採用ミスマッチはなぜ起こる?企業が陥りやすい原因と改善ポイントを解説
- 働き方




フリーランスは孤独。それでも安易に人脈を広げないほうがいい理由
Workship MAGAZINE
(漫画:高田ゲンキ 編集:じきるう)
【漫画】高田ゲンキのフリーランス・ファイル
フリーランスの生き残り戦略

【漫画】フリーランスにあこがれて

【漫画】僕がフリーランスを19年続けるためにしてきた2つのこと

【漫画】おのださん、フリーランスのYouTuberって無謀ですか?

【漫画】海外育児フリーランスの、一日のルーティーン

【漫画】フリーランスはAIとどう向き合うべきか

【漫画】フリーランスは大型連休をどう過ごす?

【漫画】フリーランスはモチベーションをどう維持すべき?

【漫画】フリーランスのMac遍歴|型落ち→自作→据え置き→ノートPC…

【漫画】なぜ60万円もする高額なMacが必要なのか?

【漫画】フリーランスには2種類あるという話

【漫画】イラスト制作の料金相場はいくら?

【漫画】フリーランスのギャラ交渉で「2つの書類」を出してはいけない理由

【漫画】フリーランスの単価アップの極意は「昇龍拳」と「波動拳」にあり

【漫画】フリーランスは独学で目指すべき? スクールに行くべき?

【漫画】高田ゲンキ流・独学でスキルを身につける方法

【漫画】フリーランスはどうSNSと向き合うべき?

【漫画】フリーランスの売上を安定させる方法

【漫画】フリーランスが“ストック型ビジネス”を構築すべき理由

【漫画】フリーランスは「育児と仕事」にどう向き合うべき?

【漫画】フリーランスが年始に健康診断を受けるべき理由

【漫画】40代後半でも健康的にフリーランスを続ける秘訣

【漫画】フリーランスが“20年間”生き残るために大切なこと

【漫画】フリーランスが本当に“投資”すべきもの

【漫画】フリーランスを狙う“悪徳ビジネス”の闇

【漫画】フリーランスが“やってはいけない”活動名

【漫画】フリーランスはポジティブorネガティブどっちが上手くいく?

【漫画】ブラックなクライアントを回避する方法

【漫画】クライアントからの依頼を“断る”方法

【漫画】フリーランスを悩ませる「孤独」との向き合い方

【漫画】スキルなし未経験からフリーランスになる方法
今回は、フリーランスの「孤独との向き合い方」について描きました。
ひとりで完結して仕事できるのがフリーランスのメリットですが、それは「孤独」というデメリットと表裏一体でもあります。
フリーランスの孤独にはいくつかのケースがあります。「仕事が忙しくなり時間的な余裕がなくなって人との関わりが減る」ケースはもちろんですが、それ以外にも「周りにフリーランスが少ないので、仕事の喜びや悩みを共有できる人がいない」とか、「仕事の責任を常にひとりで負うので、そのプレッシャーから孤独を感じる」というものまでさまざまです。
僕自身も、今でこそ孤独を克服しましたが(これは自分の経験や努力だけでなく、家族の存在も大きいと思います)、駆け出しの頃はやはり孤独に苛まれたものでした。とくに辛かったのは独立してから2〜5年目あたりでした。理由は、急激に増えた仕事に対してスキルレベルが追いつかず、休みなく一日中作業をしないと対応しきれない状況だったからです。
しかし、5年を過ぎた頃からスキルアップして作業が速くなり、以前は一日かかった仕事も半日で終わるようになりました。その結果、気持ちの余裕もでき、友人や家族と過ごせる時間も増えました。
その頃からは徐々にプレッシャーに負けずに大きな案件をこなせるようになり、対外的な評価も高まったことで、駆け出しのころには関われなかった多くの人たちと仕事を通じて知り合うことができたのです。こうした経験を通して、「確かにフリーランスは駆け出しのころは孤独だが、一定の評価を得られれば報われる」と、身をもって知ったのでした。
今、孤独を感じているフリーランスの方は、ぜひその孤独をバネに頑張ってほしいと思います。いつか、その努力は必ず報われます。応援してます!
もし漫画で取り上げてほしいフリーランスのお悩みがありましたら、編集部か僕のX(旧Twitter)にお寄せください。面白い質問がありましたら、漫画で回答いたします!