何をやっているか
何をやっているか
◆会社HP◆
株式会社Weteam:https://weteam.jp
◆事業内容◆
Weteamは、「困っています」「支援できるよ」もボーダーレスな仕組みです。
ほとんどの人が 支援されることも、支援することも、どちらでもある。
相互に、支援で、つながるアプリサービス「Weteam」を開発しています。
貧困問題の改善をテーマに
売りてがいて、買いてがいる、そして殆どはそのどちらでもあるCtoCのビジネスに転換します。
ビジネスに転換するのは、多くの支援層が必要な為です。
支援層にたいして 日本も困っている人のほうが既に人口的に多く、世界的に見ても同様です。
ビジネスとして確立することで、より大きな産業へと成長させる可能性がうまれます。
当社のビジョンに『全ての人が支援に参加する社会を』を掲げているのもその為です。
まだ情報公開をしておりませんが、ふつうの人や、ちょっと経済的にも困っているという人が
支援層の中心になります。
Weteamの主役は、困っているを投稿する人と カジュアルに支援する人です。
日本の準貧困問題および、
今後ますます経済的に 困っている状態の方が増えてくるであろう 現在の状況を打破すべく
準貧困改善をテーマに挑戦していきます。
◆近況◆
・検証:弊社はこれまで、470人の協力者を対象に4回デプスインタビューとオーディエンス検証を行ってきました。
・MVP完了:2022年4月、MVPアプリの開発を行いました。
・ファイナンス:2022年8月に第1回目の外部調達であるシードラウンド時価5億円にて完了
・マイルストーン:2023年春のサービス開始を目指して開発中です。
・組織:開発組織を中心に採用を強化し、本格的な開発teamを組成する事に集中開始。
お願いしたいこと
お願いしたいこと
現在ローンチを目指し開発中のソーシャルビジネスアプリに関するプロダクトデザイナーをご担当いただきます。
【課題】
リリースに向けたアプリUIのブラッシュアップ、ユーザーが熱狂する体験の設計に関して、知見・経験のあるプロダクトデザイナーを募集しております。
【業務内容】
■Weteamアプリの重要な体験をデザインに落とし込む
■WeteamアプリにおけるIA/UI設計
■ビジネスサイドからのリクエストをUIへ落とし込む
■立ち上げ後のKPIを軸にしたデザイン改善
■新機能の立案や改善提案
【必須スキル】
■figmaを用いたデザインの経験者
■スマホアプリ(ToCサービス)のデザイン経験者
■KPIを意識したデザイン設計ができる方
■メンタルモデルを構築した経験がある方
【歓迎スキル】
■今までにない新機能を作ったことのある方
■デザインチームのマネジメント経験
【求める人物像】
■国内外のトレンドUI/UXに敏感な方
■素直で手を動かすのが早い方
■周囲と円滑なコミュニケーションが取れる方
■ポジティブな姿勢で積極的に行動できる方
■立上げ期、Startupでの耐性がある方
働く環境・業務に使うツール
働く環境・業務に使うツール
【開発メンバー】
■UI/UXデザイナー3名
■PM1名
■PdM1名
■アプリ/フルスタックエンジニア1名
■アプリエンジニア1名
■サーバーサイドエンジニア1名
■データサイエンティスト1名
■プロダクトオーナー(創業者)
【開発環境】
■開発ツール:Flutter、Ruby on Rails、MySQL、AWS
■タスク管理ツール:JIRA、Github
■開発支援ツール:Slack、Miro、Notion、Google Workspace
■UIデザインツール:Figma
【提示可能な雇用条件】
■業務委託
■契約社員
■社員登用のキャリアパスあり
【その他】
■稼働日数:週3日〜(月80時間〜) ※面接時に応相談
■リモートの可否:可
■副業の可否:否
【面接/応募においての必須条件】
■レジュメ
募集詳細情報
ご登録いただくと、プロジェクトの応募条件を
ご覧いただけます。