FREENANCE Ad

スマホでできる副業ランキング15選! “怪しい副業の見分け方”も解説【100名アンケート調査】

スマホでできる副業ランキング

「スマホで副業ができるってホント?」
「スマホだけで稼げたらいいけど、なんか怪しいなぁ……。」
「スマホでできる安全な副業があれば知りたい!」

と思うことはありませんか?

すきま時間にスマホを活用して副業ができれば、収入アップにつながります。とはいえ、いざ副業を始めようとすると何をやれば良いか悩むもの。

そこで今回は、スマホで副業したい方に向けて、

  • スマホで副業ができるのはホント?
  • スマホで副業をする場合の選び方は?
  • スマホでできるおすすめの副業は?

といった疑問にお答えします。

なお本記事執筆にあたり、怪しい副業を片っ端から調べて「怪しい副業のカラクリ」もまとめています。副業選びで失敗したくない方にもおすすめです!

スマホで副業ができるってホント?

結論からお伝えすると、スマホでもできる副業はあります。ただ、怪しい副業があるのも事実です(実際にリサーチし確認済)。

まずは、以下の流れでスマホで副業ができることを解説します。

  • 「スマホ副業は怪しい」はホント?
  • スマホで安全な副業はそもそもあるの?

1つずつ詳しく見ていきましょう。

「スマホ副業は怪しい」ってホント?

実際に「スマホでできる副業」を調べてみたところ、以下のような怪しい言葉で登録を促すサイトも多くありました。

▼怪しいサイトのうたい文句の例

  • 成功体験をストーリー形式で文章化し、メルマガに誘導。メルマガで高額な商品を売りつける。
  • 「1日10分で5万円稼げる!」などと書いてあり、詳細ページに飛ぶと具体的な仕事内容が分からないのに登録だけを促される
  • 漫画形式などで逆転ストーリーがあり、無料講座の登録を促される。しばらくして、高額な有料講座の紹介がメールで届く。

メルマガの登録、個人情報の登録などは、リストとして販売する目的だったり、高額な商品を売りつけるために活用されたりすることもあります。

巧みな技術で商品を売りつけてくるケースもあるため、登録は避けたいところです。

スマホで安全な副業はそもそもあるの?

では、スマホでできる安全な副業はあるのでしょうか?

結論からいうと、安全な副業もたくさんあります。前提知識が少なくてもすきま時間でコツコツ稼げるものや、スキルアップを目指せる副業も多いです。

▼安全な副業の例

  • アンケートモニター
  • データ入力
  • ポイ活

とはいえ先ほどお伝えしたような「怪しい副業」もゼロではないので、安全な副業を選ぶための選び方に注意が必要です。詳しく見ていきましょう。

スマホでできる副業の選び方

スマホでできる副業の選び方は、以下の3つです。

  1. 具体的な仕事内容が書いてある副業を選ぶ
  2. 自分の目的似合った副業を選ぶ
  3. 生活スタイルに合う副業を選ぶ

特に1つ目の「仕事内容が詳しく書いてあるか」は、怪しい副業の判断基準にもなります。1つずつ詳しく見ていきましょう。

選び方1. 具体的な仕事内容が書いてある副業を選ぶ

怪しい副業を避けるコツの1つとして、「具体的に仕事内容が書いてある副業を選ぶこと」はとても重要です。

仮に「安定収入」「月〇万円稼げる」などの魅力的な言葉があったとしても、仕事内容が書いていない場合は期待を煽るためにあえて入れている言葉の可能性があるため注意しましょう。

もしも上記のうたい文句にだまされるのが心配な方は、検索時の広告エリアのリンクをクリックしないことも重要です。

広告は予算をかければ上位表示できてしまうことから、まれに安全ではないリンクも混ざっているためです。

Google広告

▲Googleにおける広告エリアの例

選び方2. 自分の目的に合った副業を選ぶ

副業の数はとても多いため、なんとなくで選び始めるのはおすすめしません。

  • 収入アップを目指したい
  • スキルアップもしながら稼ぎたい
  • どちらも重視しつつ自分の時間も大事にしたい

などなど、自分の中で譲れないポイントを整理しておくことをおすすめします!

スマホのメモアプリで整理しても良いですし、しっかり考えたい場合はアウトライナーアプリを使うのもおすすめです。

アウトライナーアプリについては以下で詳しく解説しているので、興味がある方は確認してみてはいかがでしょうか。

選び方3. 生活スタイルに合う副業を選ぶ

自分の目的を描いたとしても、生活スタイルと仕事が合わなければ副業は続きません。

副業に普段使える時間を、平日・休日に分けて整理しておくことがおすすめです!

このとき、余っている時間を全て副業にあてるのではなく、普段自分がやっている趣味などの時間も考慮しつつ整理することをおすすめします。

▼副業に使える時間の例

  • 平日:週2日で1日3時間(21時~24時ごろ)
  • 休日:4時間(午前午後のどちらかのみ)

ある程度使える時間が見えてきたら、自分に合った副業を探していきましょう。

スマホでできる安全な副業ランキング15選

ここからは、スマホでできる安全な副業ランキングを15選紹介します。

ランキングについてはインターネット上で人気の副業だけでなく、以下のアンケート結果も考慮して順位をつけています。

▼「女性の副業」に関するアンケート

  • 調査期間:2022年4月11日〜20日
  • 調査方法:インターネットリサーチ
  • 回答数:100
  • 対象者:「現在副業をやっている女性」または「過去に副業をしていた経験がある女性」
  • 年齢層:10代 1人、20代 15人、30代 39人、40代 32人、50代以上 13人
  • 職業:主婦 39人、会社員 35人、自営業 17人、団体職員 3人、無職 3人、学生 2人、公務員 1人

第1位から順に見て行きましょう。

第1位:投資

スマホでできる副業 投資

堂々の第1位は、投資です。厳密に言うと、投資は「副業」ではありません。しかし副業のようなイメージで始める方も多く、人気が非常に高いです。

「つみたてNISA」や「ジュニアNISA」などの、少額から始められる積立投資に人気が集まっています。スマホで行う投資の特徴は、以下のとおりです。

▼特徴

  • リスクに応じてリターンが得られる
  • 少額から始められて、長期的な資産形成につながる
  • スマホでも準備が進められて、状況が確認できる

とくに少額から始められる「つみたてNISA」は一定まで非課税ですし、少額(月100円)から始められます。

▼口コミ・評判の例

  • 銀行に預けておくよりも、資産を増やしやすい
  • スマホでも口座開設しやすく、一度設定したら寝かせておいても資産を増やせる

投資は、以下のような人におすすめです!

  • 着実に資産を増やしたい人
  • 貯金が多く、投資をする余力がある人

▼投資の始め方についてはこちらもチェック!

第2位:アフィリエイト/ブログ

スマホでできる副業 アフィリエイト・ブログ

第2位は、アフィリエイト/ブログです。自分で立ち上げたブログに広告用のリンクを貼り、読者がクリックすることで収入を得られます。

スマホでアフィリエイト/ブログをする場合の特徴は、以下のとおりです。

▼特徴

  • 購入した商品を紹介し、楽天ROOMなどを活用して稼ぐ方法もある
  • 無料で始められるが、成果が出るまでにやや時間がかかる
  • 上手く構築や運用ができれば、定期的な収入源につながる

収入が発生するまで時間はかかりますが、上手く構築できれば定期的な収入源になります。

また、SNSなどとうまく連携し、フォロワーとコミュニケーションを取りながら商品販売などを進めていくことも可能です。

口コミとしては、以下のようなものがありました。

▼口コミ・評判の例

  • 軌道に乗るまでは時間がかかるが、ある程度コツをつかめば稼ぎやすい
  • 本格的に商品を売るには、セールスライティングなどのスキルも必要になる

アフィリエイト/ブログは、以下のような人におすすめです!

  • 多少時間をかけても、定期的な収入源を作りたい人
  • 自分の趣味を活かした副業を始めたい人
  • Webライティングなどに興味がある人

▼副業ブログの始め方についてはこちらもチェック!

▼おすすめのアフィリエイト会社はこちらをチェック!

第3位:クラウドソーシング

スマホでできる副業 クラウドソーシング

第3位は、クラウドソーシングを活用した副業です。『ランサーズ』『クラウドワークス』などのサイトがあります。

スマホでクラウドソーシングを活用した副業をする場合の特徴は、以下のとおりです。

▼特徴

  • 案件数が多く、自分に合った仕事を探しやすい
  • スマホでもできる簡単な仕事も多い
  • 実績を積むことで、スカウトでの依頼も増える

案件数がとにかく豊富なので、自分の稼働状況や好みに合わせて仕事を探せます。例えばデータ入力の仕事なら、5分でできる簡単なアンケートもあるイメージです。

口コミとしては、以下のようなものがありました。

▼口コミ・評判の例

  • 自分でもできそうな仕事が多かった
  • 子育てしながらすきま時間で働きやすい
  • 相場よりも低単価の案件もあるため、選ぶときは少し注意が必要かも

クラウドソーシングを活用した副業は、以下のような人におすすめです!

  • 初めて副業に挑戦する人
  • 初心者にもおすすめの副業を探している人
  • 本業のスキルを活かした仕事を探している人

▼クラウドソーシングサービスを利用してみたい方はこちらもチェック

第4位:アンケートモニター

スマホでできる副業 アンケートモニター

第4位は「アンケートモニター」です。日々コツコツとテーマに合わせて回答するだけで仕事になるので、スマホを使ってすきま時間に副業するのに最適です。

副業でアンケートモニターをする場合の特徴は、以下の通り。

▼特徴

  • 自分のペースでコツコツと副業できる
  • クライアントワークではないため、納期に追われる心配がない
  • ポイント還元率が低く、あまり大きくは稼げない

特に自分のペースでコツコツ稼げるのが魅力です。一方で1案件をこなしたときの報酬が少なく、なかなか稼げないといった声もあります。

口コミとしては、以下のようなものがありました。

▼口コミ・評判の例

  • ちょっとしたすきま時間を利用して、少しずつお小遣い稼ぎ感覚で稼ぐことができる
  • あまり労力や頭を使う必要がなく、すきま時間でサクッとできる
  • アンケートサイトによってはポイント還元率が低く、時間単価が低くなるかも

アンケートモニターの副業は、以下のような人におすすめです!

  • なるべくすきま時間を有効活用したい人
  • 少額からでもいいから、コツコツ稼ぎたい人

第5位:ライター

スマホでできる副業 ライター

第5位は「ライター」です。スマホだけでは執筆が大変なこともありますが、フリック入力が早ければパソコン必須ではありません。

副業でライター業をする場合の特徴は、以下のとおりです。

▼特徴

  • 本業などの経験を活かして、副業できる
  • 納期はあるものの、スケジュールを相談して進められる
  • アンケートやデータ入力よりも報酬が良い

特に、過去の経験やスキルを活かせして執筆できることで、アンケートやデータ入力と比べて報酬が良いことが魅力です。たとえば営業経験があれば「営業系のメディア」で執筆できますし、デザインに詳しければ「デザイナー系のメディア」で執筆ができます。

口コミとしては、以下のようなものがありました。

▼口コミ・評判の例

  • 自分の得意を活かして執筆し、報酬が得られるところに手ごたえを感じる
  • 経験を積むことでライターとしてのスキルを磨ける
  • 初心者でも取り掛かりやすい副業だけど、要求が厳しいこともある

ライターの副業は、以下のような人におすすめです!

  • 何かしらスキルや特技を持っている人
  • 文章を書くことが好きで仕事にしたい人
  • 将来的に収入アップを実現したい人

▼ライターに興味がある方はこちらもチェック

第6位:講師

スマホでできる副業 講師

第6位は、講師です。スマホで仕事を受けるためのページを作成し、副業アプリのビデオチャット機能を使ってオンライン講師などができます。

ココナラ』『ストアカ』などのスキルシェアサービスを活用するのが人気です。副業で講師業を行う場合の特徴は、以下のとおりです。

▼特徴

  • すきま時間に働きやすい
  • 自分が持っている専門スキルを活かした仕事ができる
  • 仕事によっては高収入を見込める可能性もある

何かしらのスキルをすでに持っている人は、仕事を始めやすいです。ただし、スキルシェアサービスを使ってもすぐにお客さんが見つかるわけではないため、最初は低単価で募集するなどの工夫が必要となります。

口コミとしては、以下のようなものがありました。

▼口コミ・評判の例

  • 自分が持っているスキルを活かせるため、仕事が始めやすい
  • 受講者の成長を間近で見れるため、達成感がある
  • すきま時間に開講できるため、働きやすい

講師業は、以下のような人におすすめです!

  • 教育系の仕事に興味がある人
  • 自分が持っているスキルを活かして仕事したい人
  • スキルシェアサービスの活用を考えている人

▼プログラミング講師に興味のある方はこちらをチェック!

第7位:せどり

せどり(スマホ 副業)

第7位は「せどり」です。せどりとは、商品を安く仕入れて適正価格で販売すること。

わかりやすい例でいえば、「ヤフオクで格安で仕入れた1,000円の商品を、メルカリで適正価格の3,000円で売る」といったイメージです。人気の高い掘り出し物の商品を探し、価格差を利用して利益につなげます。

せどりの特徴は、以下のとおり。

▼特徴

  • メルカリなど、スマホでも始めやすいアプリが多い
  • 軌道に乗れば、安定的な収入につながる
  • 本格的に稼ごうとすると、パソコンのアプリを利用する必要が出てくる
  • 商品によっては古物商の免許が必要なケースも

とくに「売れる見込みがある商品」を見極めて、実際に売れる体験ができるのが魅力です。

口コミとしては、以下のようなものがありました。

▼口コミ・評判の例

  • これは売れる!と思って仕入れたものが実際に売れたときの喜びは大きい
  • ただお金を稼ぐだけではなく、自分で商売をする感覚を養える
  • 本格的に売ろうとすると、物品の買い出し/商品の問い合わせ対応/出荷手配などに時間がかかる

せどりは、以下のような人におすすめです!

  • 商品を売る経験を積みたい人
  • 情報分析やセールスが得意な人
  • 目先のお金にとらわれず、法律やモラルをしっかり守れる人

▼せどりに興味のある人はこちらをチェック!

第8位:ポイ活

スマホでできる副業 ポイ活

第8位は「ポイ活」です。ポイ活とは、ポイントサイトでポイントを貯めて、お金に換金して稼ぐ副業のこと。

ビッコレ』『モッピー』『げん玉』などのサイトがあり、スマホですぐに始められます。副業でポイ活をする場合の特徴は、以下のとおり。

▼特徴

  • 無理なくすきま時間で稼げる
  • ノルマに追われることが無く、ストレスが無い
  • たくさん稼ごうとすると、結局時間がかかってしまう

クライアントワークではないことから、自分のペースですきま時間にできる点が魅力です。口コミとしては、以下のようなものがありました。

▼口コミ・評判の例

  • 自分のペースで、ゆるく長く続けることが出来る
  • ノルマに追われたり、時間に追われたりしないところがストレスが無くて良い
  • 時間と手間の割に、大した金額が手に入らない

ポイ活は、以下のような人におすすめです!

  • まずは簡単な副業から始めたい人
  • コツコツでいいからすきま時間に働いて稼ぎたい人
  • 納期があるような副業だと働きづらい人

▼ポイ活についてくわしくは以下の記事をご覧ください!

第9位:データ入力

スマホでできる副業 データ入力

第9位は、データ入力です。かんたんな作業も多く、スマホで始められる案件もあります。

副業でデータ入力をする場合の特徴は、以下のとおりです。

▼特徴

  • 作業時間が短く、仕事の管理がしやすい
  • リサーチを含めたデータ入力は、収入面でも悪くない
  • 本格的に稼ごうとすると、パソコンのほうが効率が良い時もある

データ入力は簡単なものが多い一方、単価がそこまで高くないこともあるため、数をこなす必要はあります。

口コミとしては、以下のようなものがありました。

▼口コミ・評判の例

  • 家でできる簡単な仕事で、疲れがたまりづらい
  • 仕事自体は単純で覚えることも少なく
  • たくさん数をこなしてもあまり稼げない

データ入力は、以下のような人におすすめです!

  • なるべく簡単な副業がやりたい人
  • 在宅でできる副業を探している人

▼データ入力についてくわしくは以下の記事をご覧ください!

第10位:SNS運用代行

スマホでできる副業 SNS運用

第10位は「SNS運用代行」です。企業や個人のSNSアカウントを利用し、投稿やフォロワーとのやり取りなどを行います。

普段からスマホでSNSを運用している人なら始めやすいでしょう。副業でSNS運営をする特徴は、以下のとおりです。

▼特徴

  • Instagramの運用代行なら、デザインスキルも活かせる
  • 投稿用の画像を作るソフトによっては、パソコンやiPadが必要なこともある
  • コメントの対応などもあり、誹謗中傷を受けることもある

「1アカウント5,000円」などのアカウント単位で報酬が決まるケースや、1投稿1,000円などの投稿ごとに決まるケースなどいろいろあります。

口コミとしては、以下のようなものがありました。

▼口コミ・評判の例

  • 普段から利用しているSNSの経験を活かせた
  • コメント返信の対応など、すきま時間でやれる仕事も多い
  • まれに誹謗中傷のコメントの対応などが必要なこともあり、ストレスがたまることもある

データ入力は、以下のような人におすすめです!

  • SNSを普段から活用している人
  • コメントの対応なども淡々とできそうな人

▼SNS運用代行についてくわしくはこちらもチェック

第11位:ライブ配信

スマホでできる副業 ライブ配信

第11位は、ライブ配信です。『ふわっち』『HAKUNA』などのライブ配信サービスを利用し、投げ銭システムと呼ばれる送金できる仕組みを利用して収入を得ます。スマホとスマホスタンドさえあれば始められる手軽さが魅力です。

副業でライブ配信をする場合の特徴は、以下のとおりです。

▼特徴

  • 自分の強みを配信していくことで、投げ選システムを利用して稼げる
  • リスナーとの接し方によって、収入が大きく変わることもある
  • 長時間の配信かつ、毎日配信することが前提となりやすい

なんらかの独自性が求められるため、「見ていて面白い」「特別なスキルを持っている」などの、見ていて飽きないライブ配信が求められます。

口コミとしては、以下のようなものがありました。

▼口コミ・評判の例

  • 自分の趣味を発信する場ができて、投げ銭システムで収入も入るのが嬉しい
  • 毎日コツコツと配信していくことで、徐々にフォロワーが増えて嬉しい
  • 本業が忙しい時でも、配信をなかなかやめづらい

ライブ配信は、以下のような人におすすめです!

  • 発信したい趣味や何らかの強みがある人
  • 自分から何かを発信すること、顔出しすることに抵抗がない人
  • 視聴者やフォロワーとのコメントのやり取りに苦手意識が無い人

▼自分に合ったライブ配信アプリを見つけたい方はこちらもチェック

第12位:動画配信

スマホでできる副業 動画配信

第12位は、動画配信です。『YouTube』『TikTok』などのサービスを利用して動画を配信し、広告収入を得ます。

スマホだけで動画編集できるアプリなども増えています。副業で動画配信をする場合の特徴は、以下のとおりです。

▼特徴

  • スマホさえあれば動画配信ができる
  • 人気YouTuberの切り抜き動画なども流行っている
  • アカウントに人気が集まれば、ライブ配信などの副業にもつながる

ストック型の副業で、積み上げて人気が出るほど収入が上がります。また、人気が出ればライブ配信なども並行することで、高収入が見込めるでしょう。

口コミとしては、以下のようなものがありました。

▼口コミ・評判の例

  • YouTubeの切り抜き動画チャンネルで30万円稼げた
  • YouTubeを収益化してからライブ配信したら、投げ銭をもらえた
  • 収益化をするために、チャンネル登録者を増やすのが大変

動画配信は、以下のような人におすすめです!

  • YouTubeやTikTokなどに興味がある人
  • 時間をかけて積み上げる副業をしたい人
  • 将来的に高収入を目指している人

▼YouTuberを目指している方はこちらもチェック

第13位:レシートスキャン

スマホでできる副業 レシートスキャン

第13位は、レシートスキャンです。『ONE』『CODE』などのサービスを利用し、買い物をしたときに貰えるレシートをスキャンしてポイントをもらう副業です。

副業でレシートスキャンをする特徴は、以下のとおりです。

▼特徴

  • 特別なスキルなどが無くても始められる
  • レシートをスキャンするだけなので、手軽にできる
  • コツコツ続けるだけで、ちょっとした収入につながる

スマホにアプリを入れるだけですぐ始められる手軽さがウリです。納期などもないため、ゆったり自分のペースで進められます。

口コミとしては、以下のようなものがありました。

▼口コミ・評判の例

  • 1枚1円程度だけど、元々ごみだったレシートがお金になるから嬉しい
  • キャンペーンなどを活用すれば、高額になるときもある
  • 収入源といえるほどは稼げない

レシートスキャンは、以下のような人におすすめです!

  • 手軽に副業を始めたい人
  • コツコツ作業するのが好きな人
  • 副業のために勉強はしたくない人

第14位:写真販売

スマホでできる副業 写真販売

第14位は、写真販売です。『スナップマート』などのサービスを利用し、写真を販売して収入を得ます。

プロではなくても写真販売ができるため、手軽に始められます。副業で写真販売をする特徴は、以下のとおりです。

▼特徴

  • 初心者でも手軽に始められる
  • 普段撮影している何気ない写真を売れる
  • ノルマなどもなく、自分のペースで進められる

日常生活を表現した写真の需要も高く、一眼レフなどがなくてもスマホだけで手軽に始められます。口コミとしては、以下のようなものがありました。

▼口コミ・評判の例

  • 写真を撮ってその場で出品できるため、手軽に始められる
  • 出品するときに手数料がかかる
  • たくさん出品してみたけど、なかなか売れない

写真販売は、以下のような人におすすめです!

  • 普段から写真を撮るのが好きな人
  • 手軽に副業を始めたい人
  • 自分のペースで副業したい人

▼写真の副業に挑戦したい方はこちらをチェック!

第15位:スキル販売

スマホでできる副業 スキル販売

第15位は、スキル販売です。『ストアカ』『タイムチケット』などのサービスを利用し、スキルを販売して収入を得ます。

副業でスキル販売をする特徴は、以下のとおりです。

▼特徴

  • 本業で培ったスキルを活かして仕事ができる
  • 日時を指定して販売できるサービスもある
  • 自分で単価設定ができるため、徐々に収入も上げやすい

自分がこれまで培ったスキルを活かして副業できるため、本業で何らかの専門スキルを持っている方におすすめです。

たとえばプログラミングのスキルがあれば「プログラミングのアドバイスするサービス」などを立ち上げ、時間をみつけて副業できます。

口コミとしては、以下のようなものがありました。

▼口コミ・評判の例

  • 困っていることに相談に乗るだけで、副業になるから嬉しい
  • 家事の経験を活かして、掃除を手伝うサービスを出してみたら売れた
  • 時間を切り売りする形になるため、他の予定がいれづらい

スキル販売は、以下のような人におすすめです!

  • 何らかの専門スキルを持っている人
  • 徐々に収入アップを目指したい人
  • スキルシェアサービスなどを活用したい人

スマホで副業するメリット/デメリット

ここまでスマホでできる副業について紹介してきましたが、ここで一度メリット/デメリットについてまとめます。

▼メリット

  • すきま時間でサクッとこなせる
  • 移動時間なども利用できる
  • 特別な準備をせずに副業が始められる

メリットは何と言ってもスマホさえあればすぐに始められて、すきま時間を有効活用できる点でしょう。

一方で、以下のようなデメリットもあります。

▼デメリット

  • 冒頭でお伝えしたような、怪しい副業もゼロではない
  • 本格的に稼ごうとすると、パソコンやiPadが必要になることもある

スマホだけにこだわらず、スマホでスタートした後はパソコンやiPadを使って仕事することも視野に入れると、高収入を目指しやすいのではないでしょうか。

副業選びで失敗したくない方へ!選び方のコツは?

おすすめの副業を15選紹介しましたが、「自分に合った副業がわからない……」とわからなくなってしまった方もいるかもしれません。

そんなときは、いくつかの視点で副業のランキングを見つつ比較するのがおすすめです!

副業全体のランキング、男性/女性におすすめのランキングなどについては、以下記事をご一読ください!

▼副業ランキング

▼男性におすすめの副業ランキング

▼女性におすすめの副業ランキング

まとめ

執筆にあたりリサーチした限りでは、スマホでできる副業の中には怪しいものもありました。しかしそれ以上に魅力的な副業も多く、すきま時間で始められるものも多いです。

今回ご紹介した中で興味のある副業がもしあれば、まずは試してみてはいかがでしょうか。あなたに合った副業が見つかりますように。

(執筆:しろ 編集:齊藤颯人)

SHARE

  • 広告主募集
  • ライター・編集者募集
  • WorkshipSPACE
週2日20万円以上のお仕事多数
Workship