何をやっているか
私たちは、店舗を探しているテナントさんと、店舗物件とのマッチングプラットフォーム 「テナンタ」 を運営しています。
居酒屋やレストラン、スポーツジムや薬局まであらゆる 「お店」 を構えて事業を展開している企業が、ほしい条件にマッチした店舗に簡単に出会えるサービスです。
テナンタは、閉鎖的なテナント業界構造を変え、すべての企業の規模やネームバリューに左右されず、必要な物件と出会えるプラットフォームを目指してスタートしました。
先日、CORAL CAPITALなどから累計1億円以上の資金調達も完了し、開発体制強化に向けてアクセル踏みこみました。
下記は昨年のリリース
https://jp.techcrunch.com/2019/11/13/tenanta-fundraising/
【背景とMISSION】
「テナンタ」を開発するに至ったのは、テナンタの代表の小原が別会社にて行っているシェアハウス事業おける物件の仕入れの難しさと、情報がクローズドかつ人づてに流通する閉鎖的な業界の慣習にあります。
この業界、すでにほとんどの物件情報が表に流通するようになり、透明化された「家」や「オフィス」と異なり、良い物件情報は未だに「人づて」に流通しています。
店舗を構えて事業を行う企業にとっては、「物件獲得」はある意味「ヒト・モノ・カネ」以上の重要課題です。
しかしながら、自社の求める物件条件を広く不動産事業者に伝える手段がありません。
人材業界に置き換えると、リクナビやタウンワークが無いようなものです。
結果、良い物件を仕入れるには「とにかく不動産会社と仲良くなって顔を売る。足で稼ぐ」ことが必要です。しかし、事業の傍ら時間を割くことができずとても苦労していました。
一方で不動産事業者からも、「面白いテナント」「出店意欲あふれるテナント」を探しているが、出会う手段が無いという声を沢山聞いてきました。
テナンタは、こうした業界構造を変え、すべての企業の規模やネームバリューに左右されず、必要な物件と出会えるプラットフォームを目指してスタートしました。
#『日本中の"まちと暮らしが変わる"という醍醐味』
そしてテナンタの一番の醍醐味は、ウェブの世界で終わらず、テナンタでの物件成約によって、現実世界のまちや暮らし、そして日本の今後すら変わっていくことです。
例えば、
・こども向けプログラミング教室がもっと増えたら、世界を「あっ」といわせるサービスを作る10代のエンジニアが誕生するかもしれない。
・若手シェフが腕試しできる「シェアキッチン」が広がると、飲食で起業がしやすくなり、エッジの効いたレストランが増えるかもしれない。
未だ知られていない、ユニークで優れた企業に物件が紹介されることで、日本の未来も変わっていきます。
テナンタは、そんなきっかけが生まれるプラットフォームとなっていきます。
#Techカンパニーだけど、リアルを大事にしたい
また、実際にテナンタの会員さんとのコミュティづくりにも力をいれてます。
やっぱりウェブ上だけのつながりじゃなくて、ちゃんと顔を見てコミュニケーションをとる「暖かさ」みたいなものを大事にしたいからです。やっぱり直接会うと、「あぁこんな方がサービスを使ってくれてて、ファンになってくれたんだ」「ここは自分たちの思い込みでかえって使いにくくなっていたんだな」とか、本当にたくさんの発見があります。
先日不動産会員さんとテナントの会員さんを招いて、「ぶっちゃけトークの交流会」を開きました。全国展開するテナントさんから築地特化で20店舗くらい展開する居酒屋さん、一部上場の不動産事業者さんからフリーランス店舗仲介さんまで幅広い方々で盛り上がりました!
お願いしたいこと
#フロントエンド強めのRailsエンジニア募集!
まだまだ0→1フェーズにあるテナンタを自らの手で作っていきたいエンジニアを募集します!
サービス構想のうち実現できてるのはまだ4,5割くらい。
まだまだ機関部分の開発も残ってます。
なので、「できたものに追加開発」するのではなく、一緒にサービスの方向性も考えながらから開発ができる0→1フェーズに興味のある方にはとても向いています。
また、今回の募集はCTO直下・パートナーとして開発のコアな部分をメインで開発していただく方の募集です。
私の社会人14年で出会ってきたエンジニアの中で、現在のCTOの開発力は群を抜いてます。
共に開発出来る人は学ぶことも多くて、楽しめる環境です!
#求めるスキルセット
・Rails使えること(実務経験3年以上) *習熟した他言語があれば、1年程度でもOK
・しっかりコーディングできる(CSS / HTML)
・PHP多少使えると尚良し
※JavaScriptバリバリ書ける必要はないですが、ちゃんとデザイン通りにコーディング出来る方。
※フロントエンド部分はコーディングから組込みまでの一連の流れをおまかせしたいです
#テナンタで利用してる技術
- Ruby/Ruby on rails
- Javascript, JQuery
- Heroku
- PostgresSQL, Redis
- AWS S3
#CTOの扱ってる言語
- Ruby/Ruby on rails
- Javascript, JQuery, React, Flux, Redux, NodeJS, SCSS
- Heroku
- MySQL, PostgresSQL, Redis, Cassandra
- AWS EC2, ECS, Lamba, S3, Cloudfront, etc
- Natural language processing
#テナンタにマッチするひと
・本質を考えて創り上げるのが好き
・ウェブ世界で完結せず、リアルな世界を変えることにわくわくする
・すでにできたものより、これから作るほうが好き
すこしでも興味持っていただけた方はご連絡ください!
働く環境・業務に使うツール
【働く環境】
コロナ禍ではフルリモート体制でプロジェクトを進めています。
現在メンバーは9名で、ドイツからリモートワークで参加するデザイナなどもおり、フレキシブルで多様なチームの働き方を採っています。
あらゆる側面で決まったカタチやルールはなく、良いと思ったものは、すぐ取り入れて実行できるカルチャーです。
【工数】
フルコミで働ける方を探しております(最初週2,3日などからはじめて良さそうならJOINの流れ歓迎です)
募集詳細情報
ご登録いただくと、プロジェクトの応募条件をご覧いただけます。