【漫画】フリーランスが“ストック型ビジネス”を構築すべき理由

フリーランスのストック型ビジネスとは

>>これまでの連載はこちら<<

フリーランスの売上安定のためにはクライアントの分散が重要。しかしそれだけでは不十分。別軸のハードルも出てくる。自分の加齢につれてクライアント側の担当者が若くなり、遠慮して発注が減ってしまったり。仕事そのものは順調なのに妊娠・出産・育児で仕事できる時間が大幅に減ってしまったり。これからはAIの進化によってマーケットが破壊されてしまう可能性もあるどうしたらいいか?一番大事なのはストック型のビジネスも育てること。一般的にフリーランスはフロー型ビジネス(労働集約型)を行っているが、ストック型は自分の成果物が半永久的に収益を生み出し続けてくれるビジネスなんだ。

よく知られるのは本の印税。ブログやストックイラストも、ストック型ビジネスとして知られる。僕もよくやっていた。

YouTubeもストック型ビジネス。ストック型は自分のブランディンにもなり、フロー型ビジネスにも還元される。大事なのはバランス良く育てること。フロー型の実績があってこそのストック型。

こんにちは! 高田ゲンキ(@Genki119)です。

今回はフリーランスのストックビジネスについて描いてみました。

漫画のおさらいになりますが、ビジネスは「フロー型」と「ストック型」に大別でき、それぞれを定義すると下記のようになります。

  • フロー型:単発またはプロジェクト単位での取引を行うことで収益を得るビジネスモデル。仕事が終わり次第、報酬が支払われる。(例:デザイン制作、システム開発、記事執筆など)
  • ストック型:蓄積した資産により収益を得るビジネスモデル。一度仕事をすれば、継続的に収益が発生する可能性がある。(例:ブログ、YouTube、版権収入)

図解すると以下のようなイメージになります。

フロー型とストック型比較

短期的にはフロー型の方が売上を出しやすいので、まずはフロー型でビジネスを軌道に乗せた上でストック型にも少しずつ挑戦して、長期的には不労所得の割合を増やして全体の売上を伸ばす(安定させる)のがおすすめです。

今回の漫画では、加齢やライフステージの変化によるフロー型の売上減少へのリスクヘッジを強調しましたが、ストック型の売上が安定することでお金や時間の余裕ができ、新しいスキルの習得や事業投資へリソースを回すことも可能になります。

長期的なビジネス戦略を立てる際には、これらのことも考慮しつつ、バランスの良いビジネスモデルを目指してみてくださいね!

ほかにも取り上げてほしいフリーランスのお悩みがありましたら、編集部僕のX(Twitter)などにお寄せください。面白い質問がありましたら、漫画で回答させていただきます!

(漫画:高田ゲンキ 編集:じきるう)

【漫画】高田ゲンキのフリーランス・ファイル

隔週火曜日更新!

SHARE

  • 広告主募集
  • ライター・編集者募集
  • WorkshipSPACE
週2日20万円以上のお仕事多数
Workship