【UXデザイナー/PMOコンサル募集】週2稼働から、新しい健康・美容をテクノロジーで定義する WellBy | 株式会社Alice

何をやっているか

■採用候補者の皆さまへ
~テクノロジーと“キレイ・健やか”を、自分事に~

本募集は、Aliceのグループ会社(WellBy)での募集になります。
WellBy Inc.は、美容・健康領域に特化したAIソリューションカンパニーです。
https://well-by-ai.tech/
顔・体の外見解析をベースに、パーソナライズされたケアを提供するDXプロダクトを手がけています。
現在、AIエンジニアやプロダクトデザイナーに加え、UXとプロジェクトの品質を両立し、DXを加速する人材を求めています。

■1.ビジョンと社会背景
・独自開発のAIモデルで、スキンケア・ボディケアを個別最適化
・“使えるAI”を実現し、毎日の美と健康を自然に支える
・美容・健康市場は拡大中。とくに「データで納得するケア」のニーズが高まり、AI活用を後押し

■2.当社の強み
・AI×UXの融合による差別化技術
・化粧品メーカーやクリニックとの連携により、技術を“現場導入”している実績
・クロスファンクショナルな少数精鋭チームで、意思決定とPDCAが高速

■3.募集職種:「デザイン視点を持つPMO」
~UXとプロジェクト推進、両面をリード~

【役割概要】
プロジェクト全体の統括とガバナンス設計(スケジュール・品質・コスト管理)
デザインチームとエンジニア/ビジネス部門の橋渡しコミュニケート
プロジェクトの成果や学びをドキュメント化、社内で展開
アジャイル/ウォーターフォールを含むプロセス改善と標準化推進
経営層・パートナーとの報告・合意形成・エスカレーション

【必須スキル・経験】
UI/UXデザイナーとしての実務経験
プロジェクト・タスク管理の経験(PMOまたはPM経験があれば尚可)
ドキュメント整理・議事録作成能力
関係者との調整・コミュニケーション力
現場改善意識と提案力

【歓迎スキル・経験】
Figma/Sketch/Adobe Brave等のデザインツール経験
Jira/Asana/TrelloなどのPM/タスク管理ツール使用経験
UXリサーチ、ユーザーテスト設計経験
アジャイルまたはウォーターフォール開発経験

■4.働き方・カルチャー
・成果重視の柔軟リモートワーク体制
・失敗を恐れず挑戦する文化を尊重
・社内勉強会やカンファレンス参加支援による成長支援

■5.当社の他職種バランス
AIエンジニア:画像解析モデル構築担当
プロダクト/UIデザイナー:UX設計・UI実装担当
マーケティング/営業:市場戦略・パートナー開拓担当

お願いしたいこと

■ 概要
本ポジションでは、UXデザインとプロジェクト推進を両立しながら、技術・マーケティング・ビジネス観点を横断する多様な業務を担っていただきます。以下は主に想定される業務内容です。

■ 業務内容
提案書・企画書の策定
 ・クライアント向けにUX観点を交えたAI活用提案を作成
 ・市場やユーザーインサイトを踏まえたコンセプト立案と可視化
 ・ビジュアル・デザイン要素を用いた魅力的な資料構成

未来シナリオの構築(Scenario Planning/ビジョンワーク)
 ・技術・市場・社会トレンドを収集し、未来像を複数パターンで想像
 ・「もし〜だったら」の事象別シナリオを設定し、リスク・機会を洗い出し
 ・チームや経営に対し、未来への戦略方向性を可視化しながら提示

先端技術リサーチ
 ・AI(例:画像解析・オンデバイスAI)、UX/CX、ウェアラブル等の最新技術をウォッチ
 ・国内外文献・論文・OSS・特許などを横断的に探索し、技術トレンドを体系化
 ・リサーチ資料を作り込み、部署横断共有し、プロジェクト起点の検討材料とする

UI/UXデザイン支援
 ・サービスやアプリのワイヤーフレーム・UIモックアップ作成
 ・UXフロー設計、ユーザーテスト設計・実施サポート
 ・Figma/Sketch/Adobe等でのUI提案や情報設計

プロジェクト推進とガバナンス整備(PMO業務)
 ・スケジュールやマイルストーン設計、リソース・コスト配分管理
 ・課題・リスク管理、定例会議設計、関係者調整、報告体制整備
 ・Jira/Trello/Asana等を活用した進捗可視化・ナレッジ蓄積

マーケティング記事・コンテンツ制作
 ・AI×美容・健康に関するブログ記事、ホワイトペーパー、Webコラム企画・執筆・構成
 ・データやリサーチを背景にした、説得力あるストーリーテリング
 ・UX観点を交えたビジュアルと文章の一体設計

組織標準/ナレッジマネジメント構築
 ・プロジェクト完了時の総括Reportや振り返り(Post-Mortem)資料作成
 ・プロジェクトテンプレート(企画書、要件定義、チェックリスト等)の整備
 ・全社横断ライブラリやWikiへのナレッジ登録・メンテナンス

■ 求める姿勢とスキル
・UX思考とプロジェクト管理双方のバランスが取れる視点
・未来を描くビジョン力と、ドキュメント化・体系化する構成力
・技術とビジネスを“翻訳する”コミュニケーション力
・未知への好奇心と学習力:先端技術や市場動向を自ら掴みにいける主体性
・定量・定性データを活用し、説得力ある提案・文章を作れる力

■ 期待される成果イメージ
クライアント提案でUX視点を強調した企画が承認され、案件獲得に貢献
2030年の技術/市場予測シナリオを策定し、経営陣の意思決定を支援
先端リサーチに基づく技術検証により、新規PoCの提案と推進を実現
UI設計・プロジェクト進行において中核的立ち位置で牽引し、納期・品質を達成
業界視点のWeb記事・レポート公開でリード獲得やブランディング向上に寄与

働く環境・業務に使うツール

■ 企業カルチャー・ワークスタイル
当社は完全リモート・フルフレックス制です。出社義務はなく、オフィスは存在しません。
勤務時間・場所は自由で、国内外どこからでも働けます。
毎朝の定例「オンラインスタンドアップ」やリモート座談会など、朝会や非公式コミュニケーションをオンラインで継続。
Slackもしくは専用ボットを通じて、雑談チャネル・ランチトーク・バーチャルコーヒー会などの交流を積極支援。日本の完全リモート企業でも、オンライン上で心地よい“つながり”づくりを重視しています。

■ メッセージ&コミュニケーション:Slack
チーム間/全社チャネルを整備し、非同期コミュニケーションを中心に運用。
Notion・GitHub・Jiraなど主要ツールと連携し、通知・進捗・レビュー状況がリアルタイムに可視化。

■ ドキュメント・ナレッジ管理:Notion
提案書、UXリサーチ、マーケティング案、未来シナリオ、振り返り報告など全資料を統合的に管理。
JiraやGitHubの進捗リンクを埋め込み、タスクや成果との関連性をひとつのページで俯瞰。
FigmaやMiroとの連携やリアルタイム共同編集機能により、完全オンラインでも“会議室とホワイトボードのような体験”を共有。

■ デザイン・プロトタイプ:Figma/Miro
画面設計やモックアップはFigmaで完結し、コメントでレビュー対応。
ワイヤーフレーム設計やアイデア出しにはMiroを活用し、オンラインワークショップ形式のブレストも実施。
Sketch/Adobe CCは必要に応じて併用。成果物の一体管理をFigma中心に設計。

■ プロジェクト管理/タスク追跡:Jira or Asana or Trello
PMOやプロジェクトごとにJiraを標準利用。エンジニア・デザイン・マーケ担当も使い、進捗と課題をチケット単位で管理。
軽量なタスク管理にはAsanaやTrelloも併設し、表・カンバンでの視覚的管理も実現。
Slack連携により、更新情報が自動で流れる仕組み。

■ バージョン管理・開発基盤:GitHub + CI/CD(GitHub Actions)
コード・ドキュメントはGitHub私設レポジトリで管理。
CI/CDにより自動テスト・デプロイが実行され、品質とタイムリーなリリースを担保。
プルリク連携で進捗もSlackへ通知。

■ オンライン会議・検証:Zoom/Google Meet/Loom
社内外の会議はZoomが主流。重要ミーティングは録画しNotionにリンク保存。
顧客ヒアリングやデザインレビュウ、ユーザーテストにもZoomを活用。

■ 学習支援・イベント文化
月次のLightning Talkや社内勉強会を完全オンラインで実施。
書籍購入、外部オンラインセミナーへの参加費補助あり。
チームビルディングはオンラインイベント(e.g. ボードゲーム会、バーチャル飲み)で不定期開催。

■ ツール誘導による効率化戦略
Notionに提案書・未来ワーク・リサーチ・PMOテンプレート集を整備し、各自が使いやすい環境を事前構築。
Slackbotで議題募集および朝会進行を半自動化。
コード・ドキュメント・タスクをリンクすることで、全情報が一地点に集まる“環境の統合”を実現。

■ 期待されるメリット
情報の透明性:全員がどこからでも最新の情報にアクセス可能
意思決定の迅速化:非同期&同期コミュニケーションによるタイムラグの縮小
効率的PDCAサイクル:ツールとプロセスに支えられた、検証と改善の高速反復
組織的学びと連帯感:知識共有とイベントで、物理的距離を越えたチーム感を維持

■ 総まとめ
出社のない完全リモート環境でも、日本の先進スタートアップ並みの柔軟性と効率を実現します。
Slack、Notion、Figma、AWS、Docker、Zoom、Jiraなどのツールを駆使し、リモートでも効率よく、クリエイティブに協働できる環境です。
UXデザイナー・PMO・エンジニア・マーケターがどこからでも繋がり、質の高いアウトプットと組織としてのスピード感を両立できる設計となっています。

募集詳細情報

ご登録いただくと、プロジェクトの応募条件を
ご覧いただけます。

応募する

募集中の職種

デザイナー

応募する
会社名 株式会社Alice
住所 東京都港区虎ノ門1-1-21
新虎ノ門実業会館5F
設立 2019年03月
従業員数 14人

類似のフリーランス案件

Workshipでできること

ご登録頂いたフリーランスの方向けに便利な専用機能があります。
無料登録を行って、効果的にプロジェクトを探してください。

今すぐ会員登録
  • マッチ度の高い募集をご紹介

    ご登録頂いたプロフィールをもとに、マッチ度の高い募集をご紹介いたします。よさそうな募集に「気になる!」をして、募集の企業からも「気になる!」されるとマッチングされるので、より制度の高いマッチングが可能です。

  • 非公開の募集を見れます

    ログインすることにより非公開の募集を見ることができます。また、ご希望の条件で検索することも可能です。

  • 無料で帳票を作れます

    請求書、見積書、領収書などクラウド上で帳票が作れて管理することが可能です。PDFでダウンロードもできるので、お好きな方法で取引先にお送りください。