるものを通して、社会をよくしていく。そんな人や企業やプロジェクトが集まっている場所。
■何をやっているか?
アート・メディア・エンタテインメントの力を使い、社会課題解決へ取り組む。理念はシンプルだが、なぜ、アート・メディア・エンタメなのか。
創業メンバーの周りには、NPO代表からソーシャルワーカーまで、大学研究者から学生や主婦のボランティアまで、人生を賭け、心を燃やしながら素晴らしい活動をしている人たちがたくさんいる。
しかし、彼らの活動と、その活動にまつわる事実や原点、そして結果はほとんど知られていない。
理由は明快だ。どうしても社会課題解決にはあるイメージがついてくるから。
「意識が高い」「自己犠牲」「政治とか哲学とか難しいやつ」
しかし、そのイメージ自体がそもそも誤解である。
面白く、楽しく、発見や感動に溢れた形で社会課題の解決へ挑戦することはできる。アート・メディア・エンタメを通して、いくらでもやり方はある。それを証明するためにSEAMESは存在している。
お願いしたいこと
社会課題解決へのアクションを促進するプロジェクトのマネジメントを担っていただきます。
最初は既存の2つのプロジェクト(*)に関わっていただく予定ですが、ご経験・スキル・稼働条件などに応じて柔軟に調整可能です。少しでもご関心をお持ちいただけましたら、ぜひご応募ください。
(*)既存の2つのプロジェクト概要は以下です。
①「食」をテーマにしたPJT:「孤食を減らし多種多様な人との繋がりを生み出す」「サステナブルな食を届ける」ことをビジョンとして掲げ、さまざまな地域の場所を借りたり、フードトラックと使ったりして、さまざまな人同士が繋がる「食卓」を提供しています。
②「生物多様性」をテーマにしたPJT:「正しい都市の生態系を創る。楽しい都市の文化を創る。」をビジョンとして掲げ、都市部の生態系維持・生物多様性の保全により、自然資源と文化資源が融合した街づくりを目指しています。
【業務内容】
・プロジェクト全体の設計・マネジメント
・定例ミーティングの設計・運営・ファシリテーション
・タスクや成果物の進捗確認・品質管理・フォローアップ
・関係者(SEAMESメンバー・外部パートナー等)との連絡調整・ミーティング運営 など
【求める人物像】
・「面白い」「楽しい」「ワクワク」といったポジティブな気持ちを持ちながら仕事に取り組める方
・いろんな人と一緒に何かをつくることが好きな方
働く環境・業務に使うツール
・フルリモートOKです。
週1~2程度、メンバーが集まる碑文谷オフィスにお越しいただける方はより歓迎です!(強制ではありません。フルリモートで参画しているメンバーもいるのでご安心ください。)
・業務委託/フリーランス人材が常時10名程度稼働して、各PJTを推進しています。
募集詳細情報
ご登録いただくと、プロジェクトの応募条件を
ご覧いただけます。