おすすめの優良副業紹介サイト20選【専門メディアが厳選】

副業向けお仕事マッチングサービスまとめ
FREELANCE

働き方改革やリモートワークの普及などで、「副業」身近になってきました。

手軽にお小遣い稼ぎができるサービスも増えており、Utillyが2024年に行った調査によると、会社員の1/4が副業をした経験があるとのこと。

しかしいざ副業に取り組みたいと思っても、「どのサイトに登録すべきかわからない……」「自分に合った副業案件が見つからなくて困っている」と悩むこともあるのではないでしょうか?

本記事ではそんな方に向けて、日本最大級のフリーランス・副業メディア Workship MAGAZINE編集部員が、職種カテゴリー別におすすめ副業サイトを紹介します!

初心者でも安心!おすすめ副業サイト一覧

まずは今回紹介する優良副業サイト16選を、特に得意とする職種カテゴリー別に一覧にまとめました。

※クリックすると各サービスの詳細にジャンプします。

カテゴリー サイト名 職種例 こんな人におすすめ!
総合 サイト1 エンジニア、デザイナー、マーケター、ディレクター、PM、編集者、ライター など ・高単価の案件に取り組みたい人
・既に特定の職種で経験がある人
サイト2 事務・カンタン作業、記事作成、デザイン、翻訳、システム開発、ホームページ制作 など ・副業をはじめたばかりの人
・隙間時間でコツコツ副業をしたい人
サイト3 イラスト・漫画、デザイン、サイト制作、マーケティング、ビジネス代行、占い など ・営業があまり得意ではない人
・1つでも得意なことやスキルがある人
サイト4 タスク・作業、Web制作、デザイン制作、営業・事務、翻訳、システム開発・運用 など ・副業でたくさん仕事を受けたい人
・初心者でもできる案件を探している人
サイト5 エンジニア、マーケター、営業、人事、事業企画、経理など ・高単価の案件に取り組みたい人
・副業や複業、業務委託で働きたい人
エンジニア系 エンジニア系1 インフラエンジニア、バックエンドエンジニア、フルスタックエンジニア など ・スポット的にプロジェクトを進めたい
・幅広い技術領域に対応できる人
エンジニア系2 エンジニア、デザイナー、マーケター、ディレクター、バックオフィス など ・隙間時間に働ける仕事を探している人
・すでに専門スキルがある人
エンジニア系3 エンジニア、ITコンサルタント、データサイエンティストなど ・すでに専門スキルがあるエンジニア
・エージェントサービスを利用したい人
エンジニア系4 バックエンド、インフラ、フロントエンド、プロジェクトマネジメント など ・週1〜リモートなど柔軟に働きたい人
・継続的に案件を取りたい人
マーケター系 マーケ系1 Webマーケ(SEO、SNS運用、コンテンツ、広告、広報・PR など) ・Webマーケの副業をしたい人
・得意なスキルを活かしたい人
マーケ系2 Webマーケティング、PM、Webプロデューサー、コンサル など ・マーケ実務経験が豊富な人
・副業で高収入を目指している人
デザイナー系 デザ系1 グラフィック・Webデザイン、UI、イラスト、3D、映像制作 など ・自分で営業するのが苦手な人
・制作実績を活かして営業したい人
デザ系2 Webデザイナー、UI/UX、ゲーム、アプリ、動画、AD など ・高単価案件に挑戦したいデザイナー
・リモートで稼働したいデザイナー
営業系 営業系1 商談アポイントの設定 ・人脈に自信がある人
・企業の成長を応援したい人
営業系2 営業代行 ・自分のペースで副業したい人
・営業代行でガッツリ稼ぎたい人
営業系3 営業代行 ・週1から副業を始めたい人
・幅広い職種から案件を探したい人
コンサル系 コンサル系1 経営戦略・事業戦略、情報システム導入、技術開発、マーケ・営業 など ・経営課題解決を行いたいコンサルタント
・専門性を活かして副業したい人
コンサル系2 コンサルティング、要件定義、営業支援、IT・PMO など ・独自のプライム案件を受注したい人
・キャリア支援を受けたい人
コンサル系3 コンサルティング ・営業があまり得意ではない人
・スポットコンサル案件を探している人
コンサル系4 コンサルティング など ・働く場所と時間を自由に選びたい人
・スムーズに案件を獲得したい人

【総合】人気の副業マッチングサービスを比較

>> 一覧表に戻りたい場合はこちらをクリック

副業サイトのなかには、総合的な職種で副業が探せるサービスがあります。ここでは次の5つをご紹介します。

1. Workship:週2からできるリモート副業を探すなら

▲出典:Workship

運営会社 株式会社GIG
サービスURL https://goworkship.com
掲載案件数 約3,000件
職種例 エンジニア、デザイナー、マーケター、ディレクター、PM、編集者、
ライター、バックオフィス、フォトグラファー、顧問 など
こんな人におすすめ! ・高単価の案件に取り組みたい人
・既に特定の職種で経験がある人

『Workship』は、フリーランス・副業向けのマッチングサービスです。

掲載されている案件は、時給1,500円〜10,000円の高単価な案件のみ。週2〜稼働できるリモート案件が多く揃っています。

また、トラブル相談窓口や会員制優待サービスの無料付帯など、安心して働ける仕組みが充実しているので、手厚いサポートを受けながら、良質な案件を受けたい方におすすめです。

☆Workshipの特徴☆

  • 20種類以上、豊富な職種の案件がある
  • 週1から、リモートワークOKなどの案件も豊富にある
  • 高単価案件が充実

>> Workshipで副業をはじめる

2. クラウドワークス:初心者にやさしい王道の副業サイト

▲出典:CrowdWorks

運営会社 株式会社クラウドワークス
サービスURL https://crowdworks.jp/
職種例 事務・カンタン作業、記事作成、ネーミング、翻訳、ECサイト・ネットショップ構築、
デザイン、システム開発、ホームページ制作 など
こんな人におすすめ! ・副業をはじめたばかりの人
・隙間時間にコツコツ副業をしたい人

『CrowdWorks(クラウドワークス)』は、日本最大級のクラウドソーシングサービスです。

とにかく案件の種類が多く、初心者でも取り組めるアンケートや簡単作業の案件から、ライティング、本格的なWeb制作など幅広い案件があります。

仕事の受け方は、すぐ取り組めるタスク形式と、プロジェクト形式、公募のようなコンペ形式の3種類。自分の働ける時間やスキルに合わせて仕事を受けられます。

「まずは試しに副業を始めてみたい!」という人や初心者におすすめのサービスです。

☆CrowdWorksの特徴☆

  • 国内最大級のクラウドソーシングサービス
  • 隙間時間にできる案件・初心者歓迎の案件が充実
  • 「認定クライアント」制度で信頼度の高いクライアントがわかる

>> CrowdWorksで副業をはじめる

3. ココナラ:自分のスキルや「好き」を副業に

▲出典:ココナラ

運営会社 株式会社ココナラ
サービスURL https://coconala.com/
職種例 イラスト・漫画、デザイン、Webサイト制作、動画・アニメーション、
マーケティング・Web集客、ビジネス代行、音楽・ナレーション、占い など
特徴 ・自分の得意なスキルを生かして仕事を獲得しやすい
・自分が興味を持った公募から応募もできる
・デザイン、ライティングなど複数のジャンルの仕事がある

『ココナラ』は、自分の得意なスキルを売り買いできるスキルマーケットです。

自分の得意なことをサービスとして登録することで、興味のある人に声をかけてもらう「待ち型の仕事探し」ができるのが特徴です。

そのため、「自分から営業するのはあまり得意じゃないけど、スキルには自信がある」という方に特におすすめです。

他サイトにはない占いや電話相談といったスキルも出品できるため、幅広い仕事を見てみたい人にも良いでしょう。

☆ココナラの特徴☆

  • 自分の得意なスキルを生かして仕事を獲得しやすい
  • 自分が興味を持った公募から応募もできる
  • デザイン系の仕事も多い

>> ココナラで副業をはじめる

4. ランサーズ:副業案件数トップクラスのマッチングサービス

▲出典:ランサーズ

運営会社 ランサーズ株式会社
サービスURL https://www.lancers.jp/
職種例 タスク・作業、Web制作、デザイン制作、写真・動画・ナレーション、
営業・事務、ビジネス、ライティング・翻訳、システム開発・運用 など
こんな人におすすめ! ・副業でたくさん仕事を受けたい人
・副業が初めてで初心者でもできる案件を探している人

『ランサーズ』は、CrowdWorksと並ぶ国内最大級のクラウドソーシングサービスです。

こちらも案件数が豊富で毎日更新されるため、自分に合う案件を探せます。

また、継続すればDMで案件のオファーが届くこともあるため、長く使うことで継続的な収入にもつながります。副業でたくさん仕事を取っていきたい方におすすめです。

☆ランサーズの特徴☆

  • 国内最大級のクラウドソーシングサービス
  • 案件数が豊富で自分に合った副業が見つかりやすい
  • 継続することでDMから仕事のオファーも届く

>> ランサーズで副業をはじめる

5. SOKUDAN:すぐに始められる即日マッチング副業サイト

▲出典:SOKUDAN

運営会社 CAMELORS株式会社
サービスURL https://sokudan.work/
掲載案件数 約5,000件
職種例 エンジニア、マーケター、営業、事業企画、人事、経理など
こんな人におすすめ! ・高単価の案件に取り組みたい人
・副業や複業、業務委託で働きたい人

『SOKUDAN』は、フリーランス・副業・複業向けのマッチングサービスです。

掲載案件は週1~3日稼働が多く、副業探しをしやすいのが特徴で、自分にあった働き方が可能です。

平均時給4,500円と、高単価なリモート案件が豊富にあります。最短即日から働けるため、いますぐ仕事が欲しい方にもおすすめでしょう。

☆SOKUDANの特徴☆

  • 最短即日でマッチングできる
  • 週1日〜など柔軟に働きやすい
  • フリーランス・副業・複業・業務委託など働き方が豊富

>> SOKUDANで副業をはじめる

【エンジニア向け】スキルを活かせる副業サイト

>> 副業サイトの一覧に戻りたい場合はこちらをクリック

ここでは、エンジニアにおすすめの副業マッチングサービスを紹介します。

6. クロスネットワーク:幅広い技術を持っている方

▲出典:クロスネットワーク

運営会社 株式会社GIG
サービスURL https://www.xnetwork.jp/
掲載案件数 非公開
職種例 インフランジニア、SREエンジニア、フルスタックエンジニア、ネットワークエンジニア、バックエンドエンジニア など
こんな人におすすめ! ・スポット的にプロジェクトを進めたい方
・クラウドやセキュリティなど、幅広い技術領域に対応できる方

クロスネットワーク』は、1,500人以上のインフラエンジニアが登録する国内最大級のデータベースを有し、ヒアリングを経て最短即日で複数名の即戦力エンジニアを提案可能。最短3日でのアサイン体制も整えており、優秀な人材確保を急ぎたい場合にぴったりです。

インフラ専門のコンサルタントが案件に最適な稼働やスキル要件をアドバイスし、採用ミスマッチを最小限に抑えるサポートも特徴。

さらに、クラウド(AWS、Azure、GCP)、ネットワーク構築からセキュリティやDB対応まで幅広い領域・働き方(リモート・週数日)に対応し、スタートアップや大手企業、プロジェクト規模を問わずマッチ可能です。

☆クロスネットワークの特徴☆

  • 1,500人以上のインフラエンジニアが登録する国内最大級のデータベース
  • 採用ミスマッチを最小限に抑えるサポート
  • スタートアップや大手企業、プロジェクト規模を問わずマッチ可能

>> クロスネットワークで副業をはじめる

7. シューマツワーカー:週末だけでOKの副業を探すなら

シューマツワーカー

▲出典:シューマツワーカー

運営会社 株式会社シューマツワーカー
サービスURL https://shuuumatu-worker.jp/
掲載案件数 約4,600件
職種例 フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、アプリエンジニア、
デザイナー、マーケター、PM など
こんな人におすすめ! ・すでに専門スキルがある人
・すきま時間に働ける仕事を探している人

『シューマツワーカー』は、週10時間〜働ける副業案件を扱うマッチングサービスです。

休日や夜間に働ける、柔軟な案件が豊富にあるため、副業として取り組みやすいです。すでに専門スキルがあり、空いた時間を有効活用したい人におすすめ

独自案件や非公開案件も多数あり、案件を探す際にはコンシェルジュがサポートしてくれます。他にも、勉強会やコミュニティ、税理士サポートなど嬉しいサービスが受けられます。

☆シューマツワーカーの特徴☆

  • 99%の案件がリモートワークで、すきま時間に取り組みやすい
  • コンシェルジュがついて副業案件を探せる
  • 税理士サポートや勉強会などもある

>> シューマツワーカーで副業をはじめる

8. レバテックフリーランス:高単価案件を狙うエンジニアに

▲出典:レバテックフリーランス

運営会社 レバテック株式会社
サービスURL https://freelance.levtech.jp/
掲載案件数 約80,000件
職種例 フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、アプリエンジニア、
ITコンサルタント、データサイエンティストなど
こんな人におすすめ! ・すでに専門スキルがあるエンジニア
・エージェントサービスを利用したい人

『レバテックフリーランス』では、フリーランスだけでなく短時間から副業で働ける案件もあります。

サービス規模が大きいため案件数が多く、エージェントのサポートを受けながら仕事を探せます。

サービスの性質上、高スキル・高単価の案件が多めとなっているのが特徴です。エンジニアとして実績があり、副業で働ける高単価案件を探している方におすすめです。

☆レバテックフリーランスの特徴☆

  • サービス規模が大きく、案件数が多い
  • エージェントがついて副業案件を探せる
  • 税理士サポートやインボイス制度の情報提供などもある

>> レバテックフリーランスで副業をはじめる

9. ITプロパートナーズ:高単価&トレンド技術案件を求めるなら

▼出典:ITプロパートナーズ

運営会社 株式会社Hajimari
サービスURL https://itpropartners.com/
掲載案件数 約7000件
職種例 バックエンドエンジニア、インフラエンジニア
プロジェクトマネージャーなど
こんな人におすすめ! ・フレキシブルな働き方をしたい
・専属エージェントにサポートしてほしい

ITプロパートナーズ』は、フリーランスや副業希望者が柔軟に働ける案件を多数保有するエージェントです。最大の強みは、週2〜3日の稼働やリモート対応案件が豊富なことで、生活スタイルや他の業務との両立がしやすい点が魅力です。

さらに、案件の多くは仲介を挟まないエンド直契約のため、高単価が期待できることも大きな特長です。

☆ITプロパートナーズの特徴☆

  • フレキシブルな働き方が魅力
  • 高単価&トレンド技術案件
  • 専属エージェントによる手厚いサポート

>> ITプロパートナーズで副業をはじめる

【マーケター向け】Webマーケの副業案件に強いサイト

>> 副業サイトのカテゴリ一覧に戻りたい場合はこちらをクリック

10. ミエルカコネクト:マーケティング経験を活かせる副業サイト

▲出典:ミエルカコネクト

運営会社 株式会社Faber Company
サービスURL https://mieruca-connect.com/business/
掲載案件数 約600件
職種例 Webマーケティング(SEO、コンテンツマーケティング、広告、SNS運用、
アフィリエイト、YouTube、アクセス解析、広報・PR、UI/UX など)
こんな人におすすめ! ・Webマーケティングの副業をしたい人
・Webマーケティングにおいて何らかの得意なスキルがある人

『ミエルカコネクト』は、Webマーケター向けのマッチングサービスです。

専門知識のあるスタッフが直接実績を深堀りし、自分の得意領域にあった案件を紹介してくれます

1500社以上の顧客との接点を活かし、即戦力を求められる高単価なマーケティング案件を取り扱っています。そのため初心者ではなく、Webマーケティング経験の豊富な方におすすめです。

☆ミエルカコネクトの特徴☆

  • 専門知識のあるスタッフから企業案件を紹介してもらえる
  • ハイスキルなマーケターのマッチングを行っているため単価も高い
  • 1500社以上の顧客との接点あり

>> ミエルカコネクトで副業をはじめる

11. Professional Marketer:プロフェッショナル向けの高単価副業

▲出典:Professional Marketer

運営会社 株式会社アカラ
サービスURL https://professionalmarketer.biz/
掲載案件数
職種例 webマーケティング、web​プロデューサー、PM、コンサル など
こんな人におすすめ! ・マーケティングの実務経験が豊富な人
・副業で高収入を目指している人

『Professional Marketer』は、マーケティングのプロ人材と企業をマッチングするサービスです。

マーケティングの実務経験は必須ですが、プロとしての実力を求められる分、高単価・好条件の案件も多く揃っています。実務経験が豊富で、高収入を目指している方におすすめです。

☆Professional Marketerの特徴☆

  • 週1~、上場企業やベンチャー企業など豊富な案件あり
  • 案件継続率や1案件の単価が高い
  • 実務経験のあるプロの人材が求められる

>> Professional Marketerで副業をはじめる

【デザイナー向け】ポートフォリオを活かせる副業サイト

>> 副業サイトのカテゴリ一覧に戻りたい場合はこちらをクリック

12. クロスデザイナー:デザイン案件専門のマッチングサイト

エージェント型求人サイトのクロスデザイナー

▲出典:クロスデザイナー

運営会社 株式会社GIG
サービスURL https://www.xdesigner.jp/
掲載案件数
職種例 Webデザイナー、UI/UX、グラフィック、DTP、ゲーム、アプリ、
動画、アートディレクターなど
こんな人におすすめ! ・高単価な案件に取り組みたいデザイナー
・リモートで稼働したいデザイナー

『クロスデザイナー』は、7,000人以上が登録するデザイナー専門のエージェントサイトです。

最短即日で紹介可能なのが特徴で、リモート率も90%以上と多様な働き方の案件があります。

対応職種についても、Web、UI/UX、グラフィック、DTP、ゲーム、アプリ、動画、アートディレクターなどさまざまなデザイン領域を網羅しています

☆クロスデザイナーの特徴☆

  • 最短即日での紹介に対応
  • 案件のリモート率は90%以上と自宅で働ける
  • さまざまなデザイン案件を網羅

>>クロスデザイナーで副業をはじめる

13. foriio Creator Match:営業が苦手な人に最適な副業サービス

▲出典:foriio Creator Match

運営会社 株式会社foriio
サービスURL https://creatormatch.foriio.com/
掲載案件数
職種例 グラフィックデザイン、Webデザイン、UIデザイン、イラスト、3D、
映像制作、ライター、Vtuberなど
こんな人におすすめ! ・自分で営業することが苦手な人
・過去に携わった作品をもとに営業したいクリエイター

『foriio Creator Match』は、クリエイター向けのビジネスマッチングサービスです。

クリエイター向けのポートフォリオサービス「foriio」が運営しているサービスで、今まで作った作品実績を登録することで仕事の依頼が来る可能性があります

ポートフォリオは営業にも活用できるため、営業の準備を進めたい方にもおすすめです。

☆foriio Creator Matchの特徴☆

  • 良い作品を掲載することでそのまま営業できる
  • クリエイターやディレクターの仕事がある

>> foriio Creator Matchで副業をはじめる

【営業職向け】人脈や営業力を活かせる副業サイト

>> 副業サイトのカテゴリ一覧に戻りたい場合はこちらをクリック

ここでは、営業系におすすめの副業サイトを2つ紹介します。

14. Saleshub(セールスハブ):つながりを副業に変える新しい形

▲出典:Saleshub

運営会社 株式会社Saleshub
サービスURL https://saleshub.jp/
掲載案件数
職種 商談アポイントの設定
こんな人におすすめ! ・人脈に自信がある人
・企業の成長を応援したい人

『Saleshub(セールスハブ)』は、商談アポイントをセッティングすることで協力金がもらえるサービスです。

紹介を求められるのは、決裁権をもつ役職者や担当者、特定の企業の人など企業の事業によって様々。

これまでの経験や人脈を生かして副業につながるのはもちろん、成長企業の支援ができるためやりがいもあります。

他業界にさまざまな繋がりがある人や、人脈に自信がある人ほどおすすめです。

☆Saleshubの特徴☆

  • 仕事のすきま時間で利用できる
  • 知り合いが多いほど収入アップにつながる
  • 企業の支援をするため、やりがいがある

>> Saleshubで副業をはじめる

15. side bizz(サイドビズ):本業+副業でしっかり稼ぎたい人に

side bizz

▲出典:side bizz

運営会社 ウェブエックス株式会社
サービスURL https://www.sidebizz.net/
掲載案件数
職種 営業代行
こんな人におすすめ! ・自分のペースに合わせて副業をしたい人
・営業代行でガッツリ稼ぎたい人

『side bizz(サイドビズ)』とは、営業代行の案件に特化したサービスです。

業務内容によっては、固定報酬や成果報酬が貰えるケースも。報酬額は商材によって異なりますが、報酬は1万円~10万円と高単価です。本業で営業職をやっている人や、副業でガッツリ稼ぎたい人におすすめです。

☆side bizzの特徴☆

  • 副業でもできる小さな案件も多い
  • クライアントとの契約手続きをside bizzにやってもらえる
  • 無料で登録してすぐに利用できる

>> side bizzで副業をはじめる

16. Anycrew:週1日&フルリモートで副業OK

▲出典:Anycrew

運営会社 エニィクルー株式会社
サービスURL https://app.any-crew.com/
掲載案件数
職種 営業代行、マーケティング
バックオフィスなど
こんな人におすすめ! ・週1日&フルリモートで副業を始めたい人
・スタートアップ企業で働きたい人

『Anycrew』は、エンジニアやデザイナーだけでなく、マーケティング、営業、企画・事業開発、バックオフィス、財務、人事などビジネス系の案件が豊富なのが大きな魅力です。 また、週1日〜の柔軟な稼働やリモート・在宅案件が多く、自分のライフスタイルに合わせた働き方を実現できます。

案件の質にも注力しており、高単価案件やスタートアップでのCxO・経営幹部候補などのチャレンジングな案件も多数提供されています。

☆Anycrewの特徴☆

  • 信頼ベースで案件を始められる
  • キャリア志向にも応える高付加価値案件
  • 柔軟な働き方に対応

>> Anycrewで副業をはじめる

【コンサル向け】経験を高く売るハイクラス副業サイト

>> 副業サイトのカテゴリ一覧に戻りたい場合はこちらをクリック

ここでは、コンサルタントにおすすめの副業サイトを3つ紹介します。

17. HiPro Biz:企業課題を解決するプロフェッショナル案件

HiPro Biz

▲出典:HiPro Biz

運営会社 パーソルキャリア株式会社
サービスURL https://biz.hipro-job.jp/
掲載案件数 約6,300件
職種例 経営戦略・事業戦略、新規事業・サービス企画、情報システム導入、人事、
技術開発、マーケティング・営業、ファイナンス、物流など
こんな人におすすめ! ・企業の経営課題解決を行いたいコンサルタント
・高い専門性や経験を活かして副業をしたい人

『HiPro Biz(ハイプロビズ)』は、パーソルキャリアが運営する、企業の経営課題を支援するための案件紹介サービス。大手からベンチャーまで、様々な企業のプロジェクト案件が揃っています。

「経営・事業戦略」「新規事業」「人事」「DX」「マーケティング・営業」などの幅広い分野で、今までのコンサル経験や専門性を活かして、企業のさまざまな経営課題解決をサポートしていきます。

これまで実績があり、今後さらに活動の幅を広げていきたいと思っているハイクラス層におすすめのサイトです。

☆HiPro Bizの特徴☆

  • 月1回から参画可能 & リモート案件が多数
  • 専任コンサルタントが案件開始後もサポートしてくれる
  • 企業の経営課題解決に携われる

>> HiPro Bizで副業をはじめる

18. フリーコンサルBiz:戦略コンサル向けプライム案件が豊富

▲出典:フリーコンサルBiz

運営会社 アクシスコンサルティング株式会社
サービスURL https://www.free-consul.biz/
掲載案件数
職種例 コンサルティング、案件定義、営業支援、IT・PMO など
こんな人におすすめ! ・独自のプライム案件(コンサル)を受注したい人
・自分のキャリアまで一貫して支援してほしい人

『フリーコンサルBiz』は、ハイキャリアのフリーランスコンサルタントや副業を希望する方向けの案件紹介サービスです。

運営するアクシスグループは、もともと国内最大級のコンサルティング採用、転職サービス「アクシスコンサルティング」の20年にわたる運営実績があり、コンサルタントの支援実績が豊富な点が特徴

自社のコネクションを活かした独自プライム案件への参画や、充実のキャリア支援を求める方におすすめです。

☆フリーコンサルBizの特徴☆

  • 独自ルートによるプライム案件が豊富
  • 高単価で魅力的なプロジェクトに参画できる
  • フリーランス⇔正社員のハイブリッドなキャリア支援が受けられる

>> フリーコンサルBizで副業をはじめる

19. ビザスク lite:スポット相談で専門性を収益化

ビザスク lite

▲出典:ビザスク lite

運営会社 株式会社ビザスク
サービスURL https://service.visasq.com/advisor
掲載案件数
職種例 コンサルティング
こんな人におすすめ! ・営業があまり得意ではない人
・副業しやすいスポットコンサルの案件を探している人

ビザスク liteとは、依頼者とコンサルができる人をつなぐマッチングサービスです。

スポットコンサルの案件のみ掲載されているため、副業として始めやすいのが特徴です。プロフィールや経験をもとにマッチする案件の相談が来るため、営業が苦手な人にもおすすめです。

☆ビザスク liteの特徴☆

  • 1時間のスポットコンサルなど複数の働き方がある
  • 特別な資格/コンサル経験不要でも案件を受けられる
  • 指名による相談が8割と、続けるほど仕事を受けやすくなる

>> ビザスク liteで副業をはじめる

20. コンパスシェア:働く場所を選ばないスポット案件が豊富

▲出典:コンパスシェア

運営会社 アクシスコンサルティング株式会社
サービスURL https://service.con-path.axc.ne.jp/
掲載案件数
職種例 コンサルティング
こんな人におすすめ! ・働く場所や時間を自由に選びたい人
・スムーズに案件を獲得したい人

コンパスシェア』は、アクシスコンサルティング株式会社が提供する、スポット型コンサルティング支援サービスです。最大の魅力は、30分単位からの相談が可能であること。ちょっとした壁打ちや方向性相談など、柔軟に対応できる点が特徴です。

対応できるテーマは多岐にわたり、事業戦略、DX、資金調達、新規事業、マーケティング、人事・採用、財務・会計など広範囲に及びます。

☆コンパスシェアの特徴☆

  • フルリモート対応&リーズナブルな料金設定
  • 幅広い業務テーマに対応&ハイエンド人材が登録
  • 働く場所や時間を自由に選べる

>> コンパスシェアで副業をはじめる

【属性別】主婦・在宅・副業初心者にもおすすめ

副業に興味はあっても「なんだか難しそう……」と考えてしまう人のほうが多いのではないでしょうか。とくに主婦や副業初心者にとっては、家事や育児、そして本業との両立を考えると、無理なく続けられる働き方が重要です。

そんななかで注目されているのが、在宅でできる副業やスマホを活用したスキマ時間の仕事です。

ここからは「スマホだけでできる副業」「主婦におすすめの副業」「在宅ワークの始め方」という3つの切り口から、初心者でも安心して始められる働き方をご紹介します。

スマホだけでOK!スキマ時間にできる副業

スマホ一台で完結できる副業は、初心者や忙しい方にとって最も始めやすい選択肢です。

たとえば、アンケートモニターやポイ活アプリは登録するだけで簡単に始められ、1回数分で終わるタスクが中心。大きな収入にはなりませんが、日常の合間にコツコツ取り組むことで「お小遣い稼ぎ」や「買い物ポイントの節約」につながります。

また、フリマアプリを使った不用品販売もスマホで完結可能。写真を撮って商品説明を入力するだけで出品でき、自宅の整理整頓をしながら収入を得られるのが魅力です。さらに、SNSの投稿代行や簡単な画像編集といった軽作業も、スマホアプリを活用すれば十分に対応可能です。

こうしたスマホ副業は、短時間で取り組めるため「副業を始める第一歩」として最適。特別なスキルを必要としないので、在宅ワークに挑戦する前の練習としてもおすすめです。

主婦におすすめの副業3選|家事の合間にできる働き方

主婦にとって副業の最大のポイントは「家事や育児と両立できるか」です。おすすめの副業のひとつは「ハンドメイド販売」。アクセサリーや布小物など、自宅でつくった作品をハンドメイドマーケットやフリマアプリで販売すれば、趣味を活かしながら収入につながります。

二つ目は「Webライティング」。育児や生活の経験を記事にまとめるだけで、在宅でできる仕事になります。専門知識がなくても、体験談を活かせる案件が多いのが魅力です。

三つ目は「オンライン講師」。料理や語学、ハンドクラフトなど、自分の得意分野をオンラインで教えるスタイルで、時間を自由に設定できる点が大きなメリット。これらはすべて、家事の合間や子どもの昼寝時間を活用できる柔軟な働き方です。家庭と両立しながら、自分らしい副業を見つけるきっかけになるでしょう。

在宅ワークの始め方|パソコン1台でできる副業とは

在宅ワークの魅力は、自宅にいながらパソコン一台で仕事ができる点です。副業初心者におすすめなのは「データ入力」や「文字起こし」。基本的なPC操作ができればすぐに始められ、経験を積むことで単価アップも期待できます。

また「Webライティング」は需要が高く、クラウドソーシングサイトで初心者向けの案件が多く見つかります。自分の得意分野や興味のあるテーマから始めれば、学びながらスキルアップも可能。さらに「オンライン事務サポート」や「SNS運用代行」などは、企業や個人事業主のサポートとして在宅でも需要が拡大している分野です。

在宅ワークを始める場合、まずクラウドソーシングサイトに登録し、小さな仕事から経験を積むのが安心。実績を積むことで、より高単価な案件に挑戦でき、長期的な副収入源に育てていけます。PCとインターネット環境があれば始められる在宅ワークは、柔軟で継続的な働き方として副業初心者にぴったりです。

【比較】副業サイトを選ぶポイントとは?

副業を始める場合、最初に直面するのが「どのサイトを使うか」という選択です。

数多くの副業サイトが存在するため、手当たり次第に登録するのではなく、自分の目的に合ったサービスを選ぶことが大切です。「手数料」「案件数」「サポート体制」といった基本的な要素に加えて、自分のスキルに合った案件が揃っているか、想定している収入や働ける時間に対応できるかを確認することが重要です。

さらに、単発で終わらず継続的に案件を受けられる仕組みがあるかどうかも、安心して長く副業を続けるためのカギになります。

1. 手数料・案件数・サポート体制をチェック

案件を受注して報酬を得ても、高い手数料が引かれてしまうと実際の収入は減ってしまいます。また、案件数が豊富なサイトであれば、自分に合った仕事を見つけやすく、安定した副業ライフにつながります。

さらに初心者の場合は「サポート体制」が整っているかどうかも大切です。たとえば、案件の探し方や契約方法をガイドしてくれるサービスがあれば安心。サイトを比較するときには、この三点をしっかりとチェックしましょう。

2. 自分のスキルに合った案件があるか確認する

副業は自分の得意分野やスキルを活かせる仕事を選ぶことが成功の近道です。

ライティングが得意なら記事作成、デザインができるならバナー制作、データ処理に強ければ入力業務といった具合に、スキルと案件の相性を見極めましょう。もし「特別なスキルがない」という場合でも、アンケート回答や簡単なテスト業務など初心者向けの案件を提供しているサイトもあります

自分に合った案件を選ぶことで継続しやすくなり、モチベーションを維持できる点も重要です。無理なく続けられる副業を見つけることが第一歩になります。

3. 自分が「稼ぎたい金額」と「使える時間」に合っているかチェックする

副業を始めるときに大切なのは、「どれくらいの金額を稼ぎたいか」と「どれくらい時間を使えるか」を明確にすることです。

たとえば、毎月1〜2万円を目標にする場合は、隙間時間でできるデータ入力やポイントサイトで十分対応可能です。しかし、5万円以上を目指すなら、ライティングやプログラミングなどある程度まとまった時間を確保できる副業が必要になります

目標金額と可処分時間のバランスが取れていないと続けるのは難しくなります。案件選びの前に、自分のライフスタイルに合った計画を立てることが成功のポイントです。

4. 継続的に仕事が取れる仕組みがあるか調べる

副業で安定した収入を得るには、単発案件だけでなく継続案件を受注できる仕組みを持つサイトを選ぶことが大切です。継続案件があると毎月一定の収入が見込め、スケジュール管理もしやすくなります。

たとえばライティングでは「月◯本の記事を依頼」といった案件、デザインやプログラミングでは「定期的な更新作業」を任されるケースがあります。サイトによっては、クライアントと直接やり取りできる仕組みを備え、信頼関係を築きやすいサービスもあります。長期的に副業を続けたいなら、こうした継続案件の豊富さも比較材料に入れて検討すると良いでしょう。

副業サイトのリスクと安全性|詐欺を回避する方法

安全に副業を続けるためには、信頼できるサイトを選び、案件の内容や契約条件をしっかり確認することが大切です。

ここでは、詐欺の手口や見抜き方、安全な副業サイトの特徴、さらに「やめとけ」と言われる理由とその向き合い方を解説します。

副業詐欺のよくある手口と見抜き方

副業詐欺の典型例は「初期費用が必要」として高額な教材や登録料を請求するケースです。実際には稼げる仕組みがなく、金銭だけを奪われることが多いのが特徴です。

また「誰でも稼げる」「完全自動で収入」といった言葉も要注意。正規の副業では、スキルや労働時間に応じた成果が基本です。見抜き方としては、公式サイトや運営会社の情報を確認すること、口コミやレビューを検索して評判を調べることが効果的です。契約前に細部を確認し、不自然な点があればすぐに手を引く勇気を持つことが重要です。

安全な副業サイトの特徴とは?

信頼できる副業サイトにはいくつかの共通点があります。

まず、運営会社が明確に記載され、住所や連絡先が公開されていること。そして、手数料や支払い条件が分かりやすく説明されている点も重要です。

また、大手企業や官公庁と取引実績があるプラットフォームは安心度が高いといえます。さらに、トラブルが起きたときに相談できるサポート窓口があるかどうかもチェックポイントです。

安全性を確保するためには、「案件数」や「知名度」だけで判断せず、運営の透明性や利用者の評判を重視することが欠かせません。

「やめとけ」と言われる理由と向き合い方

副業は近年人気が高まっていますが、一部では「やめとけ」と否定的な意見も耳にします。その理由には「詐欺に巻き込まれる可能性」「収入が安定しにくい」「本業との両立が難しい」といった点があります。

確かに無計画に始めてしまうと、時間や労力を無駄にするリスクは否めません。しかし信頼できるサイトを選び、自分の生活に合ったペースで取り組めば、副業は大きなメリットになります。

大切なのは「すぐに高収入を求めない」「少しずつ実績を積む」という姿勢です。リスクを理解し対策を講じたうえで向き合えば、副業は将来のキャリア形成にもつながります。

副業の始め方・稼ぎ方 よくある質問まとめ

ここでは、副業初心者から寄せられる代表的な質問に答える形で、始め方やおすすめジャンル、確定申告の注意点を整理しました。

安心して副業をスタートできるよう、具体的なポイントを押さえて解説します。

1. 副業ってどうやって始めればいい?

副業を始める第一歩は、自分の生活リズムや得意分野を見直すことです。毎日1時間だけ使えるのか、週末にまとめて作業できるのかによって選ぶ仕事は変わります。

次に、クラウドソーシングサイトや副業マッチングサービスに登録し、簡単な案件から挑戦してみましょう。初めは低単価の仕事でも、実績を積むことで信頼がつき、より条件の良い案件を受注できるようになります。副業は「小さく始めて、少しずつ拡大する」が成功のコツです

2. 月10万円稼げる副業って?おすすめジャンルは?

毎月10万円を安定して稼ぐには、ある程度のスキルが必要です。とくにおすすめなのは「Webライティング」「プログラミング」「動画編集」など需要が高いジャンルです。

たとえば、ライティングは経験を積むことで単価が上がり、1記事5,000円以上になることもあります。プログラミングや動画編集は習得に時間がかかりますが、1件で数万円の案件もあり効率よく稼げます。スキルを身につける過程も資産になるため、中長期的に副業を続けたい人には特に向いています。

3. 確定申告の基本とよくあるミス

副業で年間20万円を超える所得がある場合、確定申告が必要になります。基本は「収入」と「経費」を正しく記録し、税務署に申告することです

よくあるミスは「経費を全く計上しない」「副業収入を雑所得ではなく事業所得と誤って申告する」「レシートを紛失してしまう」といったケースです。帳簿や領収書は日頃から整理しておくことが大切です。

最近は会計ソフトやアプリを使えば、確定申告の手間を大幅に減らせます。副業を長く続けるためには、収入管理も含めて計画的に取り組むことが成功のポイントです。

まとめ

今回は、副業案件を探せるサイトのおすすめを紹介しました。

まずは1つに絞らずに複数のマッチングサービスを試してみて、自分に合う案件を探してみてはいかがでしょうか。あなたにぴったりの副業が見つかりますように。

(執筆:しろ、Workship MAGAZINE編集部 編集:北村有、Workship MAGAZINE編集部)

SHARE

  • 広告主募集
  • ライター・編集者募集
週1〜3 リモートワーク 土日のみでも案件が見つかる!
Workship